taraの日常

好きなものいろいろ

大雪です!

2022-01-14 19:27:36 | 日常
お正月早々の6日、東京は大雪になりました。
  うっすらだった雪もあっという間にこんもり積もりました。
翌日は快晴。寒かったですが、雪の反射で明るく空気が澄んだ朝になりました。
  いい歳をして楽しく雪遊び⛄

今までは、雪というと交通機関の心配をしたり、通勤着や靴をどうするか、その日の業務との兼ね合いもあるし…などと面倒の種でしかなかったのですが、今年の雪はそりゃぁもう!楽しんでしまいました。…お仕事に向かわれる皆様、ごめんなさい。
平日の午前中にのんきに雪だるまなんか作って遊んでいる…この状況でおわかりかと思いますが、先月でお仕事はすっぱり辞めました!ま~いろいろありましたが、まるっきり新しいことを一から…というのは、もはや自分にとっては相当難しいことなのだということをしみじみと思い知りました。短い期間ではありましたが、自分の仕事に対するスタンスというものを改めて考えることができ、なかなかに得難い経験だったと感じています。…と、反省はここまで!また、無職暮らしを楽しみながら、のんびりとこれからのことを考えていきたいと思います。

2022年が始まりました

2022-01-01 07:17:24 | 日常
あけましておめでとうございます
これまで以上に一日一日を大切にしてこの1年を過ごしていきたいと思います。

恒例0655/2355のたなくじ。太田も撮れました!
 

今年はおせち料理をちょいと頑張ってみました。
     
30日>柿なます、浸し豆 31日>牛蒡と牛肉のしぐれ煮、りんごきんとん
余ったさつまいもの皮はカリカリにして芋けんぴ風きんぴらに、牛蒡はサラダにしてみました。
 完成~
 今年のお雑煮は野菜とかまぼこだけのシンプルお雑煮。

2021年12月のリアルタイム心境ふたたび

2021-12-06 04:28:05 | 日常
そんなこんなで日々は流れ、今や12月でございます。すっかりお寒くなりました。
さて、仕事を始めて1カ月、いろいろ思うところがあります。微妙な仕事環境とそれに対しての自分の心境……うーーーむ、どうしたもんかなぁ~

とりあえずお弁当作りは上達した。でもって、お弁当箱や小さい洗剤入れとかを探すために、手を付けていなかったクローゼットのトラベルグッズ収納場所と台所の収納棚の片付けもできたよ!

  なにこれ?結婚式の引出物?…使わないなぁ~きっと。売る。誰かに使ってもらえたらいいな。
泡時代の結婚式の豪華な引出物たち貧乏になったら売る
   
 懐かしいハンカチ!お弁当包みでした。これからも大切にします。
 奥から出てきた細長いタッパー(これも引出物だった)はお弁当グッズを収納するケースにしました。奥行きのある棚にピッタリレモン絞りや麦茶水筒も発掘。これから使います!
 何年ぶりかのお弁当習作。…かわいいけれど詰めにくい。結局100均でお弁当箱を買いました。お弁当のあれこれは、また後日。

4月のその他もろもろと10月のリアルタイム心境

2021-10-24 08:11:28 | 日常
4月のお出かけを書いているうちに、すっかりお寒くなってきました。今年は残暑が長いのか。寒波が早いのか、半袖から一気にダウンコートです。でも、おかげで衣替えがすっぱりできたかも。

4月の写真でまだ記事にしていないものをいくつか。
お散歩風景
                 

おうちごはん
           
ほたてのお刺身には黄身醤油をかけてみました。

マスクに刺繍してみたよ
 ここから高まる自己流刺繍熱。
篠田桃紅のシャープな屏風
 107歳でお亡くなりになりました。いくつになっても瑞々しく潔い作風。
美しい月と雲
   遠くから光が当たる雲の景色が好きです。
元気なにんじんの葉っぱ
 

さて、10月現在のわたくしの近況ですが…なんと!来週から働くことになってしまいました。9月にご近所で”シニア”お仕事フェアなるものが開催され、どんなお仕事があるのかな~とふわっと参加してみましたところ、とある企業と面接、そして採用と事が進んでしまいまして。勤務の場所・内容・形態等、かなり自分の考えている条件に合っているので申し分ない…といいたいところですが、自分自身の気持ちがまだ追いついていません。…だって自由はこんなに楽しい!「人はなぜ働く?」などということまで考えました。正直、続くのかどうか不安です。とりあえず1年、いや、来週1週間、頑張ってみます。このお仕事が自分にとってなにか意味があるものであることを願いつつ。

お片付け、スタート!

