災害時の要配慮者名簿見直し 長岡京市、改正案を承認

2014-03-16 15:11:43 | 災 disaster
 京都府長岡京市の地域防災計画を審議する防災会議が13日、同市役所で開かれた。高齢者や障害者ら災害時に避難支援が必要な要配慮者名簿の見直しや、風水害時の緊急避難場所の指定などを盛り込んだ計画改正案を承認した。

 災害時要配慮者名簿の見直しは災害対策基本法の改正に伴う措置。従来の本人同意を得た名簿に加え、市役所が同意の有無に関係なく避難支援が必要な対象者をリストアップした全体名簿を作る。全体名簿は平時には非公開とし、災害時に生命保護が必要な場合は消防や自治会など外部に提供できるとする。

 委員からは「二つの名簿をどうやって運用するのか」との質問があり、市は「平時から対象者を把握していないと助けにくいという大きな課題はある。地域とも相談しながら円滑に運用できるようにしたい」と答えた。

 風水害時の指定緊急避難場所は市内の小中高や保育所、西山公園体育館など26カ所。河川の氾濫や土砂災害の恐れがある場合は校舎の2階以上を使うなどの留意点も示した。

 福井県での原子力災害を想定した広域一時避難場所は従来の18カ所に乙訓高と西乙訓高を追加。1坪あたり2人とした場合の最大収容人数を改正前の7140人から8380人に増やす。

【 2014年03月14日 11時46分 】

災害情報に自動音声電話計画 大山崎町、避難所WiFiも

2014-03-13 10:15:03 | 災 disaster
 災害時に正確な情報を住民に知ってもらおうと、京都府大山崎町は自動音声によって情報を流す電話サービス開始のほか、避難所に公衆無線LANサービス「WiFi(ワイファイ)」やテレビを設置する。大雨による災害発生の恐れがある梅雨までの導入を目指す。

 開会している町議会3月定例会で審議中の2014年度一般会計当初予算案に、事業費を計約150万円計上している。

 昨年9月の台風18号では、桂川が氾濫する危険性があり、避難指示が発令された。依然として予断を許さない状況にありながら、雨が収まったとして天候だけをみて帰宅する住民が相次いだ。また、情報がないため避難者の不安を増幅させ、町職員に問い合わせが殺到した反省もあった。

 自動音声電話は、対象者の選定は検討中だが、携帯電話を持っていない高齢者や視覚障害者などが想定されている。事前登録してもらい、電話に自動読み上げで避難勧告、避難指示などを発信する。

 WiFiの導入により、スマートフォンやタブレット端末を所有する住民が、ネットによる各種情報を迅速に得られるようにする。避難所に指定されている大山崎小▽第二大山崎小▽大山崎中▽町体育館▽大山崎ふるさとセンター-に設ける。

 テレビは町体育館に2台を導入し、2小学校には移動式テレビで視聴できるように回線を設置する。

 町総務課は「正確な情報の伝達が災害対応の基本の一つとなる。きめ細やかな情報や危機感をしっかり伝えたい」としている。

【 2014年03月11日 11時30分 】

水害対策、マイ防災マップ作成へ 長岡京・勝竜寺の住民

2014-01-27 20:29:28 | 災 disaster
 豪雨による小畑川の氾濫に備え、浸水被害のおそれのある京都府長岡京市勝竜寺地区の住民が26日、独自の防災マップ作りに取り組み始めた。地盤が低い場所やふたのない側溝などの危険箇所を調べ、実際に地域も歩いて安全な避難ルートを考えた。

 勝竜寺地区は小畑川と桂川の合流点に近く、記録的豪雨で川の水があふれると3メートル以上の軒上浸水が予想される。このため、国土交通省淀川河川事務所の協力で、住民の視点で避難経路を定める「マイ防災マップ」を作成することになった。

 この日は自治会や自主防災会のメンバーら住民19人と淀川河川事務所、府乙訓土木事務所、市の職員らが参加した。水位が急激に上昇しやすい小畑川の特性について学んだ後、浸水被害の想定を示すハザードマップに地区内の低地や水路、柵のない橋、夜は暗い場所などを書き込んだ。

