皆さん、こんばんわ。
今日の2022年9月5日(月)は2022年8月16日(火)と同じく午前中から夕方過ぎまで出かける予定があったのでそれを終えてから吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引してJRゆめ咲線安治川口駅を定刻18:05に発車して東京タへ翌日の早朝04:52に到着する高速貨物列車 2060レを撮影しようと思い2022年8月16日(火)以来であるJRゆめ咲線安治川口駅ではなく2022年8月10日(水)以来であるJR大阪環状線野田駅へ寄り道することにしました。
野田にて
とりあえず昨日の2022年9月4日(日)の時点で普段使っているショルダーバックの中へミラーレスタイプのデジカメと最新のI phone 11以外に財布(定期券を含む)などを用意した後、午前中から夕方過ぎまでの予定を終えて自宅へ向けて帰宅する途中でJR大阪環状線野田駅へ寄り道してJR大阪環状線西九条駅寄り先端でショルダーバックの中からミラーレスタイプのデジカメを取り出してしばらくすると
18:06 天王寺発天王寺(大阪環状線 内回り)行き [ O ] 普通 323系 LS15編成[近モリ] 「SUPER NINTENDO WORLD」
JR大阪環状線内で見慣れている8両編成の323系がJR大阪環状線福島駅方から18:06に到着したのを撮影しましたが行き先表示(LED)はハッキリと表示され車番を確認すると2021年1月4日(月)にJR京都線吹田駅で撮影したことのある“LS15編成”でJR大阪環状線西九条駅側からクモハ323-15+モハ322-57+モハ322-58+モハ323-529+モハ322-59+モハ322-60+モハ323-30+クモハ322-15でこれを撮影していなかったら記事のタイトルは“+α”になりませんでした。
これを撮影した直後、6両編成の281系がJR京都線京都駅の30番線から17:30に発車してJR関西空港線関西空港駅へ18:59に到着する関空特急「はるか」47号として運転されていたのを確認した5分後に
18:11 安治川口発東京タ行き 2060レ EF210-103号機[吹田]
この日1機目なうえお目当てである吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引している高速貨物列車が接近するところを撮影しましたがJRゆめ咲線安治川口駅18:05発車-吹田タ(吹貨西)18:26到着/19:53発車-京都貨物20:21到着/20:53発車-岐阜タ22:39通過-稲沢22:58到着/23:12発車-(ヨ)-東京タ04:52到着なのでJRゆめ咲線安治川口駅を遅れることなく定刻で発車してJR大阪環状線野田駅を遅れることなく定刻で通過して
EF210-103号機[吹田]の次位に“赤い貨車”ことコキ200が1両連結されていましたが車番はコキ200-19でそこに“ コンクリート混和剤 専用 ”と“ 脂肪酸 専用 ”という文字が側面に表記された日本石油輸送株式会社のISO規格タンクコンテナが2個とその次位に連結されていた貨車にも“ スキッシュGP-1 ”という聞き慣れない液体名が側面に表記された日本石油輸送株式会社のISO規格タンクコンテナが1個搭載されていたもののそれ自体(3個とも)を撮影することはできませんでした。
また通過した後、編成全体を後追いで撮影していないものの最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしませんでした。
また“ スキッシュGP-1 ”という聞き慣れない液体名が側面に表記された日本石油輸送株式会社のISO規格タンクコンテナの隣に“二硫化炭素専用”と側面に記載された関西化成品輸送株式会社のUT7C型タンクコンテナが2個搭載されていましたがそれ自体(3個とも)も撮影することはできませんでした。
さらにEF210-103号機[吹田]は2022年7月23日(土)にJR東海道線清洲駅で撮影したばかりで2エンド側が先頭でした。
これだけを撮影した後、そそくさと撤収することにしました。
これで2022年9月5日(月)の撮影報告は以上です。出撃された方々、撮影お疲れ様でした。
また今回はコンテナ画像集の記事作成・画像掲載を見送らせていただきます…ご了承ください。