複合施設建設協議へ 大山崎町がプロジェクトチーム

2012-11-18 15:08:25 | 創 creation
 公共施設の老朽化が課題となっている大山崎町は、公民館などが入る複合施設の建設を検討している。庁内で基本構想案の策定を確認し、これから実務レベルの本格的な協議に入る。耐震化の問題があり対策は急がれるが、財源の確保が難しい状況だ。

老朽化が進んでいる町中央公民館。耐震化など早期の対策が迫られている(大山崎町円明寺) 今年3月に若手職員を中心に「公共施設のあり方を検討するプロジェクトチーム」を発足させた。財政状況に合わせて施設の整備と運用を見直すのか、費用負担が生じても新規整備や拡充を図るのかをめぐり、8回に渡って議論を重ねた。

 その結果、「複合施設に含める施設選定と基本構想の検討」「複合施設の維持補修計画の作成」などを今後の検討課題に決めた。

 プロジェクトチームは、小中学校を除く主な施設8カ所を検討対象にした。建築基準法改正によって耐震基準が厳しくなった1981年以前の建物が築39年の中央公民館本館や築33年の老人福祉センターなど4カ所あった。残る4カ所も築26年の体育館が一番新しかった。

 大半が建て替えや大規模改修が必要な時期を迎えている。雨漏りや外壁がはがれるなど老朽化は深刻だが、「補修してなんとか利用している」(町企画財政課)という。

 町は、税収減に加えて水道施設の耐震化や8月に起きた豪雨被害を受けての治水対策に多額の費用を必要とする可能性があり、財源に余裕がない。町企画財政課は「乗り越えるべきハードルは高く時間はかかるかもしれないが、基本構想策定に向けた準備は進めていきたい」としている。

2012年11月16日 10時48分

新メニュー「竹ころ」考案 向日市制40年で商工会女性部

2012-11-10 13:01:39 | 創 creation
向日市まつりで提供する、市制40周年記念メニューを試作する向日市女性部のメンバー(向日コミセン) 秋の向日市まつりで名物メニュー「タケノコ天ぷら」を提供している市商工会女性部が、今年は市制施行40周年を記念して、3種のかき揚げ天ぷら風の新メニュー「竹ころ」を考案した。地元産タケノコの味と食感を生かし、子どもから年配の方まで親しみやすい、やさしい味わいが人気を集めそうだ。

 タケノコ天ぷらは、しょうゆなど秘伝の味付けで煮込んだタケノコに衣をつけて揚げる。例年の向日市まつりでは、女性部屋台の前に長い列ができる。2日間で1200本を完売する。

 「竹ころ」は、天ぷらと同じ下味で、1センチ四方のサイコロ状にカットしたタケノコを、鶏ミンチ、グリーンピース、青のりと別々に生地と合わせて揚げる。3種1セットを200円で販売する。

 女性部長の上羽美恵子さんや元部長の瀧本佳子さんら4人は6日、向日コミセン(向日町)に集まり、試作調理した。タケノコの味わいや食感を生かすよう切り方やサイズに工夫を重ね、色合いや風味など合わせる食材を厳選した末に、あっさりした味で食べやすいサイズと形状で完成させた。

 上羽さんらは「農家が丹精込めたタケノコを生かし、記念の年にふさわしい自慢の味に仕上がりました」と話している。当日はタケノコ天ぷらの隣で販売する。

 市や商工会などの実行委員会が主催する向日市まつりは、17日午前10時~午後4時と18日午前10時~午後3時、京都向日町競輪場で開催。農産物品の販売、飲食店ブースのほか、市制40周年記念で「長岡京時代衣装行列」「西岡衆子ども武者行列」「60年代・70年代懐かしの音楽の広場」なども催す。

