最近縦の写真が多いでしょ?あそんなに気にしてないか?
(⌒▽⌒)アハハ!
実は仕事用パソコンのディスプレイが縦長なもんで壁紙を自分で作ってるんです。ちょこっとwebで検索してみたんだけど、縦長の壁紙集って無いもんなのよ。
(⌒▽⌒)アハハ!
実は仕事用パソコンのディスプレイが縦長なもんで壁紙を自分で作ってるんです。ちょこっとwebで検索してみたんだけど、縦長の壁紙集って無いもんなのよ。
スバルの飯の種 レガシィがフルモデルチェンジいたしました。
外見は、先代までのイメージを一新、悪く言えばトヨタ的になったのです、(⌒▽⌒)アハハ! インテリアも。私の乗った2.5NAのものはカーボンパネル+皮革を適度に使った(全部本物じゃないよ)センスの良い物、悪く言えばトヨタ的←こればっか。パーキングレバーはオートになっていてこれは便利!さて走り出すと、うーんいい、これが実に良いのです 回頭制もよく気持ちの良い走り、久々の○だなあ!サスもやわらかくって、おっさん向け これまた以前のスバルとは違う、これまた悪く言うとトヨタ的←しつこい!(;`O´)oコラー!しかも走っているとなんか妙な音がする ウイーンウイーンって???ヽ(~~~ )ノ ハテ?なんのおとじゃこれ? あとでF君に聞くとCVTの作動音だって!Σ('◇'*)エェッ!?そらあかんやろ走りは良いのにスポイルしてしまってるなあ
( ̄ヘ ̄;)ウーンしかし、日本車ってどうしてフルモデルチェンジのたびにこんなにキャラが変わっちゃうんだろ??まあレガシイなんかましなほうかもしれないけどね、スカイラインやらデミオやらでんでん違う車や無いか なあ
外見は、先代までのイメージを一新、悪く言えばトヨタ的になったのです、(⌒▽⌒)アハハ! インテリアも。私の乗った2.5NAのものはカーボンパネル+皮革を適度に使った(全部本物じゃないよ)センスの良い物、悪く言えばトヨタ的←こればっか。パーキングレバーはオートになっていてこれは便利!さて走り出すと、うーんいい、これが実に良いのです 回頭制もよく気持ちの良い走り、久々の○だなあ!サスもやわらかくって、おっさん向け これまた以前のスバルとは違う、これまた悪く言うとトヨタ的←しつこい!(;`O´)oコラー!しかも走っているとなんか妙な音がする ウイーンウイーンって???ヽ(~~~ )ノ ハテ?なんのおとじゃこれ? あとでF君に聞くとCVTの作動音だって!Σ('◇'*)エェッ!?そらあかんやろ走りは良いのにスポイルしてしまってるなあ
( ̄ヘ ̄;)ウーンしかし、日本車ってどうしてフルモデルチェンジのたびにこんなにキャラが変わっちゃうんだろ??まあレガシイなんかましなほうかもしれないけどね、スカイラインやらデミオやらでんでん違う車や無いか なあ
グレードは違うんですが
3年前のIXYと現在のIXYの画像比較です
ぱっと見た目は発色がよく良い映像
ところがこの他の画像を見ると古いほうが良いのもある??
よく見ると 暗い映像では圧倒的に新型が良い
きっとこれはCCDが敏感になったのね
しかしこれで2万チョイは安いなあ
3年前のIXYと現在のIXYの画像比較です
ぱっと見た目は発色がよく良い映像
ところがこの他の画像を見ると古いほうが良いのもある??
よく見ると 暗い映像では圧倒的に新型が良い
きっとこれはCCDが敏感になったのね
しかしこれで2万チョイは安いなあ
新型プリウス試乗いたしました
私が乗ったのは、Sのスポーツラインですが、これはいい!まず外見は先代のプリウスのキープコンセプトながら未来的になっています。そしてドアを閉めると、ズムッという重厚感ある音に思わずこれはインサイトとは格が違うということがわかります。内装のシボも独特で未来的。走り出しは本当にスムーズでモーターアシストであるだけに無音走行、しかも加速するにつれてエンジンが始動するのだが、いつかかったのか全く分らない!この辺はインサイトと明確に分かれるところなんですよね。インサイトのエンジンは信号待ちのときのみアイドリングストップするし、そのときにエンジンがストップするのが明確に分る。これはハイブリッドの方式の違いというより会社の個性の違いではなかろうか? 本田はまずエンジンありきの会社、対するトヨタにとってエンジンはある意味邪魔者なのです。トヨタ社のエンジンが個性が薄く縁の下の力持ちに徹しているのは偶然ではないのです。しかして走り出すとそのトルクフルな感覚や、サスのしっとり感など明らかに先代のプリウスを凌駕しています。このあたりは、制御ソフトがより一層磨きをかけられたということで納得ですね。またSのスポーツラインはステアリングまでチューニングがされているということで、回頭性の高さもなかなかです。イやこれは水準以上だね。ATシフトレバーのふにゃふにゃ感だけはいただけないけど。それから、前方視界がc(・。・) ちょこっとね・・・悪い後方視界もチョコッと悪い。この辺は先代から引きずっていますね。前はもっともやっとした走りだったのに改善されてますね、さすがトヨタ!!ただ今やバックオーダー8万台!今注文すると納車11月だとか(〃^∇^)o_彡☆あははははっ面白すぎるね。しかし比較するのが間違ってるのかもしれないけれどインサイトに勝ち目は無いな、価格がもっと下じゃないとねえ。
私が乗ったのは、Sのスポーツラインですが、これはいい!まず外見は先代のプリウスのキープコンセプトながら未来的になっています。そしてドアを閉めると、ズムッという重厚感ある音に思わずこれはインサイトとは格が違うということがわかります。内装のシボも独特で未来的。走り出しは本当にスムーズでモーターアシストであるだけに無音走行、しかも加速するにつれてエンジンが始動するのだが、いつかかったのか全く分らない!この辺はインサイトと明確に分かれるところなんですよね。インサイトのエンジンは信号待ちのときのみアイドリングストップするし、そのときにエンジンがストップするのが明確に分る。これはハイブリッドの方式の違いというより会社の個性の違いではなかろうか? 本田はまずエンジンありきの会社、対するトヨタにとってエンジンはある意味邪魔者なのです。トヨタ社のエンジンが個性が薄く縁の下の力持ちに徹しているのは偶然ではないのです。しかして走り出すとそのトルクフルな感覚や、サスのしっとり感など明らかに先代のプリウスを凌駕しています。このあたりは、制御ソフトがより一層磨きをかけられたということで納得ですね。またSのスポーツラインはステアリングまでチューニングがされているということで、回頭性の高さもなかなかです。イやこれは水準以上だね。ATシフトレバーのふにゃふにゃ感だけはいただけないけど。それから、前方視界がc(・。・) ちょこっとね・・・悪い後方視界もチョコッと悪い。この辺は先代から引きずっていますね。前はもっともやっとした走りだったのに改善されてますね、さすがトヨタ!!ただ今やバックオーダー8万台!今注文すると納車11月だとか(〃^∇^)o_彡☆あははははっ面白すぎるね。しかし比較するのが間違ってるのかもしれないけれどインサイトに勝ち目は無いな、価格がもっと下じゃないとねえ。