2021-10-23 18:33:22 | 日常
4月からおうちのあれこれ片付け、始めました。長い時間過ごす空間を快適にしたいですからね~。

まずは台所。使わないお皿やカップを売りに行こうと思いまして。あら…案外かわいい。
   
この子たちは少しずつ使っていくことにいたします。銀行に貰ったたち吉のビアタンブラーとかセブンイレブンでもらったラスカルのお皿とか、少額ではありますが値がついて引き取ってもらえました。
お茶やコーヒーをしまってある棚も片付けます。自分で買ったものもあるけれど、お土産やなんやらでいただいたお茶の類がたくさん。封を開けて途中になってしまっているものもある。とりあえずお茶パックにどんどん入れてすぐ飲めるように詰めなおします。…それにしてもジャスミンティーの多さよ(笑)

お次は靴です。もう、ヒールのある靴は履かないね。わーエナメルが剥げてしまっている( ノД`)シクシク…いろいろなところにお出かけしましたね~ありがとう&さようなら。
     
靴箱にいれる重曹入れも、ハンドメイドで作ります。
  
  
クローゼットも少し手をつけました。肩パッドの入った服ももう着ない(笑)。だめでもともと、リサイクルショップに持っていったら、まあまあなお値段がつきました。意外~ 誰か着てくれるか、うまくリメイクしてくれるといいなぁ。
 
冬ものを片付けながら、ナフタリン入れもつくる。

そしていろんなところから出てくる石鹸。ちょっとしたお礼などで、香りのある石鹸をプレゼントするのが流行った時代があったような気がする。中途半端に使ってしまったものは、おろし金で削ってねりねりしてひとまとめにする。
 右がリメイク石鹸です。
後日、シャネルの石鹸もふたつほど発見。かつてない高額査定で売れました。ブランド凄いな~
お裁縫もはじめてしまったので、お裁縫箱も余り布を貼ってリメイク。
   
ベットと本棚の隙間にしまっていた雑誌なども処分。わー!なにこれ~東京の地図以外は古紙回収に出しましたが…もしかして売れたかも。時刻表とかお値段が付くみたいだけど、地図はどうなのかなぁ?
 

4月のお片付けはまずはこんな感じ。…しかし、うちの大本命は大量の漫画なのであります。それを何とかしないと、どうにも片付かないのもわかっているのでありますよ。でも、漫画の処分ってものすごーく悩む…ので、とりあえず、それ以外のところをまず頑張ってみました。この大掃除は7月まで続きます。オドロキの発掘と、発掘物の処分と収納に悩む日々…今思うと、なかなかに充実の毎日だったように思います。

金木犀ふたたび

2021-10-06 10:00:28 | 日常
春先のお出かけ写真があまりにも多くて、思ったより時間がかかっております。桜、ぼたん、このあとは新緑、紫陽花とまだまだ画像が続きます。なかなかオンタイムに到達できないので、ここいらでちょっと最近を。

今年は金木犀が早かった。9月に入ると咲いていたように思います。そして香りも今一つ…隔年現象とかあるのかな~と思っていたら…9月下旬から再びよい香りがしてまいりました。二度咲き、こんなことがあるんですね~。
 
まだ気温が高い日もありますが、暑くても空気が乾いている感じ。秋よの~
だもんで、秋っぽいごはんです。
  すだち、絵になります。

10月1日から緊急事態宣言が解除されて、その途端、旅行会社から分厚いDMが来ました。すごい!旅行会社さん張り切ってます!でも、まだ旅行はね~…もう少し様子を見てからかな。とりあえず、一人でお散歩にいけそうなところを切り抜いて、ふらふら散歩に役立てます。