【 2012年11月07日 11時02分 】

ガラシャ祭、多彩に 長岡京で11月3日から開催

2012-11-03 16:27:13 | 創 creation
京都府長岡京市の秋の一大イベント「長岡京ガラシャ祭2012」が、11月3日から11日まで市内各地で開かれる。ハイライトにあたる11日の行列巡行をはじめ、野外イベントやコンサートなどの多彩な催しが予定されている。

 行列巡行は11日午後0時45分、長岡第六小(同市長岡)を出発。細川忠興と妻の玉(ガラシャ)をはじめ、長岡京市にゆかりのある歴史上の人物に扮(ふん)した市民や各地域のみこし会、なるこ踊り隊などが市中を練り歩く。午後3時からは、勝竜寺城公園(勝竜寺)で婚礼の儀を再現する。

 ガラシャウイークの始まる3日は、NPO法人長岡京市民活動サポートセンター主催の「サポセンフェスティバル2012」がバンビオ広場公園(神足)で開かれ、各国料理の販売やステージ発表がある。産業文化会館(開田)では、チャリティーバザーがある。

 4日にはバンビオ広場公園で手作り作品を販売する「バンビオものづくり市」があるほか、バンビオ一番館メインホールでは長岡京市民管弦楽団によるコンサートが開かれる。

 8日はガーデニングの店が並ぶ「花子百貨店」がバンビオ広場公園で、バンビオ1番館メインホール午後6時からポップスやロックのライブがそれぞれ行われる。10日は同ホールでカントリーのライブがあるほか、神足ふれあい町家(神足)では子ども向けの忠興・玉の仮装体験がある。

 催しの中には有料のイベントもある。問い合わせはガラシャ祭実行委員会事務局TEL075(959)1299へ。

【 2012年10月31日 11時14分 】

着ぐるみ「むつみん」デビュー 向日市社協のイメージキャラ

2012-11-03 16:23:40 | 創 creation
向日市社協のキャラクター「むつみん」の着ぐるみが、11月4日の社協まつりでデビューする 向日市社会福祉協議会のイメージキャラクター「むつみん」の着ぐるみを女性グループが手作りした。11月4日の「社協まつり」でデビューする。

 「むつみん」は2008年度に市民公募で決まり、向日市の「む」の字をデザイン化した。名前には「仲むつまじく住民同士が支え合う地域になるように」との願いが込められている。

 着ぐるみを作製したのは、市社協評議員で民生児童委員の小林和子さん(62)=京都府向日市鶏冠井町=や清水惠美子さん(64)=寺戸町=、大月房子さん(75)=同=、辻恵子さん(55)=京都市西京区=。

 小林さんが地域活動の小物作りで「むつみん」の貯金箱を作った時に、平面のキャラクターを立体化することを思い立った。他のメンバーにも声を掛け、温かみのあるフリース地やフェルトを用いて完成させた。

 小林さんらによると、大きな生地の縫製には2人がかりでミシンを操作するなど苦労を重ねたが「やさしい感じのイメージ通り、完璧に仕上がりました」と話す。

 着ぐるみを贈呈された市社協の植田進会長(70)やスタッフは「社協の存在を親しんでもらうため、イベントや啓発活動などにどんどん登場してもらいたい」という。

 社協まつりは4日午前10時~午後3時に市福祉会館(寺戸町)で開催。模擬店や人形劇、野菜販売やボランティア・福祉団体の発表がある。

2012年10月31日 11時19分

太陽光発電:生活クラブ生協、大阪・平野で開始 全量売電、さらなる自然エネルギー促進に夢 /大阪

2012-11-03 16:05:55 | 創 creation


 生活クラブ生協大阪(本部・茨木市、組合員約1万6500人)は10月26日から、大阪市平野区加美東に設置した10キロワット規模の太陽光発電所の発電を開始した。自然エネルギー(再生可能エネルギー)を促進する国の「固定価格買い取り制度」の適用を受け、全量を関西電力に売電する。設置費用は回収が見込まれ、その資金をさらなる自然エネルギー促進に振り向ける希望を持っている。【大島秀利】

