貨物列車と航空機のブログ

2019年3月31日にブログを開業しました。

2022年9月22日(木) 貨物列車 撮影報告

2022-09-22 22:00:02 | 貨物列車 秋季(9月~11月)

皆さん、こんばんわ。

つい最近、太平洋上で発生した台風14号の勢力が気になっていましたがそれが過ぎ去って温帯低気圧に変化したと同時に急に肌寒くなった関係で体調を崩したりその影響で風邪をひいたりする恐れがあるので今後とも注意が必要です…皆さんは大丈夫でしょうか?

さて今日の2022年9月22日(木)は午前中から夕方過ぎまで出かける予定があったのですがそれらを終えた後、2022年9月16日(金)に撮影したことのある吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引してJRゆめ咲線安治川口駅を定刻18:05に発車して東京タへ翌日の早朝04:52に到着する高速貨物列車 2060レを撮影しようと思い2022年9月16日(金)と同じくJRゆめ咲線安治川口駅へ向かうことにしました。

安治川口にて

とりあえず昨日の2022年9月21日(水)の時点で普段使っているショルダーバックの中へミラーレスタイプのデジカメと最新のI phone 11以外に財布(定期券を含む)などを用意した後、午前中から夕方過ぎまでの予定を終えて自宅へ向けて帰宅する途中でJRゆめ咲線安治川口駅へ寄り道してJRゆめ咲線ユニバーサルシティ駅寄りでショルダーバックの中からミラーレスタイプのデジカメを取り出して

着発3番線に留置されていたこの日1機目となる新鶴見機関区所属のEF210-300番台で知られるEF210-328号機[新鶴見]が牽引してJRゆめ咲線安治川口駅を2022年9月22日(木) 定刻22:05に出発して吹田タ(吹貨西)と新鶴見信を経由して翌日の2022年9月23日(金) 定刻14:33に盛岡タへ到着する高速貨物列車 58~(61)レを撮影して

EF210-328号機[新鶴見]を単体で撮影すると2エンド側が先頭かつ2022年7月23日(土)にJR東海道線清洲駅で撮影した以来でそこに表記していた検査表記の内容は[2020-11 新製]のままでした。

これを撮影した後、改札口を抜けて線路沿いを歩いて島屋町踏切へ移動してそこでショルダーバックの中からミラーレスタイプのデジカメを取り出してしばらくすると

18:04 安治川口発東京タ行き 2060レ EF210-2号機[岡山]

この日1機目なうえお目当てである吹田機関区所属のEF210-100番台ではなく岡山機関区所属のEF210-0番台が牽引している高速貨物列車が着発4番線から動き出したのと佐川急便株式会社の専用列車 “スーパーレールカーゴ(Super Rail Cargo)”という愛称で知られる大井機関区所属のM250型電気機関車が牽引している高速貨物電車が着発5番線へ停車しているのを絡めて撮影して

ゆっくりと接近するところを撮影しましたがJRゆめ咲線安治川口駅18:05発車-吹田タ(吹貨西)18:26到着/19:53発車-京都貨物20:21到着/20:53発車-岐阜タ22:39通過-JR東海道線稲沢駅付近22:58到着/23:12発車-(ヨ)-東京タ04:52到着なのでJRゆめ咲線安治川口駅を遅れることなく定刻で発車して

後追いで撮影して最新のI phone 11の動画機能で撮影したのもYouTubeへ事前にアップロードしました。

因みに2022年9月16日(金)に撮影した時はJRゆめ咲線ユニバーサルシティ駅寄りでしたが今回はJRゆめ咲線西九条駅寄りで最新のI phone 11を設置した位置が少し低めでした。

また単体+後追いで撮影することや1エンド側か2エンド側が先頭だったか確認すること、さらにEF210-2号機[岡山]の次位に“赤い貨車”ことコキ200が1両だけ連結されていましたがどれも撮影・確認することができなかったうえ連結されていた貨車の両数は20両編成で1両ずつの車番を確認することができませんでした。

しかも吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引する高速貨物列車の代走として岡山機関区所属のEF210-0番台が運転されました。

 

これだけを撮影した後、来た道を引き返してJRゆめ咲線安治川口駅の改札口を抜けてそそくさと撤収することにしました。

これで2022年9月22日(木)の撮影報告は以上です。出撃された方々、撮影お疲れ様でした。

また今回はJRゆめ咲線安治川口駅から東京タへ向かう高速貨物列車 2060レに搭載されていた日本石油輸送株式会社のISO規格タンクコンテナやSuper Green Shuttle Linerという英文字が側面に表記された全国通運株式会社のU48A型コンテナや丸全昭和運輸株式会社/全国通運株式会社のU51A型コンテナなどの写真を1枚も撮影していないのでコンテナ画像集の記事作成・画像掲載は見送らせていただきます…ご了承ください。