花粉の飛散が比較的少なめの予報の日曜日の朝、
さて淀川にカヤックに行こうか、それとも探鳥会に行こうかと迷ったが、クルーソー460がドック入りしていることもあって野鳥の会の淀川探鳥会に参加することに。
さて、集合場所の地下鉄天六駅に9時20分に到着したところ、所定の集合場所には誰一人いないではありませんか。
集合場所が変わったのか、それとも日を間違えたのか?
家に電話してネットで調べてもらったところ、なんと集合時間9時を9時半と勘違いしていたのであった。
急いで淀川の堤防上に駆けつけると、ちょうど探鳥がスタートしたところ。遅れての参加者は私一人なのでありました。
まだ淀川にはヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロなどががいっぱい浮かんでました。もうじきカモは北に帰ってしまい、少し寂しくなりますねえ。
毛馬の閘門から淀川左岸を上流に向かい、城北大橋までが本日の探鳥コース。12時半頃に解散したあと、私は今朝来たコースを戻った。
下の写真は帰り道に撮影したもの。
2015-3-15 淀川 毛馬~城北大橋
マガモのオスメス
バン
ヒドリガモが河川敷の草原に上がって、草むらで何かついばんでいます。
同じくオオバンも陸に上がってます
ジョウビタキ(メス)
オオジュリン(メスでしょうか)
最初、ジョウビタキが止まっているのかと思ったが、よく見るとくちばしが短く、胸もうっすら赤みを帯びておりベニマシコのようです