taraの日常

好きなものいろいろ

2024年が終わります

2024-12-29 03:08:16 | 日常
12月に入ってから寒い日が続いていますね~
今日は久しぶりに東京に戻ってまいりました。郵便受けはいっぱいだわ、お部屋のポトスは枯れているわ、台所の玉ねぎはぐんぐん芽を伸ばしているわ…なかなかの状況であります。
明日からまた実家、毎日できることをやるのみ!です。

では、また。

2024夏…暑い。

2024-08-21 13:19:33 | 日常
1年2ヶ月ぶりの更新です。実家と東京を行ったり来たりする暮らし、まだまだ続いております。
それにしても 今年の夏は暑いです。気温が30度以上になると自宅のクーラーが効かない壊れたかと思った。冷蔵庫もなんだかやばい感じ。例年、夏の終わりはちょっと寂しいんだけど、今年に限っては 早く終わってほしいと思う。

そんなこんなで なんとか元気にやっています。花や景色、お料理の写真もたくさん撮っています。いつか記事にしますね!

2022年10月のおうちごはん+α

2023-04-29 12:55:55 | 日常
うかうかしていたら、中央線芸術祭2023が始動してしまったので、あわてて2022年10月の画像をブログにアップしました。…1年が早いなぁ 芸術祭のイベントは10月ですが、一般の皆様対象の参加プログラムも少しずつ始まっています。興味がある方は検索してみてくださいね!

さて、10月の残り画像を。
10月上旬、有楽町<山形サンダンデロ>でランチをいただきました。野菜が美味しい
    
10月のおうちごはんや小さなスナップ
                                      
新しいお皿、果物やトーストをのせるのにちょうど良い感じです。


2023年の春が来た

2023-04-04 06:05:29 | 日常
更新すっかりご無沙汰しています。いろいろあって、なんとなくPCに向かう気になれなかったのよね。・・・でも体調がどうとかそういうことではなくて。相変わらず掃除飯炊き、お散歩や美術館お出かけ…と元気にやっています。
今日久しぶりに自分のブログ見たら、TV記事なんかは去年の春ドラマで止まっているわ~夏秋冬版の記事は下書きにたまっている。記憶がうすれないうちにアップしていこうと思っています。
まずは眼鏡を直す!かな。うっかり下敷きにしてしまって…。自分で直せるほどの曲がり具合だったんだけど、ちょっとした角度なのかなぁ?見えづらくなってしまいました。まずはそこから。
 美しいガラスたち…日美アートシーンの画像だったかな?

2023年を迎えました

2023-01-11 17:32:39 | 日常
新年明けましておめでとうございます。といっても、もう11日。去年の花見の記事から4カ月…投稿は全然追いついていないどころか、ますます遅れていく一方です。でも、とにかく新年なので、ここ最近の出来事を。
  
今年のおせちは筑前煮を作りました。といっても冷凍根菜を使った手抜き料理です。いや~でも、冷凍根菜なかなか優秀。蒟蒻と独鈷をちょい足しして結構美味しくできました。
  初詣はご近所で。よい天気。
  恒例たなくじ。太田も出ました。
  
なますアレンジはチーズを入れたサラダにしました。

さて!なんでこんなにブログUPが遅れているか…というと。相変わらずの無職なので、毎日時間はいっぱいあるはずなのですが、J:COMに入ってしまって。Netflix・Disney+・NHK+・時代劇専門チャンネル・日本映画専門チャンネル…いろいろ楽しいのよ、これが。「スターウォーズ」「パイレーツオブカリビアン」全作一気見にはじまり、「勇者ヨシヒコ」「水曜どうでしょう」「ルパン三世」「精霊の守り人」もちろん「SPY✕FAMILY」も。「ドライブマイカー」「ラストエンペラー」「蜜蜂と遠雷」「オペラ座の怪人」「いつか読書をする日」「ミッションインポッシブル」「砂の器」「帝一の國」…映画も割と幅広く楽しめます。今は「髑髏城の七人~下弦の月」を見てる。YouTubeもスマホ画面で見るのではなく大きなTV画面で見るとなかなかに楽しいです。うーむ…TVの前で廃人と化すわたくし…。