 同生協は、チェルノブイリ原発事故や核のごみ問題を学んだことから、原発に頼らず、地球温暖化も防ごうと、05年から08年にかけて10キロワット規模の太陽光発電を市民共同発電所として枚方市と茨木市に各1基ずつ作ってきた。費用はカンパなどでまかなったが、採算は見込めなかった。

 昨年3月に福島第1原発事故が起こると、3基目の建設を決定。その後の今年7月、固定価格買い取り制度(太陽光1キロワット時当たり42円)が施行された。10月に完成させ、費用は約480万円。カンパなどのほか、生協事業体から借金したが、約10年で返済できる見通し。

 同生協は「脱原発実行委員会」を作り意見表明する一方、「生産者を切り捨てない」の思いから、独自に放射能測定をした上で、福島県産の牛乳や米などを購入してきた。

 渡会恵子理事長は「買い取り制度ができ、自立して発電しやすくなった。借入金を返済したあかつきには次の自然エネルギーをつくる夢ができました」と話している。

 同生協(072・641・5547)は4日午前10時~午後3時、吹田市津雲台1の千里南公園(阪急・南千里駅すぐ)で生協まつりを開催。衣類やおもちゃなどのバザーの売り上げは太陽光発電の費用返済にあてる。

ナラ枯れ 粘りの駆除

2012-10-27 12:52:20 | 創 creation
西山森林整備推進協議会の会員が順次、木から粘着シートをはがした 豊かな森林が広がる長岡京市西部の西山で5月、ナラ枯れ被害の原因のカシノナガキクイムシ(カシナガ)を捕獲するため試験的に樹木に巻き付けられた粘着シートをはがす作業が今月16日あった。相当数捕獲できた木もあり、関係者は今後分析を重ねて、効果を検証する。

 粘着シートによる捕獲実験を進めているのは、長岡京市や森林ボランティア団体、企業などでつくる「西山森林整備推進協議会」。

 「ごきぶりホイホイ」で知られるアース製薬が開発した「かしながホイホイ」という粘着シート(縦30センチ、横1メートル)を木の幹に粘着面を内側にして巻き付け、他の木に移ろうと穴から出てきたカシナガを捕らえる仕組みだ。5月下旬に西山全域(約800ヘクタール)の樹木150本に約1500枚のシートを巻き付けた。

 16日は、協議会に参加する長岡京市里山再生市民フォーラムの会員ら7人が西山のキャンプ場にあるコナラ2本、クヌギ1本に巻き付けられたシートをはがしてチェックした。

粘着シートで捕獲されたカシナガ。指先周辺に10匹ほど見える=いずれも長岡京市 ざっと目視したところ、まだ生きているクヌギのシートには10センチ四方当たり数匹しかいなかったが、枯死していた2本のコナラでは、約2平方メートルのシートに約800匹、もう一本の約1・3平方メートルのシートに約4千匹のカシナガが捕獲された。また、市農林振興課が9日に別の地点で枯死したシラカシ3本に巻いたシートを点検したところ、10センチ四方当たり約200匹が捕獲されていた。

 カシナガは体長約5ミリの甲虫。協議会によると、枯死した1本分(1立方メートル)当たりに平均3万~5万匹侵入しているといわれる。府内のナラ枯れ被害は最初に北部で確認されたが、ここ数年は南部に広がりつつあるという。長岡京市では一昨年に約150本、昨年は約450本、今年は推計1千本のコナラやカシなどが枯れているという。

 今回の調査結果について市農林振興課は「ごく一部なので何とも言えない。生きている木はカシナガが侵入しても樹液や水分で撃退しているようだが、枯死した木からは多く見つかった。中には、シートのすき間から逃げ出したものもいたようだ。さらに点検箇所を広げて、効果を確認したい」としている。