 その後、地域を歩いて避難する際に危険な場所や水害時に避難所となる長岡第九小(東神足)までのルートをチェックし、安全な移動方法を話し合った。

 2月に再び集まり、避難経路や避難時のルール、避難を判断する目安などを記したマップを完成させる。

 勝竜寺自治会の奈佐保会長は「地元も気づいていないことが多かった。防災マップ作りを通して被害の防止につなげたい」と話した。

【 2014年01月27日 10時41分 】

向日市の中部防災拠点が完成 資材備蓄、対策本部に

2013-12-01 17:51:24 | 災 disaster
 京都府向日市が本年度、市内3カ所に整備する災害対策拠点のうち、同市寺戸町の市役所に隣接する「中部防災拠点」が完成した。災害対策本部を設ける機能を持たせ、防災資機材を備蓄する。

 市は、東日本大震災や府南部豪雨など想定を超える大規模災害が多発していることを受け、災害対策拠点の整備を決めた。市役所の隣接地のほか、北部のキリンビール京都工場跡地の一部(寺戸町)、南部の市営住宅跡地(上植野町)にも拠点を設ける。

 中部防災拠点は、災害発生時に道路通行の支障となる障害物の除去や復旧作業を行い、早期に通行を確保するための資機材を収納する。道路防災倉庫(鉄骨2階建て、270平方メートル)と風水害資材倉庫(プレハブ1階建て、40平方メートル)があり、動力ポンプや発電機、バリケード、土のうなどを置く。道路防災倉庫には情報管理室や待機室もあり、対策本部を設けたり、設計図面を保管したりする。

 27日に式典があり、市職員や設計・施行業者らが完成を祝った。久嶋務市長は「防災拠点の整備で職員の危機管理意識がより徹底する」と話した。

 一時避難所としても使う北部と南部の各拠点は年度内に完成予定で、テントやアルファ米、保存水、紙おむつ、組み立て式トイレなど避難者受け入れに必要な物資を備蓄する。

【 2013年11月28日 11時09分 】

乙訓の各地、被害生々しく 台風18号

2013-09-18 17:44:18 | 災 disaster
 甚大な被害をもたらした台風18号から一夜明けた17日、京都府乙訓地域でも土砂崩れなど生々しい痕跡が残り、浸水した住宅や農地では消毒や土のう撤去などの作業に追われた。

■山手中心に土砂崩れ 長岡京

 長岡京市では、山手を中心に土砂崩れなどの被害が広がった。

 市農林振興課によると、金ケ原では水田2カ所であぜが崩れた。粟生では幅約40センチの農業用水路に土砂や流木が流れ込み、畑にあふれ出していた。

 浄土谷では、柳谷観音楊谷寺の境内に土砂が約30平方メートルにわたり流入した。竹やぶが約10アールにわたり地滑りを起こしているのも見つかった。毎年10月にコスモス祭が開かれる休耕田では、地元農家が栽培していたソバが水浸しになり、イノシシやシカの侵入を防ぐフェンスが土砂で約20メートルにわたり倒された。

 奥海印寺やこがねが丘でも竹林の一部が崩れた。調子では小泉川から農業用水をくみ上げるポンプ2台が下流に押し流された。

 西山の林道では、一部で崩落地点が見つかった。

■浸水の家屋を消毒 向日

 向日市の久嶋務市長は17日の市議会9月定例会の最終本会議で、台風18号による市内の被害状況と市の対応を報告した。浸水は床上4戸、床下102戸で、農作物にも一部被害が出た。

 14日からの総雨量は275ミリに達し、寺戸町永田地区や二ノ坪地区などで浸水被害が発生。「いろは呑龍(どんりゅう)トンネル」をはじめ雨水貯留施設は満水状態となった。久嶋市長は、1999年に3日間で242ミリ降った大雨の際、両地区の浸水被害が床上47戸、床下671戸あったとし、被害者に見舞いの言葉を述べたうえで「呑龍トンネルは雨水対策に大きな効果があった」と述べた。