2022年2月のおうち時間

2022-08-03 14:48:41 | 日常
2022年2月のお出かけは練馬美術館香月泰男展くらいで、それ以外はひたすらおうちでしみじみした時間を過ごす。

うちに仲間入り
  
宇野刷毛ブラシの歯ぶらしと亀の子たわし。これが凄いのよ、ちっともへたれないっていうか。皆様おすすめです。カードのポイントでもらったお鍋。パスタを茹でるのに重宝しています。お鍋と同じような色合いの部屋着も購入。軽くてあたたかい~
   昔の手袋も発掘。使います。

TV画面を撮るシリーズ「オルセー美術館」
             オルセー行きたーい!モネの庭行きたーい!
TV画面を撮るシリーズその2
  尊すぎるので正座して見る。

ご近所散歩
近所の商店街を歩いていたら、なんだかもっともっと探訪したくなって、練馬方面へてくてく。昔通った「練馬教習所」を目指してみた。マンションになってしまったということだけは知っていたのですが、全く跡形もなく…。緊張しながら路上に出た門ってどこだったのかな?などと思いを馳せながらぶらぶら歩き。
  梅の花がいい香り。
お散歩のラストは、ご近所すぎてお店の前を通るだけだった喫茶店「星の隠れ家」さんに思い切って入ってみました。お店の中は見えないしこのネーミングだし、気にはなっていたけど…占い師さんとかがやっている喫茶店だったらどうしよう。…結果、バロックやジャズが流れるステキな内装の喫茶店でした。落ち着く~
   次は日替わりランチを食べにいきます。あ、でも、たまごサンドも美味しそう。

新中野に所用がありおでかけ。たまには外ごはん、中野マルイで天ぷらをいただきました。天ぷらってたまに食べたくなるけど、自分ではうまくできないのよね~。
  

春の兆し
       
ご近所で見つけた春。今年は結構寒かったせいか、春の訪れがより一層楽しみ。


2022年7月最終日のわたくし

2022-07-31 08:02:02 | 日常
ようやく去年の画像のブログ画像フォルダへのアップロードが終わりました。スマホの画像フォルダはなるべく軽くしておきたいので、お気に入りを残して画像を削除する…のですが、これがなかなか減らないんだよね~。ひとつひとつ見ていくと結構思い出があったりして。いまいち思い切りの悪いわたくし…

さて7月最終日現在、相変わらずの無職ですが、時々単発のアルバイトやボランティアをしています。たまには世間様と交流を持たないと、ね。今日もボランティアの事務作業にお出かけです。しかし…暑いわ…

今ハマっているその①
 
鎌倉文学館のことを記事にしたら、「豊饒の海」を読み始めてしまいました。…最終巻「天人五衰」がない。実は、昔「春の雪」は面白く読んだのですが「暁の寺」でその世界観についていけず挫折。時間がたっぷりある今だったら、違う想いで読むことができるかも。「春の雪」は相変わらずしつこくて華美な描写で、ま、そこが面白いといえば面白いのだけれども、暑苦しいです(笑)4つの物語ではじめて成立する小説だと思うので、読了したいと思います。

今ハマっているその②
  
NHKの「TAROMAN」…これは傑作であります
♬ばくはつだ!ばくはつだ!ばくはつだ!げいじゅつだ!
 べらぼうなゆめはあるか でたらめをやってごらん
 じぶんのなかにどくをもて じぶんの運命(さだめ)にたてをつけ
 うまくあるな きれいであるな ここちよくあるな
 マイナスにとびこめ タローマン♬(なんだこれは!)
これは…TAROMANに会いに岡本太郎展を見にいかずばなるまいよ。東京は都美館で10月18日から年末まで。