 協議会は11月中旬までに150本すべてをチェックし、年内に調査結果をまとめ、来年の総会で報告する予定だ。

フィリピン生産子会社の新工場で竣工式=村田製作所

2012-10-27 12:48:07 | 創 creation
 【ビジネスワイヤ】村田製作所(京都府長岡京市)は、フィリピンにおける生産子会社の新工場の工事完了を受け、竣工式を行ったと発表した。竣工式には、フィリピン経済区庁のデ・リマ長官、在フィリピン日本国大使館の卜部敏直大使をはじめ、地元タナウアン市関係者や地域代表者などが参加した。新工場は東南アジア諸国連合(ASEAN)地域の新たな生産拠点として建設。来年1月からチップ積層セラミックコンデンサーの生産を開始する。続けて、他の製品の生産も予定している。
 【注】 この記事はビジネスワイヤ提供。英語原文はwww.businesswire.comへ。(2012/10/23-10:03)

子ども議会:長岡京市で開会 いじめ対策など質問 /京都

2012-10-27 12:46:17 | 創 creation
毎日新聞 2012年10月23日 地方版

 子供達が一日限りの「市議会議員」として市幹部を相手に質問し、答弁を得る「子ども議会」が22日、長岡京市議会で行われた。市内10小学校の6年生27人が参加し、大人顔負けの鋭い質問やユニークな提案をした。

 同市の市制施行40周年を記念した事業。議長の選出から始まり、各校の代表者10人が真剣な表情で一般質問を行った。トップバッターの長岡第三小、篠原響さんは犬のふんの路上放置について質問し、「犬用の公衆トイレを設けてはどうか」と提案。答弁に立った山田勝吉・環境経済部長は「参考にしながら問題を整理していきたい」と応じた。

 いじめ対策について質問した神足小、堀遥香さんに対しては、浅輪信子・教育委員長が自身のいじめ体験も引き合い出しながら「いじめに気付いたら勇気を出して先生や保護者に伝えてほしい」と呼びかけた。

 長岡第八小の西川航生さんは「市長から答えが返ってきてうれしかった」と手応えを感じた様子だった。【野口由紀】

睡蓮イメージにケーキ 大山崎山荘美術館

2012-10-27 12:41:57 | 創 creation
モネのレシピで作った特製ケーキとシェフパティシエの近藤さん(大山崎町・アサヒビール大山崎山荘美術館) 京都府大山崎町のアサヒビール大山崎山荘美術館は、開催中の企画展「うつわのちから-くらしを彩るいれものたち」に合わせ、印象派の画家クロード・モネのレシピをアレンジした3種類のケーキを喫茶室で提供している。

 リーガロイヤルホテル京都(京都市下京区)のシェフパティシエ近藤正文さん(45)が中心となり、共同開発した。食通だったモネは、自らが気に入ったレシピを書き記した6冊のノートを残していた。その中から「モネのガーデンセレクト」と題してアレンジを加えて作った。

 ■食通モネのレシピアレンジ

 同館が所蔵・展示するモネの代表作「睡蓮(すいれん)」をイメージして、ピスタチオのペーストを使ったバタークリームとホウレンソウのパウダーを合わせた緑色のスポンジケーキは「睡蓮池 水の庭のガトーヴェールヴェール」と名付けた。ラムレーズンケーキ「モネの庭の小道 アイリスケーキ」は、紫イモでモネの絵にも描かれたアイリスの色合いを表現した。マロンケーキ「ジヴェルニー村のガトードマロン」は、クリのペーストをふんだんに使った。単品は500円でドリンクセットが900円(入館料は別途必要)。