 市は災害対策本部を設置、永田・二ノ坪地区などに職員を重点投入した。16日午後から浸水被害に遭った市民宅を訪問し、希望者には消毒を実施。市の委託業者は、水を吸ってずっしりと重い土のうの回収作業に追われた。

 日本水道協会京都府支部の要請を受け、亀岡市に対する給水応援に職員3人を派遣した。

【 2013年09月18日 11時34分 】

550メートル引きずり、殺人未遂罪で追起訴 京都地検

2013-04-06 08:41:38 | 災 disaster
向日市寺戸町で昨年12月、近くに住む京都市交通局の男性職員=当時(51)=が車に約550メートル引きずられ死亡したひき逃げ事件で、京都地検は5日、殺人未遂容疑で再逮捕された同市寺戸町岸ノ下の建設業、池上康介被告(28)=自動車運転過失致死罪などで公判中=について、殺人未遂罪で追起訴した。地検は認否を明らかにしていない。

最終更新:4月6日(土)7時55分

マンホールトイレに視察続々 先進地の長岡京市

2012-11-24 10:46:30 | 災 disaster
 災害時に避難所となる小中学校でマンホールトイレの整備を進めている京都府長岡京市に、全国の地方議会からの視察が相次いでいる。昨年3月に発生した東日本大震災を機に関心が高まったとみられ、被災地からも視察に訪れるなど、先進地として注目されている。

 マンホールトイレは、下水道本管から避難所となる敷地に管を引き込み、地上と塩化ビニール管で接続して設置する。災害時には、マンホールのふたを開け、簡易なトイレを取り付けて使う。水道が断絶していても使用できるのが利点だ。

 1995年の阪神淡路大震災で避難所のトイレが課題となったことから、同市は2009年度から京都府内の自治体で初めて整備に乗り出した。11年度末で9小中学校に132基を整備。13年度末には全14小中学校で設置を完了する計画だ。

 他の自治体からの視察は昨年度7件だったが、本年度に入ってからはこれまでに15件と急増した。大半は地方議会で、関東地方や九州地方をはじめ、東日本大震災で被災した岩手県宮古市や宮城県石巻市の市議会からも視察団が訪れている。

 10月下旬に長岡第十小(井ノ内)のマンホールトイレを視察した横須賀市議会の芳賀親男市議は「災害時に避難所を運営するうえで準備が必要だ。視察結果を市議会での議論に反映させたい」と話し、熱心に使用方法などを市職員に尋ねた。

 長岡京市の嶋谷重治危機管理監は「他の自治体に先駆けて設置を進めたことが、注目につながっているのだろう。参考にしてもらえるよう丁寧に説明したい」と話している。

【 2012年11月20日 12時16分 】

大阪】死亡女子大生の兄が首吊り 「なぜ兄妹を引き裂いたのか」の遺書

2012-10-20 14:40:10 | 災 disaster
阪府高槻市能登町で、会社倉庫で男性(24)が首をつって死亡していた事がYAHOO!JAPANニュースにより報じられた。

男性は、大阪府高槻市の民家で15日夜に3人が刺され、うち21歳の女性が死亡した事件で、事件後に現場から逃走し、行方がわからなくなっていた女性の兄だと言う。

所持品の中から遺書が見つかり、「苦しみを分からせたい」などと犯行への関与を示唆する内容が記されていたのだと言う。

現場の民家で死亡した女性は祖父母と3人暮らし、兄は同市春日町で両親と同居していた。女性は、9年ほど前に兄の家庭内暴力が原因で祖父母宅に引っ越していたのだと言う。

これによる2ちゃんねるの反応
「やっぱり日本人がおかしい」
「意味がわからん」
「最悪の結末だな・・・なんで一人で死ねないのか」
「なぜ妹に執着したのか…恐ろしい 」

