大山崎町が事業仕分け 11事業対象に初実施

2012-01-12 00:07:24 | 政 governing
「事務事業外部評価」の実施を前に研修を受ける評価員たち。町幹部も傍聴した(大山崎町・町立中央公民館) 大山崎町は従来の業務を見直すため、事務事業外部評価を14、15日に初めて実施する。「大山崎版事業仕分け」と位置づけ、公募した町民や学識者ら評価員が公開の場で、修学旅行費補助や寝たきり高齢者の介護見舞金など11事業の在り方を議論し、見直しの内容を提言する。結果は新年度予算案に反映させる。

 財政規模の小さな自治体で「ムダ削減」と財源捻出(ねんしゅつ)につなげられるかが焦点となる。コーディネーターの深尾昌峰・龍谷大政策学部准教授と町商工会、町都市計画審議会の各代表に公募の町民2人を加えた計5人が、1事業を30分で評価する。本番に先立ち、昨年12月末には評価員と町幹部が参加して事前研修を行った。

 評価対象となる11事業は▽小学6年生に1万円、中学3年生に5千円を支給する修学旅行費補助▽小学校の卒業生全員への英語辞書贈呈▽寝たきり高齢者を介護する人に年1回3万円を給付する見舞金▽一人親や障害児を養育する住民税非課税世帯に、子ども1人につき月3千円を支給する育成支援手当▽設備が老朽化し、利用者が減っている町体育館トレーニング室の存廃-など。

 町は「自治体の裁量で長年行ってきた事業の中から、費用対効果に疑問があるものを選んだ」と説明している。

 外部評価は14、15日とも町立中央公民館別館で午後1時から。初日は6事業、2日目は5事業を議論する。傍聴自由で入場無料。日程の詳細は大山崎町総務課TEL075(956)2101。

【 2012年01月10日 12時15分 】

自治体の事業仕分け―進め方・活かし方
クリエーター情報なし
学陽書房

新たな公共交通「必要」6割 向日市、検討委が調査

2012-01-07 08:46:44 | 政 governing
 向日市は、巡回バスなど新たな公共交通のニーズを把握するため行った、市民アンケートの結果をまとめた。最終の集計でなくまだ「速報」の段階としながら、新たな公共交通を「必要」また「どちらかというと必要」と回答した人が合わせて6割に上っている。

 市は高齢化への対応や、巡回バスの運行を求めた過去2度の請願が議会で採択されたことも踏まえ、「生活交通のあり方や課題を協議する」組織として昨年8月、学者や市民、交通関係機関の代表らで成る検討委員会を設置。その中で基本方針と対策をまとめる参考とするため、アンケートを実施した。

 市内の2千世帯に、1世帯当たり2人に回答してもらう形で郵送し、590世帯の884人から回答を得た。

 この中で、新たな公共交通の必要性について、「必要」と答えた人は39・9%、「どちらかというと必要」が20・7%で、合わせると6割に。年齢別では75歳以上、地域別では向日町が最も高く、主な理由に「高齢者の足として」などを挙げている。

 また、新たな公共交通が導入された場合、行きたい場所として最も多かったのは市役所(35・6%)。次いで、JR向日町駅(23・8%)、市民体育館(23・4%)、市立図書館(18・3%)と続く。利用したい時間帯は、10時台をはじめ午前中が多かった。

 さらに、1回の運賃がいくらまでなら利用するかとの設問では、100~200円までで9割以上を占めた。

 一方、「どちらかというと」を含め「必要でない」は25・9%。「市域が小さく徒歩で動ける」「バスの運行に経費をかけるより、道路整備」などが主な理由となっている。

 市は若干の追加分も合わせて最終の集計をまとめ、国による市民の移動実態調査の最新結果も加味して詳細に分析。委員会に示して課題を抽出・集約してもらい、基本方針や対策案の検討につなげる。

【 2012年01月06日 11時28分 】

ユビキタス時代の人流 ~融合する観光と公共交通~
クリエーター情報なし
システムオリジン

「2市1町の垣根低く」 乙訓、公的機関代表が交歓会

2012-01-07 08:40:20 | 政 governing
記念撮影を前に談笑する乙訓地域の行政、議会関係者たち(向日市・府乙訓総合庁舎) 乙訓地域の公的機関の代表が年始に集う年賀交歓会が4日、京都府向日市上植野町の府乙訓総合庁舎であった。2市1町の首長と議会議長、府の出先機関の関係者ら41人が出席して新年のあいさつを交わし合ったり記念撮影に収まった。