2022年梅雨が明けました。

2022-07-06 17:30:36 | 日常
今日は7月6日、あっという間に今年も半分が過ぎました。そしていきなりの猛暑です。6月6日に梅雨入りして27日に梅雨明け。いつもは7月前半くらいまでグズグズするのだけれども、今年はどうしちゃったのかな?この時期のお楽しみ、紫陽花探しも今年は紫陽花が強い日差しに焼けてしまっていまいちです。
例年実施の真夏の大掃除も前倒しでやっています。夏掛け布団丸洗い(半日で乾いたよ)・お風呂場丸洗い・エアコン掃除・食器棚大掃除は終了。次は玄関回りかな。靴処分第2弾も行きま~す!あ、米びつ丸洗いもしなきゃね。
 デザート皿がでてきたのでアイスを盛り付けしてみました。
ブログはまだまだ去年の秋のことなんかを書いていますが、まぁ…おいおいと。今年の夏も不要不急のお出かけはやめてね宣言がでるでしょうから、おうちでゆっくりアップしていきます。


10月のおうち時間&10月後半のおうちごはん

2022-07-05 22:45:15 | 日常
ハンドメイド
 綺麗な色の糸をたくさんもらったので。また何か作ろうかな。
TV画面を撮る
    
「365日の献立」で一瞬映った美しいクッキー缶。「美の巨人」の西芳寺苔寺の映像も美しかったなぁ。「アートシーン」美しいロニ・ホーンのアート作品と糸園和三郎のシュールな絵!
ご近所散歩
                 
久し振りに電車に乗ったら新宿西口の様相が激変していて驚いた。いまや看板ではなくLEDビジョンなのね。
時々お外ごはん&お茶
    
昼間のビール…なんてものもやってみた。
リコーダー習う
 
音楽は聴くのもいいけど、自分で演奏できるともっと楽しいよね。リコーダーやりたくなってちょっと調べたら、ご近所に先生を発見!さっそくレッスンを申し込んでみました。先生の教え方凄く上手くって楽しい…ですが!この時期、就職が決まってしまい1回しか行けなかった…再開したいけど、ちょっと練習が必要だなぁ。カラオケBOXとかで練習すればいいのかな。先生のおうちに行く途中で見つけたパン屋さん<NAYUTA BAKERY>。
おうち片付け
        
部屋の隅にユーカリの葉みたいなものを飾りたくなって探したんだけど、思ったものがなくて…100均で芍薬風なお花とグリーンを買いました。…半年たった今、ちょっと持て余し気味。買い物って難しいね。冬物も少し処分しました。コートとファーのマフラーは売りに出しました。誰かに買ってもらえてたらいいなぁ。
かわいいトリオ
 
10月後半のおうちごはん
          
秋の朝焼け
 日の出が遅くなってきた。

時差が縮まらない…

2022-05-10 07:53:42 | 日常
やっと2021年9月の画像をアップしました…が!もはや2022年5月。3月後半から梅・桜・牡丹とお花見が続き、今年は藤も見に行ってしまいました。そして、そろそろ薔薇、紫陽花の季節に突入します。当然ながらものすごい量の画像が携帯にたまっていく一方…。去年の秋冬の画像も結構量があって…うーーむ、なかなか記事が進まない。

2022年5月現在のわたくしは無職期間1年を過ぎ(あ、途中ちょびっと仕事した(←黒歴史)けど)、毎朝その日の気分でその日の行動を決めるという気まま生活にいよいよ磨きがかかっております。社会、いやそれどころか人との関わりが殆どない暮らし。孤独だったり寂しかったりするのかな?と思いきや…超~快適!こんなに隠居生活に適性があるとは自分でも思っていなかった。いつまでも続くとは思えないけれど、とりあえず極めます。

 「今日なにする?」皆さんも素敵な一日を!