なぜ妹に執着したのか、なぜ一人で死ななかったのか、など事件の異常さについて困惑の声が寄せられている。

生まれて、家族に恵まれなかった女性は不運としか言い用がないだろう。まわりが、何とかできなかったのだろうかと考えてしまうが、皆様の意見はどうだろう。

【記事:フェイトちゃん】

男女3人が刺され21歳女性死亡 刺した男も死亡か

2012-10-16 07:24:53 | 災 disaster
テレビ朝日系(ANN) 10月16日(火)6時45分配信

 15日夜、大阪府高槻市の住宅で男女3人が刃物で刺され、21歳の女性が死亡し、この女性の祖父母が重傷です。

 午後10時15分ごろ、高槻市高西町の住宅で「何者かに刺され、けが人がいます」と近所の住民から119番通報がありました。警察と消防が駆けつけると、男女3人が刃物で刺されていて、病院に運ばれましたが、黒田有紗さんが死亡、有紗さんの祖父の作野正光さん(80)と祖母の加知枝さん(74)が重傷です。
 目撃者:「おなかから下腹部辺りが血まみれのおじいちゃんが(運ばれていった)」
 作野さんの孫とみられる24歳の男の行方が分かっておらず、警察は、殺人容疑で行方を追っていましたが、16日午前2時半すぎ、この孫とみられる男が高槻市内の倉庫で死亡しているのが見つかりました。警察が身元の確認を急いでいます。

実弾?鉛片1個を発見 男性は意識不明 大阪・吹田

2012-10-13 12:33:13 | 災 disaster
 大阪府吹田市原町2丁目の路上で11日未明、男性が刃物で切られ重傷を負った事件で、府警は同日、現場付近から拳銃の実弾とみられる鉛片1個を発見。日本刀や拳銃で武装した男2人が男性を襲撃した殺人未遂事件とみて吹田署に捜査本部を設置した。男性は意識不明の重体。

 捜査4課によると、被害に遭ったのは吹田市に住む職業不詳の男性(43)。頭や左足を日本刀のようなもので切られ、顔や背中に殴られたような跡があった。

 男性は11日午前2時40分ごろ、知人男性と2人で現場近くに住む知人の女性方を訪問。直後に女性の携帯電話に、外に出るよう男性に指示する連絡があり、男性と知人男性が路上に出たところ、白い乗用車から降りた男2人に突然襲われたという。知人男性は、拳銃の発砲音1回と「殺すぞ」という声を聞いたという。

asahi

名神高速、大山崎付近で車横転 4人重軽傷 (京都府)

2012-10-09 04:52:30 | 災 disaster
8日午前、京都府の名神高速下り線の大山崎ジャンクション付近で車1台が横転する事故があり、子供を含む4人が重軽傷を負った。きょう午前10時半ごろ「車が横転している」と110番通報があった。消防などによると、横転した車に乗っていた男性と女性、10歳と8歳の男児の4人が病院に搬送された。女性は車に一時、閉じ込められ左足の骨を折る重傷、男性と男児2人は軽いケガとみられる。事故現場はトンネル手前の右カーブで、警察が事故の状況を調べている。

近畿各地で落雷や激しい雨、鉄道運休など相次ぐ

2012-09-09 16:41:55 | 災 disaster

読売新聞9月4日(火)0時8分

 近畿地方は3日午後、大気が不安定となったため、各地で落雷や激しい雨に見舞われ、鉄道が運休するなどした。

 大阪府高槻市のJR東海道線高槻駅では午後3時30分頃に落雷があり、構内の出発信号機が約2時間にわたり赤のまま変わらず、同―京都間の上下線計62本が運休し、約3万4000人に影響。JR片町線でも午後7時50分頃、第二倉治踏切(大阪府交野市)付近の線路が冠水。京橋―木津間で約30分間、上下線が運休し、約2万人に影響が出た。

 また、奈良県内のJR関西線では、王寺、奈良両駅などで雨量が規制値を超えたため、三郷―高井田間、加茂―郡山間で約10時間にわたって徐行運転した。

 一方、大阪府内のJR阪和線日根野駅で信号故障が発生。約1時間後に復旧したが、天王寺―和歌山間などで上下34本が運休し、1万7000人に影響した。

iBUFFALO OAタップ 2分配タイプ 雷サージ/集中スイッチ付 ホワイト BSTAD04WH
クリエーター情報なし
バッファロー

上位入賞へ操法訓練熱く 府大会向け、長岡京市消防団

2012-07-18 09:13:39 | 災 disaster
府大会での上位入賞を目指して、放水訓練に取り組む消防団員(長岡京市井ノ内・長岡第十小) 京都府京丹波町で8月5日に開かれる「第22回 府消防操法大会」に向け、乙訓2市1町の消防団員が操法訓練に励んでいる。上位入賞を目指そうと、仕事後の夜間や休日を利用した訓練は、本番を間近に熱を帯びている。