 冒頭で主催者を代表して、乙訓市町会長の久嶋務・向日市長が「選挙イヤーだった昨年を経て、今年は2市1町の垣根を低くし、府や府議との連携を図りたい」とあいさつした。

 続いて、府山城広域振興局の小林裕明副局長が完成間近の京都第二外環状道路への期待を述べ、「府営水道の料金平準化や向日町競輪場の今後など、地域の将来を見すえた取り組みを各市町と緊密に連携して進めたい」と話した。

【 2012年01月05日 10時41分 】

京都おとくに歴史を歩く
クリエーター情報なし
かもがわ出版

各首長、職員へ訓示 乙訓の官公庁仕事始め

2012-01-07 08:26:42 | 政 governing
新年の業務が始まり、窓口を訪れた住民に応対する職員(大山崎町役場) 正月三が日が明けた4日、乙訓2市1町の官公庁では新年の業務が始まった。大震災や原発事故、急激な円高など国内外が揺れ動く中、各首長は職員への年頭訓示で一層の創意工夫や住民との協働を呼びかけた。民間の一部事業所では正月休みが続くなか、役所の窓口にはさっそく住民が各種書類の発行を受けに訪れた。

 京都府向日市の久嶋務市長は、地方自治体が人口減少や少子高齢化など社会の激変に直面していると指摘。「『できない』ではなく、どうすればできるかを考え抜いてこそ人間は成長できる」と創意工夫を求めた。

 長岡京市の小田豊市長は、今後のまちづくりを進める際に必要な要素として「市民との協働」を挙げ、「甘えと無責任、依存と批判の悪循環を、自己責任と相互信頼の好循環に転換することが求められる」と訓示した。

 大山崎町の江下伝明町長は、コミュニティーバスの導入や文化遺産を生かした観光振興など公約実現へ向けた決意を述べた上で、職員に「町民主権に立ち、現場主義で物事に対応するようお願いしたい」と呼びかけた。

【 2012年01月05日 10時36分 】

住民・行政・NPO協働で進める 最新 地域再生マニュアル
クリエーター情報なし
朝日新聞出版

渋谷のライブハウス放火未遂、男起訴 殺人未遂罪適用見送り

2011-12-19 19:36:38 | 政 governing
東京・渋谷ライブハウス放火未遂事件 送検される島野悟志容疑者(荻窪佳撮影) 東京・渋谷のライブハウスで8月、店内にガソリンがまかれ、観客らが病院に搬送された事件で、東京地検は16日、殺人予備や現住建造物等放火予備など5つの罪で、無職、島野悟志容疑者(23)=大阪府茨木市=を起訴した。殺人未遂と現住建造物等放火罪の適用は見送った。

 島野被告は当初、殺人未遂と現住建造物等放火の現行犯で逮捕され、「大勢を焼き殺そうとした」と供述したが、着火する行為などをしておらず、地検は殺人や放火の準備行為にとどまると判断した。また、責任能力の有無を調べるため9月から約3カ月間にわたって鑑定留置を実施した結果、完全責任能力を認めた。

 起訴状によると、島野被告は8月31日夜、ライブハウスで客や店員らを殺害しようと、ガソリンやバケツ、マッチを店内に持ち込み、殺人と放火の準備をしたなどとしている。

 島野被告は、ガソリンをまき散らして店の業務を妨害、20代の女性2人を中毒症などにさせたほか、事件当時、出刃包丁(刃渡り約18・6センチ)と果物ナイフ(同約10・6センチ)を不法所持したなどとして威力業務妨害と傷害、銃刀法違反の罪でも起訴された。

Copyright 2011 SANKEI DIGITAL INC

中毒症のすべて―いざという時に役立つ、的確な治療のために
クリエーター情報なし
永井書店

自殺の兆候や相談機関紹介 長岡京市が予防パンフ配布

2011-12-17 11:46:32 | 政 governing
長岡京市が作製し、配布している自殺予防のパンフレット 京都府長岡京市は、自殺を未然に防ぐためのヒントをまとめたパンフレットを作製した。多い前兆や相談機関などを紹介しており、市民に活用を呼びかけている。

 自殺者は全国で毎年3万人を超え、同市でも2009年度に17人が自ら命を絶つなど問題化している。パンフレットは、自殺に至りやすい兆候として「突然泣きだす」「性格が急に変わった」「よく眠れていない」などの事例をイラストも交えて具体的に挙げ、注意を促している。

