皆さん、こんにちわ。
既に日付は変わっていますが昨日の2022年9月7日(水)は午後からの予定があったにも拘らずそれを始める前に少しだけ貨物列車の撮影をしようかと思いJR京都線吹田駅へ寄り道してきました。
そして午後からの予定を終えて自宅へ帰宅した後、撮影した画像をパソコンに取り込んで撮影報告の記事を作成・掲載するつもりだったもののそのまま寝込んでしまった…ので1日遅れの撮影報告を作成します。
とりあえず2022年9月6日(火)の時点で大きめのリュックの中へ一眼レフのデジカメと最新のI phone 11や財布(定期券を含む)などを用意し終えて就寝して昨日の2022年9月7日(水) 9時半過ぎに起床して朝ごはんを軽く食べて身支度を済ませて自宅から自転車を走らせ10分ほどで最寄り駅へ向かい10時過ぎ、2022年7月14日(木)にJR京都線東淀川駅で貨物列車の撮影をご一緒した以来のひろくろさんへスマホアプリの“LINE”で「これから少しだけJR京都線吹田駅へ撮影に行きます。」というメッセージを送信すると「ちょっと調整します。」というメッセージが届いたので最寄り駅から2022年8月26日(金)と同じくJR京都線吹田駅へ向かうことにしました。
吹田にて
最寄り駅からの最短接続を駆使してJR京都線大阪駅へ10:55頃に到着した後、7番線から11:02に発車したJR京都線 普通 新三田発高槻行き(列車番号:1136C)に乗車して3つ先のJR京都線吹田駅へ11:10に到着してそこで下車してJR京都線東淀川駅寄り先端ではなく反対側のJR京都線岸辺駅寄りで大きめのリュックの中に入れていた一眼レフのデジカメを取り出してから3分後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/83/1112dd7dec8019ea7b6505119e4af1a6.jpg)
11:15 福岡タ発東京タ行き 1050レ EF210-12号機[岡山]
この日1機目となる岡山機関区所属のEF210-0番台が牽引している高速貨物列車が接近するところを撮影しましたが姫路貨物10:05通過-神戸タ10:40通過-吹田タ(吹貨西)11:16到着なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)へ到着したうえ本来の運用どおりで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/eb/06206a15a6605735ad3b9e10d5613a42.jpg)
2020年3月13日(金)にJRおおさか東線新大阪駅 1・2番線のJRおおさか東線南吹田駅寄りから撮影したことのあるEF210-12号機[岡山]を単体で撮影すると1エンド側が先頭でその次位に連結されていた6両分(車番はコキ107-1482・コキ104-2657・コキ104-1479・コキ104-2351・コキ104-941・コキ104-280)は空車でそれ以降に宅配便関係のコンテナがいくつか搭載されており2エンド側に表記していた検査表記の内容は[2022-1 広島車]で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1a/b86b67949fa6882b522b73e6ae2ff59f.jpg)
振り返って編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
またEF210-12号機[岡山]の次位から数えて編成後方に北尾運送株式会社のUF43A型コンテナが3個搭載されていたのを確認しましたが3個とも既に撮影したことのある番号だったのでそれらはのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することはありません。
これを撮影した2分後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5c/a81c47616a18ee1440aae4c31047058d.jpg)
11:19 吹田タ(吹貨西)構内 入換 EF510-19号機[富山]
この日1機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台ではなくこの日1機目となる富山機関区所属のEF510-0番台が2エンド側を先頭にして入換灯を点灯させて停車しているところを撮影しましたが新潟タを2022年9月6日(火) 定刻21:28に出発して吹田タ(吹貨西)ヘ2022年9月7日(水) 定刻10:18に到着した後、1時間15分ほど停車して定刻11:33に吹田タ(吹貨西)を発車する高速貨物列車 (3096)~2077レを岡山タまで牽引するためでした。
またEF510-19号機[富山]は2021年2月2日(火)以来でそこに表記していた検査表記の内容は[29-11 広島車]で1エンド側に無動力としてパンタグラフを下げた状態の電気機関車が連結されていると期待していたもののそれ自体は連結されていませんでした。
また1人の係員を2エンド側のデッキに従えて吹田機関区から出区してきましたが2人の係員の顔がハッキリ写っていたうえ画像処理ができなかったので2人の係員がいない画像を掲載しました。
これを撮影した後、JR京都線やJR神戸線やJR宝塚線内で見慣れている207系が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/15/0e5d9a9008de259f8fbc22f187a8649b.jpg)
11:21 **発**行き 試9***M [ 試運転 ] 207系 S24編成[近アカ]+207系 H9編成[近アカ]
JR京都線東淀川駅方から3両編成(リニューアル済み)と4両編成(リニューアル済み)の207系が北方貨物線を走行してくるのを撮影するも不意にやってきたので詳細はわからずどちらもまだ撮影していない編成番号で最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
またこれを撮影していなかったら記事のタイトルは“+α”になりませんでした。