■迅速、正確さ確認

 大会は隔年で開催され、乙訓地域の消防団は、府内10市町が参加する「ポンプ車操法の部」に出場する。1チーム5人で、ポンプ車からホースを伸ばして目標に放水するタイムや動作の正確さなどを競う。

 15日午前には、長岡京市消防団の出場者5人が、同市井ノ内の長岡第十小で訓練を実施した。

 同市では、5分団から1人ずつを代表に選抜した。長岡京消防署の指導を受け、5月末から平日の夜間に週3回の訓練を続けた。7月からは、大会当日と同じ環境に慣れるため日曜日の午前も加えた。大会に出場しない団員も多く駆け付け、協力している。

 訓練では、団員はポンプ車のホースを伸ばしてつないでいき、「火」と記された二つの的を放水で倒していった。消防署員からアドバイスをもらい、どうすれば素早く正確に動けるのかを繰り返し確認していた。

【 2012年07月16日 09時13分 】

消防が10倍おもしろくなる本 (イカロス・ムック)
クリエーター情報なし
イカロス出版

長岡京市、防災計画改定へ3部会新設

2012-05-17 08:56:06 | 災 disaster
地域防災計画の見直しに向けて部会設置などを決めた長岡京市防災会議(同市役所)

 長岡京市防災会議の本年度第1回会合が14日、同市役所で開かれた。東日本大震災を受けた地域防災計画の見直しに向け、避難生活対策と帰宅困難者対策、要配慮者対策をそれぞれ検討する3部会を新設することを決めた。本年度中の同計画改定を目指している。

 会議には、市役所や乙訓消防組合、京都府、事業者など委員28人が出席。地域防災計画の見直しに女性の視点を取り入れるため、民生児童委員協議会や婦人防火クラブ連合会、子育て支援団体から4人の女性委員が新たに就任し、小田豊市長から委嘱状を渡された。

 設置を決めた3部会のうち、避難生活対策では、避難施設の整備をはじめ、女性や子どもに必要な物資の確保や避難生活が長期化した場合の栄養管理や心のケアを検討する。

 市内の事業所で4千人以上が見込まれる帰宅困難者対策は、待避所の確保や家族への連絡手段などをテーマとする。高齢者や障害者などの要配慮者支援では自力で避難できない人の把握や避難支援の方法などを考えていく。

 また、市役所内部の作業部会で市役所の業務継続計画や原子力災害時の避難者受け入れ対策などを協議する。

 会議では、委員から「水害の避難場所として事業所の協力を得てはどうか」「個人情報保護の壁で要配慮者の支援が滞らないか心配だ」などの意見が出た。

【 2012年05月15日 10時38分 】

中央防災会議「事業継続ガイドライン」の解説とQ&A―防災から始める企業の事業継続計画(BCP)
クリエーター情報なし
日科技連出版社

強風で信号機の向きが変わり衝突事故 大阪・茨木で2人軽傷

2012-04-23 12:40:28 | 災 disaster
 3日午後、大阪府茨木市豊川の交差点で、強風の影響で向きが変わった信号機を見た乗用車の運転手が、交差点に誤進入したことによる衝突事故が2件発生した。大阪府警茨木署によると、女性2人が病院に搬送されたが、いずれも軽傷。同署が詳しい経緯を調べている。

 同署によると、南を向いていた信号機が強風で90度動き、東向きの信号機の上に重なった。このため午後2時40分ごろと午後3時ごろ、いずれも西に向かっていた乗用車が、本来の赤信号をふさぐ形になった青信号を見て交差点に進入し、北に向かう車と出合い頭に衝突したという。

 信号機は午後6時ごろに復旧した。

Copyright 2012 SANKEI DIGITAL INC.