偶然見つけたハワイヒルトンホテルのライブ映像を写真に撮ってみました。まだ遠出はこんなんでいいや。
 
暇なときはずっと見ていられる。ハワイいいなぁ~




2021夏が終わりました

2021-09-16 07:11:40 | 日常
いやはや…毎日片づけやらお料理やらをしているうちに、2021の夏が終わりました。第5波がありオリンピックがありガースーが辞め…世間様ではいろいろありました。そんな中で、おうち的事件としては!掃除機が壊れ(モーターがいかれた…)新しいコードレスクリーナーをお迎えしました。お片付けもとりあえず一段落。床に置いてあるものが目に見えて減り、お部屋が広く明るくなりました。この夏やり残したこと、うーーん…あとはベッドの処分くらいかな。もともと、おうちでちまちま何かをやっている…というのがあまり苦にならないほうなので、この夏のステイホームを充分に堪能いたしました。
しかし、仕事を辞めて半年…働く意欲が全然出てこない。まだまだマイペースおうち時間を楽しめそうな勢い。でも、そろそろ働くかなぁ。たまにはスーツとかも着ないとね。

イセタンお取り寄せで作ったお料理。卵美味しかったなぁ。
    
ジュエリーボックスコーナーはこんな感じになったよ。
 

断捨離は必要か?

2021-07-16 16:30:54 | 日常
  
2021年、梅雨が明けました!…なのに、この日記はまだ3月の出来事を綴っています。4月からこっち、結構毎日忙しかったのでありますよ。見て見ぬふりをしていたお部屋のあちこちを少しずつお片付けしております。

あ~私ってつくづく「捨てられない」気質…。せっかくおうちに来てくれたのだから、なにか第2の人生というか「モノ生」とかはないのか?と一個一個考えちゃう。そして「痩せたら着る」は捨てろっていろんなアドバイスに書いてありますが、仕事を辞めたらみるみる痩せてきて…「お、これいける!」。痩せたら着られる服って結構あるんだなぁ~捨てなくって良かった(笑)。そうそう、特にダイエットしている訳ではないのですが、ずいぶん痩せました。ストレスないって凄い。本当にお腹がすいた時に食べたいものを自分で作って食べる。そういう暮らしをしていると1日3食なんて食べないことが判明。食事の時間って結構仕事のペースで決められているんだなぁと実感しました。お菓子ももちろん食べたいと思ったら食べる(今日は塩レモンバームクーヘンだよん)。食べてもその後の空腹状態で身体が調整してくれる。つまり、カロリー摂取は身体の要求に素直に従う…そういうことです。

さて、断捨離。もちろんすっきり暮らしたいし、探し物にかける時間を減らしたいし、家具を減らして簡単にお掃除できるお部屋にしたい…とも思うけれど。無理して捨てることはないのかなぁ。モノに囲まれた暮らしもいいじゃないですか。…てな訳で、さんざん考えた挙句、本棚を2本注文しました。明日からは、また大量の本やコミックスを出して拡げて、収納しなおす日々になりそうです。今日はちょっと一休みしてブログを書いています。冬ドラマの感想やまだまだ続くお花見写真とか(桜、牡丹、紫陽花と続きます)毎日のゴハンとか、いろいろとあげたい画像がいっぱいあるのですが、それはまた後ほど。

2021春休みスタート

2021-05-28 08:48:48 | 日常
今年の春は一人お花見し放題。行きたいな~と思った時に行きたいところに行く…贅沢とはこのことでしょう。でも、その前にお花見前の写真あれこれを。

★東京駅カフェでいただいたいちじくあんバター最中★
 あんバターって最強。

★伊勢丹お取り寄せで作ったいろいろ★
   
「黄身恋し」というブランドの卵、味が濃い~!美味しい~!いつも買っているスーパーの特売卵とは全く違う。人参もちょっと苦手だったんだけど、この人参は甘くて爽やか。この後、良さげな人参をスーパーで見かけると買うようになりました。ちょっと克服。