2021年8月のおうち時間~引き続きのお片付け

2022-04-12 15:49:49 | 日常
去年の夏は暑かった。緊急事態宣言も出てたし、ひたすらおうちで過ごす。…今ちょっと2021年の緊急事態宣言を検索していたら、そうでした、この時の首相はガースーでした。もう遠い昔のように思える。

 お片付け 
冷凍庫から発見の生姜のシャーベット。食べるなら今でしょ!爽やかで美味しかったです。
 
いつのものかわからないカニ缶。恐る恐る開けたけど…お?結構大丈夫そう。かに玉にしました。
  ⇒  
カーテン修理。陽に焼けたところの生地が弱ってきているので買い替えようかなと思ったのだけれども。傷んだところをカットして縫い直したら、まだ2~3年は行けそうな気がしてきた。切り取った生地でタッセルも作りました。
  
バブルの頃の発掘物。輪ゴム入れにしていた札幌で食べたアイスのカップ。雪印かと思っていたらモスでした。可愛い容器なので、また買いたいな~と思って調べてみたけど、当の昔に販売終了(…当たり前だっての!)。PEPEの福引ティッシュは指輪を買って20個くらい貰った残りが引出しの隅っこから出てきました。ほかのものも何か当たったような気がするが、特賞の旅行とかは全く当たらず。さすがバブル期のティッシュ、ふかふかしています。
 
お片付けも終盤戦。書棚に入りきらないコミックスを突っ込むBOXを買いました。折り畳み式だよん。
 ただ積み上げておくだけではなくて、スツールとかにもできそうなのだけれど…今のところはこの状態で隅っこに積んであります。中身は「ギャラリーフェイク」全巻「エースをねらえ」全巻「宇宙家族カールビンソン」全巻「アフター15:00レボリューション」全巻「サザエさん」ほぼ全巻「いらかの波」全巻「ガラスの仮面」かなりたくさん、などなど。売るかどうか迷っているものたち。…なのですが、取り出しやすくなったらまた読んでしまうわたくしなのでありました。

 ハンドメイド 
7月に染めたチュニック、染めたことで胸元の染み(…たぶん食べこぼし)が却って目立つはめに。そこで、お裁縫箱に入っていたレースを縫い付けてみました。お!なかなか爽やかではないか。
 実はこの後、襟元の擦り切れも気になって、まあまあなお値段を支払ってお直ししました。…なんだか買った金額より高くついている気がする…。ここまで手間をかけたのだから、今年はいっぱい着るぞ~!
カードケース。面白半分で刺繍した布があったので。
 
ダイロン染め、今度はラベンダー。カビキラーをこぼしてしまったバスタオルを染める。
 ⇒  今年の夏も何か染物してみたい。色の変化が割と楽しいです。
ヨーヨーキルトと果物ネットで作ったボンボン。
  …相当暇だったんだなぁ~(笑)

2021年7月のおうち時間~片付け&貧乏リメイク編

2022-03-27 16:29:18 | 日常
栃木にお出掛けした後、7月12日からまたまた緊急事態宣言。ま~特にお出かけしなければいけない案件もないことだし(…あ、ハロワには行ってたけど…)引き続きお部屋の片づけをゆるゆる続けます。

本棚とお部屋出入口との隙間に積んであった大量まんがを収納するため意を決して本棚を買いました。
  まんがたちを広げてみると…入る気がしない。案の定はみ出しました…
写真を詰め込む缶か箱が必要だな~と思って100均などで探したりしていたのだけれども…立派なおせんべいの缶があるじゃないか!中には…おおお!大量のハンカチ。写真たちに明け渡すことにします。
   
写真は…今後見るかなぁ?…でも、整理している時、若かりし頃の自分を思い出してちょっと楽しかったので、老後の楽しみにまた見るかもしれない。大量ハンカチは…パッチワークカーテンとか?いまだに使い道を検討中。
高校から使っていた辞書。書き込みとかしてあってケナゲにお勉強をしていた跡が愛しくて捨てられなかったもの。ま、今はネットで英単語検索できるしね。中身を外して外側の皮カバーだけをお台所用ポリ袋の仕切りにしました。
  