これを撮影した後、ひろくろさんと合流して挨拶してしばらく談笑しているとJR京都線東淀川駅方にある“ 梅梅2出 ”と表記している信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/40/c8048690e0c57d52bad89b30024f38a1.jpg)
11:29 仙台タ発百済タ行き (3088)~(1081)~83レ EF210-146号機[吹田]
この日1機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引している高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたがJR東海道線稲沢駅04:43到着/05:56発車-岐阜タ06:16通過-米原(操)08:23-吹田タ(吹貨東)09:44到着/吹田タ(吹貨西)11:28発車-百済タ12:04到着なので遅れることなく吹田タ(吹貨東)へ定刻09:44どおりに到着して荷役作業のため1時間30分ほど停車して定刻11:28どおりに吹田タ(吹貨西)を発車して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/39/d922bdf961b311d2ec3c814968724275.jpg)
2021年11月11日(木)に撮影したことのあるEF210-146号機[吹田]を単体で撮影するとこれも2エンド側が先頭でそこに表記していた検査表記の内容は[29-1 広島車]で8両目に連結されていたコキ107-1810に“ FREIGHT LINER ”という英文字が表記された日本フレートライナー株式会社のU32A型コンテナとU31A型コンテナが1個ずつ搭載されていたのを確認・撮影したもののどちらもまだ撮影したことのない番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へそれらの画像を掲載することにして16両目に連結されていたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/be/dc66c1f9c5d176d24e4f646d8e1f1cce.jpg)
ゾロ目のコキ106-999で右側に表記していた検査表記の内容は[22-6-3 輪西車]で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e7/003d71cb40b43c0048f9fded4c7a3010.jpg)
振り返って編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
これを撮影した後、JR京都線東淀川駅方にある“ 梅貨2出 ”と表記している信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e6/7e6d1028df54f22a9cd079b1438c8988.jpg)
11:34 新潟タ発岡山タ行き (3096)~2077レ EF510-19号機[富山]
この日1機目となる富山機関区所属のEF510-0番台で知られるEF510-19号機[富山]が牽引している高速貨物列車がゆっくりと接近してくるところを撮影しましたが南福井06:14到着/06:44発車-敦賀07:30到着/07:40発車-吹田タ(吹貨西)10:18到着/11:33発車-神戸タ12:12到着/13:01発車-姫路貨物13:39通過なので吹田タ(吹貨西)で1時間15分ほど停車して定刻11:33どおりに発車して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cd/635bf423698f4d067943b597d49367ab.jpg)
振り返って編成全体を後追いで撮影しましたが最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードするも最後尾に“赤い貨車”ことコキ200は連結されていませんでした。
また2022年9月1日(木)に撮影することができなかったお菓子メーカーの“ BOURBON ブルボン ”や“ (ブルボン プチ) ”というカタカナやピンク色と黄緑色、赤色と黄色をあしらった熊のキャラクターが側面に表記・描かれていた全国通運株式会社のUF44A型コンテナが搭載されていると期待していたもののそれ自体は1個も搭載されていませんでした。
これを撮影した5分後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/26/4d631f6fceaaf324562b26a8adb42ab2.jpg)
11:41 熊本発東京タ行き 遅れ1070レ EF210-167号機[吹田]
この日2機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しました…が姫路貨物08:59到着/09:08発車-神戸タ09:41通過-吹田タ(吹貨西)10:17到着なので定刻より1時間40分ほどの遅れで吹田タ(吹貨西)へ到着したうえ本来の運用どおりで通過したうえ本来の運用どおりでした。
またEF210-167号機[吹田]を単体で撮影するのを忘れましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b3/68e017d3b5d8cce262f35dc180e764d6.jpg)
振り返って編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
これを撮影した後、JR京都線東淀川駅方にある“ 貨貨2出 ”と表記している信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1e/4180fc454ab7182f143e10526e197c77.jpg)
11:58 東京タ発鹿児島タ行き 1071レ EF210-111号機[新鶴見]