★ご近所お花スナップ★
         早春。

★お香いろいろ★

この綺麗な箱に入っているものはなに?って開けてみたら…お香のセット。うーーん、昔ちょっと心が弱っていたころにハマっていた…ような気がする。<青山Lisn>とかに行ったりお友達にいただいたり。時々使おうっと。

さて!3月下旬からはお花見三昧、写真も膨大(新しいスマホは画像が本当にキレイなのでついつい…)で、ブログの画像フォルダにアップするのに手間どっています。スマホのブログ編集から画像を取りにいくと、順不同かつ3月ごろの画像が出てこない…WHY?なぜに?仕方がないので、メール添付ファイルで送信、PCのフォルダに一度落としてからアップロードする…ということをしていますが…これしかないのかな?

とりあえず…卒業!

2021-05-28 00:34:32 | 日常
えっと…今年の3月でとりあえずサラリーウーマンを卒業しました!こんなご時世だし、いままでいっぱい働いたからもういいかな~と思って、思い切って辞めてみました。今は堂々の「無職」であります。
辞めてからというもの、結構忙しい。まずは職場から持ち帰った荷物を片付けるために、お洋服やら文房具や書類、靴の整理。そうなると、このしばらく開けていない引き出しや箱には一体何が?ということになり、おお!大量に出てくるお洋服や布地。捨てちゃうのもったいからリメイクできないかな~ということでお裁縫グッズの整理をして。ああ!これは作りかけのパッチワーク…という果てしない片付けモード真っ最中です。とにかく今は時間制限がないので、思いつきお出かけや思いつき料理なんかもし放題な訳でして。
今日久しぶりにキーボード打っていて、改めてオフィス系能力の低下を思い知って慌てています。スマホに保存してある大量の写真もなんとかしないと…だし、これからはまたちょくちょく更新していきます。

自分への退職祝い。伊勢丹ドアーズのお取り寄せは1,980円でこの内容!大満足。
  
 お友達からもいろいろとお気遣いいただきました。

   
  最終出勤日の桜🌸
職場のお友達のみなさん、とてもとてもお世話になりありがとうございました。みんなとのお仕事、楽しかったよ~!

さて、今後は…うーーむ、どうしようかなぁ。全く想定できない。
 ある日、えっちゃんのように履歴書を持ってサンジェルマンに駆け込むかもしれないけど(笑)

2021年2月のあれやこれや

2021-04-09 11:02:22 | 日常
仕事も年度末まで残り日数カウントダウンとなり余裕…のはずだった。なのにっっ!例年通りではない事態が次々と発生。目算していたスケジュールは脆くも崩れ、なかなかに多忙な2月になってしまったのでありました。

ご近所散歩
    
1月から3月の土曜日は毎週絶賛歯医者通い。帰りは放心状態であちこちをふらふらしておりました。新井薬師境内の早めの桜には鳥さんが🐤!写真難しかった~。お久しぶりの薬師あいロード商店街(新井薬師は目の薬師様…なので“あい”!)のお散歩では、新しいお素敵ショップをいろいろと発見。また行こっと!

銀座SIXに大森暁生先生の個展を見に行く
  おお!スタイリッシュ!
銀座SIXの店内はこんな感じ。
    
雨の日だったので屋上庭園にはいかなかったのだけれども…行けば良かったかなぁ。店内はデパートというよりは美術館のような趣。
お昼は店内の<真田>さん、お茶は<ジョウタロウサイトウカフェ>で。
 
    
進化する伝統美…ティーカップとかデニムのお着物とか、めちゃめちゃおしゃれ~

大奥、最終巻
  
非の打ちどころのない最終回。よしながふみ、天才 あなたこそ「24年組」の真の後継者でありましょう。

おうちごはん 久しぶりに忙しい月だったので、冷蔵庫のありものでご飯を作る日々が続く。
   

銀座(たぶん)の小さなお花

冬はもう終わり…?