ぬいぐるみは…捨てるの難しいよね。もう少し一緒にいましょうか。ダッフルコートは暑そうなので、ベストを作ってあげました。ハンガーも段ボールで工作。
   
端切れで作ったいろいろ。あずま袋はマチを作ってコロンとした形にしてみました。
  
傑作!Tシャツエコバッグ。毎回のお買い物に大活躍。あまりにヘビロテ過ぎて、劣化が心配なので、2枚目も作ろうと現在Tシャツセレクト中。

梅雨があけたところで、ダイロン染め。今年はオーシャンブルーでいろいろ染めてみる。もともとはスカーフは濃いツツジ色、タンクトップは薄い紫。元の色が違うと染めあがりが違って面白い。
 ⇒     
わー!カセットとウォークマンだ!みんな知ってる?お掃除しながらエプロンのポケットに入れて聞いたりして…結構役にたった。
 お供の曲は安全地帯&バッハ&マーラー(何?そのセレクト(笑))
綺麗な紙(ドゥルックエアーの紙袋だ~懐かしい捨てらんない!)はブックカバーに。アロマオイルはディフューザーにしました。コカ・コーラのグラスはグレーだと思っていたけど、光に透かすとパープルのグラデーション。きれいなので窓際で伸びすぎたポトスの水栽培に使います。
  
捨てる一歩前で復活!なんか嬉しい。

今日は猫の日(=^・^=)

2022-02-22 18:27:09 | 日常
2月22日、にゃんにゃんにゃんということで今日は猫の日なんですって。しかも2022年なので「スーパー猫の日」。ネットを眺めていると、なんだかみんな楽しそう

最近、猫のおうち作りゲームをしています。家具でおうちを飾っていくといろんな猫が遊びに来てくれる。ねこをダブルタップするとにゃー♪♪って応えてくれるのも可愛いです。
昼→ 夜→ いまはペパーミントグリーンやグレー系の家具のおうちにしていますが、ビタミンカラーの家具に模様替えもしたい。…でも、課金していないし、時々しかやらないから、家具を作るの半端なく時間がかかります。ま~まだ来ていないねこちゃんがどんな子なのか楽しみにしつつ、ゆるゆるやっていきます。

今年の冬に作ったねこ手芸。ブローチはおさかなとペアで。
   
マスクが買えなかった時期に布マスク用に買ったガーゼの端切れ、捨てられなくて小さいポーチにしました。お出かけ時の鍵入れです。




2021年6月のおうち時間

2022-02-22 01:46:55 | 日常
2021年4月25日から6月20日までは第3回目の緊急事態宣言、外出自粛期間。まぁ…無職かつ友達少ないので、これといって外出しなければいけないという案件もなく、ご近所散歩とおうち片付けと自炊の日々を過ごす。自分の人生の中でこれほどおうちにいる時間がいっぱいあるのって、結構斬新。

6月のご近所散歩
通り過ぎるだけだった駅前の喫茶店に行ってパスタランチを食べてみる。うーーん、悪くはないけど、これならおうちで作れるかなぁ~。外でごはんを食べる…一体何に対してお金を支払っているのかな?以前は時間や手間をお金で買っていたように思います。でも今はそういうものは毎日の生活の中にたくさんある。自分にとってお金をかける価値のあるものって何なのか。…これってパラダイムシフトってヤツ?
   
ガン飛ばしてくる野良さん
   
ご近所公園はすっかり初夏であります。
       
毎年、定点観察をしている紫陽花と白いつつじ。線路際の向日葵は早くも花をつけています。
      

6月のおうちごはん
                

6月の貧乏リメイクとお片付け
素敵なカレンダーはメモブロックに、きれいな紙袋はブックカバーにしてみた。端切れはパッチワークに…でも半年以上たった現在もまだ着手できていません。そろそろやるか!
   
チュニックから作ったスヌードはあったかくて現在お出かけ時に活躍中。
 
レンジ周りをお掃除。五徳は割とこまめに洗っているので現在も比較的きれいをキープできています。油跳ねガードはそろそろ替え時かなぁ。
 
わー!なんだコレ?旅行本は処分、レコードは売りました。
    
漫画は…捨てられない あさりよしとお、しやま礼なつかし~!