 自殺を思いとどまらせる方法として相手の話をじっくり聞くことを勧め、良い聞き方として「無理なく話せる環境をつくる」「悩みを真剣に受け止める」などを例示。逆に「話をそらす」「相手の言い分を否定する」ことなどを戒めている。

 専門の相談機関として心の健康は府精神保健福祉総合センターや保健所など、暮らしの悩みでは市の福祉なんでも相談室などの電話番号を記載した。

 A3判二つ折り。5千部印刷し、市内の公共施設や病院など約140カ所で配布している。

【 2011年12月17日 09時09分 】

セラピストのための自殺予防ガイド
クリエーター情報なし
金剛出版

魚の不思議を学習 長岡第三小、京大院助教が授業

2011-12-17 11:39:12 | 政 governing
児童に魚の研究を紹介する三田村助教(長岡京市今里・長岡第三小) 京都府長岡京市今里の長岡第三小で15日、魚を研究する京都大の研究者が5年生の児童に特別授業を行った。世界各地に滞在して魚の生態を調べた体験談が披露され、子どもたちが熱心に耳を傾けた。

 授業は京大と京都府教育委員会の連携事業。魚類の行動学を専門にする京大大学院情報学研究科の三田村啓理助教が教壇に立った。

 三田村助教は、北欧や南極大陸、タイなどで行った研究の様子を写真や動画で紹介。魚に発信器をつけて移動範囲を調べたり、ペンギンの泳ぐ深さを機械で測定するなどの研究内容に、児童は興味深げに聞き入った。

 各地の文化や食生活に触れた体験も交え、児童に「分からないことは自分で調べ、体験してほしい。大きくなったら日本を飛び出すことも一つだと思う」とアドバイスした。

 授業を聞いた堀川翔司君(11)=同市今里=は「知らないことが多くて楽しかった。研究って面白そう」と話した。

【 2011年12月16日 11時30分 】

ルミネッセンス(発光)で探る古代情報 (ブックレット新潟大学)
クリエーター情報なし
新潟日報事業社

競輪場廃止方針、容認の姿勢 向日市会で市長

2011-12-13 19:10:58 | 政 governing
 京都府向日市の久嶋務市長は、京都向日町競輪場の存廃をめぐり、山田啓二府知事が廃止方針を表明したことを受け12日、「府として一定の見解を示された」とし、「今後も雇用対策や跡地の利活用策などについて、府に意見を申していく」と事実上、府の方針を追認する姿勢を示した。

 同日開かれた市議会12月定例会の一般質問で答えた。

 山田知事の表明を受けて議員が「廃止で良いのか、継続を求めるか、市の考えを示す時期」と迫った。久嶋市長は、競輪場の存廃をめぐる府からの意見照会で、同市と長岡京、大山崎の各市町が「府が判断すべき」と回答したことを受け、「設置者である府として一定の見解を示された」との認識を示した。

 また、市は意見照会への回答で、廃止された場合の雇用や跡地利用などの対策を求めており、知事答弁はこうした対策の必要性にも触れていることで「市の要望に十分な配慮をいただいた」と評価。その上で、「今後も各対策について府に意見を申していく」とし、廃止の方針は基本的に容認する姿勢をみせた。

【 2011年12月13日 12時40分 】

<大阪府茨木市>臨時職員 産前休暇取得で雇い止め

2011-12-08 18:48:31 | 政 governing
 大阪府茨木市の臨時職員の女性(31)が今年9月から、規則で認められた産前休暇を取ったところ、契約更新日の10月1日に出勤できないことを理由に雇い止めされたことが分かった。女性は復職を希望していたが、市は「任期満了による契約終了」と主張。総務省は、処遇の男女差別を禁じた地方公務員法に抵触するとし、専門家も産休中の解雇を禁じた労働基準法違反だと指摘している。

 同市の「臨時的任用職員に関する規則」によると、臨時職員の任期は半年以内で更新は1回限り。正規職員と同様、産前6週間、産後8週間の休暇取得が認められている。

 女性は昨年4月から臨時職員として公民館に勤務。契約を更新された後、今年4月に再任用された。今年3月に妊娠が分かり、6月末に市側に妊娠と産休の取得、産休終了後に復帰する意向を伝えた。8月下旬に産前休暇取得を申請したところ、市側は退職手続きを求めた。【高橋隆輔】

2011 毎日新聞社 ALL Rights Reserved.