 近藤さんは「現在は軽さとなめらかさが好まれるが、このケーキはどっしりとした甘さが魅力。レシピの発想が素晴らしく、色使いにこだわりが感じられる」と話している。

 企画展は来年3月10日まで。

【 2012年10月24日 10時06分 】

常夜灯、四十数年ぶり向日の五辻交差点に

2012-10-13 11:34:25 | 創 creation
五辻交差点に復活する常夜灯。13日にブルーシートが外され、昔ながらの姿を見せる(向日市向日町) 江戸末期に建てられ、乙訓地域のにぎわいの中心地にあった常夜灯が、昔と同じ「五辻(いつつじ)交差点」に四十数年ぶりに復活する。地元住民らが往事の景観を再現して地域活性化につなげようと、京都府長岡京市に移されていた常夜灯を再移築した。13日に除幕式が開かれる。

 常夜灯は高さ約4・5メートル、幅約2メートル。1865(慶応元)年、柳谷観音楊谷寺(長岡京市浄土寺)の信仰者の組織が、西国街道と同寺参詣道の分岐点に道しるべとして2基を建立した。一帯には商店街も栄え、常夜灯は参詣道や地域のシンボルとして親しまれてきた。

 しかし、道路建設や歩道工事に伴い、1基は昭和初期に長岡京市梅が丘へ、もう1基は1960年代後半に楊谷寺へ移された。

 その後、商店街は高齢化が進み店舗の数も減った。地元住民は、常夜灯を中心に地域のにぎわいや絆を取り戻そうと、昨年9月に「五辻の常夜灯の復元と活(い)き活き向日町協議会」を設立。京都府の交差点改良工事に合わせ、向日市と常夜灯の復活を計画した。昨年10月に楊谷寺に出向いて交渉し、同寺も再移築を快諾した。

 常夜灯は五辻交差点南西角の憩いの場「五辻ポケットパーク」(同市向日町)に設置される。傍らに柳谷観音にちなんでヤナギが植えられ、観光案内板が新設される。

 除幕式は13日午後2時から。常夜灯を覆うブルーシートを外し、勝山中吹奏楽部が記念演奏を披露する。

 同協議会の嶋田十郎会長(75)=鶏冠井町=は「常夜灯が再び地域の象徴となり、人々が集う場所になってほしい」と復活を心待ちにしている。

【 2012年10月12日 10時20分 】

スペランツァFC大阪高槻 丸山選手の情熱

2012-10-06 12:23:45 | 創 creation
丸山桂里奈選手「隣でやっていれば」。寂しいスタンドを見ながら、ぼんやり考えていた。

 9月22日、なでしこリーグ・大阪高槻―新潟戦。5万人収容の長居スタジアムの観衆は、土曜日の昼間だが1054人。それでも、「なでしこブーム」以前を考えれば、千人を超えれば上々なのだが――。

 その日の夜、Jリーグのセ大阪戦が、隣の小ぶりな金鳥スタジアムであった。その前週は万博記念競技場で、昼は大阪高槻、夜はガ大阪の試合との両方を1枚のチケットで見られた。ともに松下電器が前身だったこともあり、ガンバとの密な関係があったから実現したのだろう。セレッソとは状況が違うが、工夫次第でうまく集客できたのでは。

 そう思いながら見ていたら、前半15分、大阪高槻の丸山桂里奈が先取点を取った。アテネ、北京五輪に出場し、昨年のW杯でも活躍した「なでしこジャパン」のFWは今季公式戦初得点。昨秋右ひざを手術し、リハビリを越えてロンドン五輪に間に合わせた。「これでもっと自信をもてる」とホッとしていた。

 だが、この日の逆転負けに「集中力が欠けている。下に落ちるという危機感を覚えている」と厳しい言葉を口にした。サッカーに対しては熱い女性だ。今季はまだ1勝。10チーム中9位と残留争いの最中にある状況に焦燥感を募らせている。ワントップだが、守備にも献身的だ。「練習ではつなげるのに、試合だと蹴ってしまう。相手にのまれてはいけない」。世界を相手に戦ってきた経験があるだけに、説得力がある。

