阪急電鉄長岡天神駅(京都府長岡京市天神1丁目)の周辺整備に、長岡京市が乗り出す。市の中心部で店舗などが集積し、多くの市民らが行き交う一方、長年にわたり交通渋滞や安全面で課題を抱えてきた。市はこのほど基本計画策委員会を立ち上げ、今後2年間かけて計画を策定する予定だが、市民生活に密着し利害関係者も多いだけに、慎重な議論と丁寧な説明が求められそうだ。
市が整備を検討するのは、同駅の北側を通るアゼリア通り(府道伏見柳谷高槻線)、南は駅南の天神通り(府道開田長岡京停車場線)、東はJR長岡京駅西側を南北に走る府道西京高槻線、西は長岡天満宮沿いの府道大山崎大枝線に囲まれた約24万平方メートルの地域。
同地域で最も問題となっているのが交通渋滞だ。市によると、同駅北側の長岡踏切では、1時間当たりの遮断時間が約35分(2014年時点)となっている。路線バスや駅に家族らを送迎する市民の車などもあり、朝夕の通勤時間帯は特に混雑する。駅南側の天神通踏切も幅員が狭く十分な歩道がないため歩行者と自転車、車が混在し、安全性に課題がある。
市まちづくり政策室は「長岡天神駅周辺整備は、長年の課題だったが、なかなか進められなかった。市の発展のためには、今のうちにやっておかなければならない」と話す。
市の基本計画策定に先立ち、同駅周辺の住民や事業者らも、15年7月にまちづくり協議会を設立し、議論を重ねている。主に検討しているのが道路と鉄道の立体交差と駅前広場(ロータリー)の設置だ。
立体交差については、天神通りを高架化した場合と、阪急電鉄の線路を高架化した場合を比較。鉄道の高架化のほうが、総事業費が約250億~300億円と高額で工事期間も長期化するものの、交通の安全性と快適性が向上し、東西方向の行き来がしやすくなると評価している。
バスやタクシー、自家用車が利用する駅前広場については、駅南の踏切近くの天神通沿いに設ける案と、駅舎に隣接して東西2カ所に設ける案を検討。それぞれ広場へのアクセス道路をどう取り付けるかについても、利点と欠点を洗い出した。
まちづくり協議会では、これまでの議論をふまえ、近く基本構想の中間報告をとりまとめる。橋本光夫会長は「駅周辺が良くなれば、地域の魅力が高まり、経済活性化や定住人口の増加にもつながる。現在の状況を維持したい人はいないはずなので、多くの人に理解してもらえるようにしたい」と話す。
ただ、協議会のメンバーは駅周辺の地権者など関係者が多く、市民を巻き込んだ幅広い議論はこれからだ。「西山天王山駅ができ、車や人の流れが変わっている。本当に長岡天神駅周辺の整備が必要なのか」という意見や、整備自体に賛成でも駅前広場の位置や住居の移転など具体的な計画には難色を示す人もある。
市は「今後、整備に伴い一部で移転などが必要となる場合もある。どうやって合意形成を図っていくべきかについても、策定委員会の中で議論したい」(まちづくり政策室)としている。
【 2017年05月08日 19時46分 】
市が整備を検討するのは、同駅の北側を通るアゼリア通り(府道伏見柳谷高槻線)、南は駅南の天神通り(府道開田長岡京停車場線)、東はJR長岡京駅西側を南北に走る府道西京高槻線、西は長岡天満宮沿いの府道大山崎大枝線に囲まれた約24万平方メートルの地域。
同地域で最も問題となっているのが交通渋滞だ。市によると、同駅北側の長岡踏切では、1時間当たりの遮断時間が約35分(2014年時点)となっている。路線バスや駅に家族らを送迎する市民の車などもあり、朝夕の通勤時間帯は特に混雑する。駅南側の天神通踏切も幅員が狭く十分な歩道がないため歩行者と自転車、車が混在し、安全性に課題がある。
市まちづくり政策室は「長岡天神駅周辺整備は、長年の課題だったが、なかなか進められなかった。市の発展のためには、今のうちにやっておかなければならない」と話す。
市の基本計画策定に先立ち、同駅周辺の住民や事業者らも、15年7月にまちづくり協議会を設立し、議論を重ねている。主に検討しているのが道路と鉄道の立体交差と駅前広場(ロータリー)の設置だ。
立体交差については、天神通りを高架化した場合と、阪急電鉄の線路を高架化した場合を比較。鉄道の高架化のほうが、総事業費が約250億~300億円と高額で工事期間も長期化するものの、交通の安全性と快適性が向上し、東西方向の行き来がしやすくなると評価している。
バスやタクシー、自家用車が利用する駅前広場については、駅南の踏切近くの天神通沿いに設ける案と、駅舎に隣接して東西2カ所に設ける案を検討。それぞれ広場へのアクセス道路をどう取り付けるかについても、利点と欠点を洗い出した。
まちづくり協議会では、これまでの議論をふまえ、近く基本構想の中間報告をとりまとめる。橋本光夫会長は「駅周辺が良くなれば、地域の魅力が高まり、経済活性化や定住人口の増加にもつながる。現在の状況を維持したい人はいないはずなので、多くの人に理解してもらえるようにしたい」と話す。
ただ、協議会のメンバーは駅周辺の地権者など関係者が多く、市民を巻き込んだ幅広い議論はこれからだ。「西山天王山駅ができ、車や人の流れが変わっている。本当に長岡天神駅周辺の整備が必要なのか」という意見や、整備自体に賛成でも駅前広場の位置や住居の移転など具体的な計画には難色を示す人もある。
市は「今後、整備に伴い一部で移転などが必要となる場合もある。どうやって合意形成を図っていくべきかについても、策定委員会の中で議論したい」(まちづくり政策室)としている。
【 2017年05月08日 19時46分 】