2021-02-28 11:27:15 | 日常
あれよあれよという間に3月に。もしかして…もう冬は終わり?今年は冷たい雨や雪になる日が少なかった、ような気がします。沈丁花の蕾もふっくらしてきました。香り出すまでもう少し。

春といえばサンドイッチSHOZO CAFE風サンドイッチとたまごサンド。
  

ご近所散歩。レトロ喫茶店<マロ>でナポリタンランチ。
  
ブロードウェイ路地裏の不思議な一区画(写真に撮りたいんだけど、これが結構難しい)にある懐かしい昭和の香りのする喫茶店です。店内には静かに70年代のバラードが流れます。ナポリタン以外にもサンドイッチや生姜焼き、ドライカレー、カルボナーラなどなど味わっておきたい懐かしメニューがたくさん!大変なご時世ですが、ぜひぜひ続いてほしいお店です。
  のんびり日向ぼっこ。

 新宿髙島屋に地方銘菓のコーナーがありました。旅行できない今、うーーむ、これはよい!八戸の南部せんべい、名古屋ういろう、あ、かえるまんじゅうもある。郡山ままどおる、鹿児島かるかん、松江の若草…旅の思い出がよみがえります。この日は京都「松風」とプチお礼お菓子に「くるみっ子」を購入。ご近所でも旅行した気分になれる企画、どんどんやってほしいなぁ。

 久しぶりの貧乏手芸。ポケット型タオルハンカチに釦をつけてスマホケースにしてみました。赤いくるみボタンは…バブルの頃に買ったトラサルディのお洋服についてたやつ。懐かしい~!たしか、赤えんじオレンジ色調の蟹とかおさかなとかの海鮮柄…とんでもなく派手なポロシャツとキュロットのセットアップだったいまとなっては、何のためにあんな服を購入していつ着用していたのか謎(笑)。貧乏性のわたくしは、洋服は処分しても使えそうなボタンはとっておく癖があります。うーむ、とっておくもんですなぁ~こうして四半世紀ぶりにまたお会いすることができました。


しいたけ占い

2020-12-30 10:17:52 | 日常
時々覗いていた「しいたけ占い」。当たるのか?と言われれば…うーーむむむむってところ。でも、しいたけ氏の文章が優しいので、なんとなく1週間を過ごす指針をくれる気がするのです。さて、今週は!
 ~今週というか、この年末年始なのですが、「3つだけ面倒くさいと思われることもやっておく」と決めると、ほかがかなり無事に過ごせます。もうね、3つだけ決めておく。「ゆっくり過ごすために、この部分だけ掃除しちゃう」とかですね。というのは、今週のあなたは思ったよりもかなり体が重いので、最高のダラダラタイムをするとあっという間に時間が経ってしまいます。~
なるほど確かに…。ということで、普段のお掃除以外のことをちょこちょことやっています。
1.冷蔵庫大掃除 冷凍庫も在庫整理する。
2.台所シンク磨き カビキラーもがっつり! ここまで終了。 
3.お風呂磨き いつもは「こすらないスプレー」だけなんだけど、やっぱりたまにはスポンジでこすらないと。
さて、今年はおうちでお正月。お料理もちょっと準備します。

2020秋のちょっとお散歩

2020-12-21 08:06:27 | 日常
早稲田でランチ&お散歩
  
<汐見>の蕎麦ランチ。蕎麦の実がかかったプリン、風味がありました。鴨も美味しそうだったなぁ
   
中野<真希>
 
久しぶりにお店でお友達と舞茸の天ぷらと自分的定番豆腐サラダをいただきました。お店でごはん、話し声とか大きくなっていないか、合間合間はマスクを付けたほうがよいのか…なんだかそんなところが気になってしまいますね。
日美「ヤン・ファン・エイク」試しに撮ってみた
       …案外イケる。
  ついでに仕事場の窓を撮ってみました。ちょっとお素敵建築みたいでしょ?
ビスク・ド・オマール缶
 
この秋、職場でみんなでお取り寄せ…がちょっとしたブームでした。缶が可愛いホタテを焼いてソースにしてみたりしたけれど…いちばん美味しかったのはシンプルリゾットかな。ひとつ常備しておくと便利。
<さくらやま果房>の林檎の焼き菓子
 時々中野マルイで出店してくれる。そろそろクリスマスだし来ないかな~。

  濃霧の太陽と朝焼けの空。