 芸能事務所に所属し、バスタオルを巻いただけの写真をブログに載せるなど、派手な言動も多い。だが、注目を集める彼女が加入しなければ、吉本興業が演出するクラブとはいえ、集客面でもっと苦労していただろう。「ロンドンでは不完全燃焼。もっとうまくなれる。お客さんは私のゴールを楽しみに見に来てくれているんだから」と言う29歳には戦力、営業両面で浮沈がかかっている。

電子部品のはんだ可視化 結晶の分布把握

2012-10-06 12:00:31 | 創 creation
 村田製作所(京都府長岡京市)子会社のムラタ分析パートナー(白山市)は、アイ・オ ー・データ機器(金沢市)との共同研究で、電子部品に必要不可欠なはんだの結晶構造を 可視化することを可能とした。結晶の分布状況を把握することで、電子部品の品質向上や 故障防止につながる。

 ムラタ分析パートナーは金沢村田製作所(白山市)の敷地内で昨年10月に設立し、電 子部品の分析受託サービスを手掛けている。共同研究は今年6月から始めた。

 部品とプリント基板を接続する「はんだ実装」で、はんだの結晶構造の詳細を分析し、 製品の信頼性を高めるのが目的。金沢村田が1億円かけて新たに導入した分析装置を用い て解析し、色の違いで結晶の分布状況を把握できるようになった。

 これにより、はんだ実装の評価ができるほか、部品の故障原因などが分かり、新製品の 開発に役立つという。

 先月27日には、石川県工業試験場の研究会のメンバーがムラタ分析パートナーの分析 装置などを見学した。同社は「今後も金沢村田製作所で約30年間培った分析技術を生か し、北陸のものづくり企業を支援していきたい」としている。

長岡京市防災工事中止 「設計会社に原因」 京都

2012-10-06 11:50:26 | 創 creation
2012.10.6 02:10

 ■地下水データ見落とし 

 長岡京市が進めていた雨水の貯留施設の建設工事が地下水の影響で工事を中止し、同市の調査委員会は5日、設計会社が設計時にデータを見落としたことが原因とする調査結果をまとめた。施工費など約1億円と、設計委託料約1400万円について、金額を精査したうえで同社に補填(ほてん)を求める方針。

 建設を進めていたのは、ゲリラ豪雨などに備え地下の貯水槽に雨水を一時的に蓄える防災施設。市内の野添公園を予定地とし、平成21年度に大阪府吹田市の設計会社に委託して設計。今年4月から京都市の土木会社が工事に入った。

 しかし、想定より浅い位置で地下水が湧出(ゆうしゅつ)。地下水の影響で貯水槽が安定しないことや地盤への影響を考慮し、6月に工事を中止。市の調査委は、設計会社が設計段階で、地下水位のデータを見落としていたことが原因とした。設計会社は「全てこちらの責任かという点も含めて協議し対応したい」としている。

雑記帳:坂道も転ばずに…歩行アシストカー

2012-09-22 11:24:59 | 創 creation
毎日新聞 2012年09月21日 18時29分(最終更新 09月21日 19時07分)
村田製作所などが開発した電動歩行アシストカー=京都府長岡京市の村田製作所で2012年9月21日、榊原雅晴撮影
 村田製作所(京都府長岡京市)は21日、高齢者用の電動歩行アシストカーの試作品を発表した。丁字形のハンドルを押すと傾きを検知して車輪が動き出し、坂道の上り下りが楽になる。

 高齢者用手押し車メーカー「幸和製作所」(堺市)と共同開発。静止しても倒れない自転車型ロボット「ムラタセイサク君」のバランス制御技術を応用し、転びそうになると立て直す機能がある。

 1台10万~20万円と高価だが、ロボットに介護保険が適用される可能性を踏まえ、14年度の本格商品化を目指す。バッテリー性能など課題も多いが、担当者は「道は険しくとも転ばずにゴールしたい」。【榊原雅晴】