働く女性が子どもを産むとき読む本―妊娠~休職~出産~復職まで、スケジュールと手続きが全部わかる!
クリエーター情報なし
ロコモーションパブリッシング

救急車を1年半、無免許運転=酒気帯び事故で取り消し未報告―大阪

2011-12-03 12:35:46 | 政 governing
大阪府高槻市消防本部に所属する消防士長の男性救急隊員(38)が約1年半にわたり、救急車を無免許運転していたことが2日、同消防本部や大阪府警への取材で分かった。酒気帯び運転で追突事故を起こして免許取り消しになったが、上司に報告していなかったという。
 2日夕、救急車で搬送中に車体側面をこする物損事故を起こし発覚。同僚に告白して患者を搬送後、上司に付き添われて府警高槻署に出頭しており、同署は道交法違反(無免許運転など)容疑で男性隊員を書類送検する。 

[時事通信社]

特任教授らが研究費不正使用 阪大微生物病研究所

2011-11-23 11:23:18 | 政 governing
 大阪大(大阪府吹田市)は22日、大阪大学微生物病研究所の研究室で、取引業者に架空伝票を作らせ、研究費計約1100万円をプールさせる不正経理があったと発表した。

 阪大によると、平成15年3月~18年4月、当時研究室の助教授などを務めていた40代の特任教授が、試薬や実験機器を扱う業者2社に文部科学省の科学研究費補助金など計約1165万円をプールさせた。

 16年2月~21年12月、プールした金で研究に使う消耗品など計663万円分を購入。私的流用はないとしている。

 阪大は60代の研究室元教授=退職=にも不正経理を容認していた責任があるとして、2人に不正使用分と加算金の支払いを求める方針。懲戒処分などを検討するが告訴はしない。

 2人は「年度末に余った研究費を有効に活用したかった」と説明したという。

 不正経理は昨年9月、匿名の通報で発覚し、調査委員会を設置。阪大は22日、記者会見で、委員長の相本三郎副学長らが陳謝した。

 阪大では昨年、大学院医学系研究科の元教授による別の不正経理が発覚。大阪府警吹田署が今年10月、詐欺容疑で書類送検し、大阪地検が今月10日に起訴猶予とした。

Copyright 2011 SANKEI DIGITAL INC.

不正経理処理の実態分析―粉飾決算のメカニズムと発生の抑止方法
クリエーター情報なし
中央経済社

「命のカプセル」を高齢者に配布 大山崎町

2011-11-22 11:01:56 | 政 governing
民生児童委員から「命のカプセル」を受け取るお年寄り。玄関ドアの内側にはシールも張った(大山崎町円明寺) 急病時の迅速な処置に役立てようと、大山崎町はお年寄りだけの家庭に、持病や服薬内容といった医療情報を紙に記して収める「命のカプセル」を配り始めた。筒型のプラスチック製容器で、自宅の冷蔵庫に保管してもらう。民生児童委員が各戸を訪れ、意義を説明して手渡している。

 乙訓地域の市町では初の取り組み。カプセルの中に入っているのは「救急情報シート」で、かかりつけの医療機関や担当医名、既往歴、親族の連絡先、在宅療養手帳の有無などを記入する。カプセルは目立つピンク色で、駆けつけた救急隊員が分かりやすいように、冷蔵庫の扉や玄関のドアに張るシールやマグネットも入れてある。

 対象は65歳以上の町民で、一人暮らしの約700人と、高齢者だけで暮らす約1300人。今月から民生児童委員が本人に手渡し、体調の都合で困難な場合は、日常的に接する親族やヘルパーに託している。障害者や健康に不安のある町民も、大山崎町福祉課に連絡すれば無料で手に入る。

 町民生児童委員協議会は12月3日に開かれる「町福祉まつり」で活動を伝える。川戸徳郎会長(74)は「一人一人の命に目配りできる町にしたい。積極的に利用してほしい」と話している。

【 2011年11月22日 10時30分 】

超実践マニュアル 医療情報
クリエーター情報なし
医療科学社

外国人の犯罪被害防ごう 向日町署で安全対策協議会

2011-11-12 12:23:07 | 政 governing
外国人従業員や留学生が犯罪に巻き込まれないための対策が議題となった協議会(向日市・向日町署) 乙訓外国人安全対策協議会が11日、京都府向日市上植野町の向日町署で開かれた。署員が企業や大学に対し、外国人従業員や留学生が犯罪被害に遭わないよう対策を求め、不法な滞在や就労の防止へ協力を要請した。