この日1機目となる新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたがJR東海道線稲沢駅09:24到着/09:26発車-岐阜タ09:48通過-吹田タ(吹貨西)11:50到着/11:57発車-神戸タ12:34通過-姫路貨物13:08通過なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)を発車しました。
またEF210-111号機[新鶴見]を単体+後追いで撮影すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/31/a753c45b52962a3722f0126bc1e437e1.jpg)
2エンド側が先頭かつ2年ほど前の2020年7月15日(水)に名鉄名古屋本線栄生駅で撮影した以来で検査表記は[2019-11 広島車]で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b8/493e5f7771f35d3b40d7493e3e87dae5.jpg)
振り返って編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
また編成後方に“ カーボンブラック専用 ”という文字が側面に表記された旭カーボン株式会社のUH29A型コンテナが1個と“ 液化イソブタン 専用 ”という文字が側面に赤色で表記された株式会社日輪のUT18C型タンクコンテナが1個搭載されていたのを確認・撮影しましたが2019年11月15日(金)に撮影したことのある番号ではなかったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へそれらの画像を掲載することにします。
これを撮影した直後、この日2機目となる岡山機関区所属のEF210-0番台が牽引した高速貨物列車が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5c/34f3050a257574bb7e1f023d3e0eaf81.jpg)
12:02 吹田タ発安治川口行き 93レ EF210-15号機[岡山]
接近するところを撮影しましたが吹田タ(吹貨西)11:59発車-JRゆめ咲線安治川口駅12:20到着なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)を発車して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f6/57ecec0363365b440d0d73dd9d9cbec2.jpg)
2022年5月27日(金)にJR神戸線摩耶駅で撮影したことのあるEF210-15号機[岡山]を単体で撮影するとこれも2エンド側が先頭でそこに表記していた検査表記の内容は[26-5 広島車]で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/aa/7d22a42f2a29aec56694238367c5dd0d.jpg)
振り返って編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしましたが連結されていた貨車の両数はEF210-15号機[岡山]の次位以降から数えて10両編成でした。
因みに車番はEF210-15号機[岡山]の次位からコキ104-1572+コキ104-1618+コキ107-482+コキ106-798+コキ104-495(ここまで空車)+コキ107-1884(1)+コキ104-2508(0)+コキ107-594(5)+コキ104-2902(3)+コキ106-438(3)の順で“二硫化炭素専用”と側面に記載された関西化成品輸送株式会社のUT7C型タンクコンテナは1個も搭載されていませんでした。
これを撮影した後、この日3機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台の次位に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2e/4994823efbb1f49adbb9aeaa6ae3cee7.jpg)
12:07 安治川口発京都貨物行き 8182レ EF210-149号機[吹田]
錆び付いた茶色いレールを搭載していた安治川口駅常備のチキ6000が4両連結されていたのを撮影しましたがJRゆめ咲線安治川口駅11:37発車-吹田タ(吹貨東)12:08到着なので遅れることなく定刻でJRゆめ咲線安治川口駅を発車して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/46/dfac928fec8af41bcaa4920003b4b571.jpg)
202年3月14日(日)にJR山陽本線北長瀬駅の近くで撮影したことのあるEF210-149号機[吹田]を単体で撮影するとこれも2エンド側が先頭で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fb/91046980468eb7abe7625891baa78388.jpg)
振り返って編成全体を後追いで撮影しましたがこれだけフェンス下部に載せていた最新のI phone 11が不安定な状態になったので動画機能で撮影したのを削除したうえでその動画をYouTubeへアップロードしませんでした。
またEF210-149号機[吹田]は2021年3月14日(水)にJR山陽本線北長瀬駅で撮影した以来でその次位に錆び付いた茶色いレールを搭載している安治川口駅常備のチキ6000が2両連結されていましたが車番はチキ6314+チキ6296+チキ6022+チキ6043で1・2両目は2022年5月13日(金)に撮影した以来、3・4両目は2021年5月12日(水)に撮影した以来でした。
これを撮影した後、ひろくろさんとお別れしてからそそくさと撤収することにしました。
これで2022年9月7日(水)の撮影報告は以上です。出撃された方々、貨物列車の撮影お疲れ様でした。
また昨日撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでもうしばらくお待ちください…。