そして、この時期には大量写真に着手。さんざん考えた末にアルバムから全部外して束にして箱に保管することにしました。もちろん結構な量の写真は捨てましたけれど。月末に伊勢にいくのですが、その前にここまで追い詰める。
 でも、その後、別場所で立派なアルバム3冊発掘それぞれカナダ・オーランドー・ジャカルタ旅行のもの。自分としてもとても素敵な旅だったので、こんな立派なアルバムに収めてあるのでしょう。コメントもついていて、今見返しても…なんだか楽しくなります。そのまま本棚のすみっこに収納。いつか捨てるかもしれないけど、それは今じゃない…そんなものがあってもいいよね。

分類不能画像
    
アートシーンで見かけたフジイフランソワのキュートな日本画と四季LPに入っていたスコア楽譜(昔は結構楽譜が入っていたよね!)に残っていた高校生の時の落書き。…高校生の自分(大和和紀にハマっていた)、イラスト結構上手くないすか?

2021年5月のお片付け

2022-01-30 12:57:11 | 日常
YouTubeを時々見るのですが、老い支度のための断捨離とか年金でどうやって暮らしていくかとかがテーマのシニアさんの投稿って結構多いですよね。自分もそういう事をそろそろ考えなければいけないお年頃。…でもなぁ~そんなにものに囲まれた暮らしって罪なのかなぁ?ちょっと懐疑的。ただ、自分が管理しきれいないモノが収納スペースを占領していて、新たなものが入らん!っていう事態は避けたいなと。掃除もしづらいし。
そんなわけで、クローゼット内からお片付けスタート!
  夏のおうち服みずたまのキャミソールは背中部分を切って、エプロンにしました。胸元に刺繍も入れてみた。サテンステッチむずかしー 礼文島桃岩莊の思い出トレーナーはちょっときつかったリブ部分をばっさりカットして半袖トレーナーに。礼文島、懐かしい。うーーん、あれは30年くらい前?飛行機の早期割引が始まったころ、稚内までの航空券が往復ジャスト1万円ということで、礼文島に行ってきました。名物ユース桃岩莊で宿泊客みんなで歌なんか歌ったりして…面白かったなぁ。若くないと行けないところだよね。海に鎮座するずんぐりした猫岩も可愛かった
    しまい込んであった端切れやリボンをもうひと働きしてもらおうと思って、シューズキーパーとナフタリン入れをつくりました。ファーのマフラーもどうしようかなぁ…とりあえずしまう。

さて、お次はお部屋に積み上げてあるBOXを開けて中身をチェック。
びっくりな発掘物その①
  姉のところで途中になっていたお作品。続きをやろうと思ってもらってきたのだけれども…しまい込んでいた。いっちょやるか~!ということで、すぐ出せる素材BOXにいれました。しかし…10カ月近くたった現在、いまだ未着手。もう少し待ってね。
びっくりな発掘物その② 台所の乾物引出しから発掘!
 黒ゴマを2袋発見。どちらも軽く賞味期限超えであります。お買い物をするとき「あ、ごま…」っておもうのだけれども、白ゴマなのかすりゴマなのか黒ゴマなのか曖昧な記憶なので、このような結果になるのかと。ゴマを詰めた針刺しとごはんを潰したお団子にまぶしておはぎもどきを作りました。パンダの待ち針はおもちゃの指輪だったパンダを縫い針に接着しました。今は糸通しを留めています。
びっくりな発掘物その③
  編み物も最近していないなぁ。クインアニーの毛糸はシンプルなベストにしたいんだけど…まーおいおい…ね。他の毛糸は小物入れとか鍋つかみにしてもいいな。編み物の本はダメもとで古本屋さんへ持っていきました。結果…値段ついた。オドロキ~
びっくりな発掘物その④
 ひゃ~じゃらじゃらお高いものからおもちゃまでたくさん!前世はカラスかもしれない。宝石は売りに出しても思ったより値段が付かないから、ずっと一緒にいることにする。捨てるもの、売るもの、修理するものをよけて、なんとかジェリーボックスにおさめました。
びっくりな発掘物その⑤
 昔のCD。今は聴きたい曲があればPCで聴けるからねぇ~。

   売ったものたち。バッグは以前の古着回収で出そうと思っていたのだけれども、愛着がありすぎて、すんでのところで復活した。…けど、やっぱり使わないのでさよならすることにしました。誰かに使ってもらえるといいな。