 乙訓地域の製造業を中心に6社と大学、短大、2市1町などから18人が出席。警備課員は、雇用、通学する外国人がひったくりや自転車の盗難に遭わないよう、前かごへのネット設置や二重施錠を勧めた。

 一方で、不法残留や偽装結婚など、外国人が絡む犯罪の防止を呼びかけた。

【 2011年11月12日 11時34分 】

無防備国家・日本―侵略、テロ、工作活動、外国人犯罪、全てに弱いスパイ天国(OAK MOOK 344 撃論ムック27)
クリエーター情報なし
オークラ出版

高校入試 総合選抜の廃止検討 京都市・乙訓 来夏までに改正案

2011-11-03 11:52:50 | 政 governing
 府と京都市の教育委員会は31日、「京都市・乙訓地域」(京都市、向日市、長岡京市、大山崎町など)で唯一実施している高校入試の総合選抜制度(総選制)について、廃止も選択肢に入れて、あるべき制度を検討する懇談会を設置した。近年、生徒や保護者からは「極力、自らが希望する高校に行ける入試制度にしてほしい」という声が高まっている。総選制が廃止された場合は、行きたい高校一本に絞って受験する「単独選抜制」や、複数の高校名を挙げて受験する「希望校選択制」に移行する可能性が高い。(横田加奈)

 現在、「京都市・乙訓地域」以外では、大半が単独選抜制となっており、府南部の山城地域は希望校選択制がとられている。教育委員会は「懇談会の結論を得て『京都市・乙訓地域』の入試制度は数年内に変更されることになるだろう」としている。

 総選制は、高校入試で不合格者が出ないようにするため、住所情報を基本にして受験者を学区内の学校に振り分ける制度。不合格者が出ない一方で、必ずしも個々の受験生が希望する学校に通えない課題がある。

 総選制はかつては多くの都道府県でも採用されていたが、年々、廃止する自治体が増え、現在も残るのは、府内の「京都市・乙訓地域」のみとなっている。

 「京都市・乙訓地域」については、保護者らの希望を考慮し、2009年度から総選制は維持したまま、それまで4通学圏に分けていた学区を南北の2通学圏に再編し、受験生が、より行きたい学校を選べる余地を増やした。

 懇談会のメンバーは、府内の中学、高校の校長や保護者、大学教授ら15人。この日、京都市内で初会合が行われ、座長に就任した関西外国語大の小寺正一教授は「多様化した社会に合わせて、生徒がしっかりと将来を見据えた進路希望ができるような教育制度に変える必要がある」と述べた。

 第2回会合は12月に開催予定。来年夏までに改正案をまとめる方針。
(2011年11月1日 読売新聞)

高校入試5科の要点整理 (シグマベスト)
クリエーター情報なし
文英堂

景観計画、13年度に策定 向日市が方針提示

2011-10-20 11:53:57 | 政 governing
景観計画の策定に向けて開かれたまちづくり審議会で意見を交わす委員(向日市役所) 向日市の景観計画の策定を進める市まちづくり審議会の1回目の会合が19日、市役所で開かれた。市は良好な景観の保全・形成に向けて、2013年度中の計画策定を目指すなどの方針を提示し、了承された。

 同市は4月、景観法に基づく景観行政団体となったことを受け、景観計画を策定する。同法では、計画の中で景観を保全・形成する対象区域を設けることや、建物の高さ、形、色などを一定制限する基準の設定などを必須要件とし、屋外広告物も規制の対象となる。

 この日の審議会ではまず、会長に京都府立大人間環境学部の宗田好史准教授が選ばれた。

 続いて市が計画策定の目的や今後の進め方などを説明した。審議は13年度末までに9回行う。初年度の本年度は景観の将来像や景観まちづくりの方向性、対象区域などを議論。12年度には基本方針や制限事項の検討などを行い、シンポジウムを開くなどして市民意見を聞いた後、計画の素案を策定。最終年となる13年度に正式な計画案をまとめる、などとした。

 これを受けて委員が意見交換。「向日市は面積が狭いので、全市を対象区域とするべき」との意見に全員が賛意を示した。「制限だけを目的にするのでなく、市としてどんなまちづくりを目指すかが大事」「まちづくりはまず住民から。計画策定を市民に周知し、参加を促すことが必要」といった声が出た。

2011年10月20日 10時11分

日本の都市景観100選
クリエーター情報なし
建築資料研究社