平和への決意新た 大山崎で戦没者追悼式

2011-05-20 12:08:25 | 式 celemony
大山崎町遺族会主催の戦没者追悼式が19日、京都府大山崎町大山崎の大山崎ふるさとセンターで営まれた。アジア・太平洋戦争で亡くなった住民の遺族らが犠牲者をしのび、関係者の高齢化が進む中、平和の尊さを次世代に伝える決意を新たにした。

 大山崎町の戦没者は113人。式典には遺族や町、府の関係者ら36人が参列し、冒頭で祭壇に1分間の黙とうをささげた。

 父親をシベリア抑留で亡くした町遺族会の梅田勝弘会長(72)は「戦後66年を経て、大震災というまたもや過酷な試練が課せられた。現在の平和は尊い犠牲の上に築かれたことを再認識し、住民の協力を得て会の活動を進めたい」と述べた。

 続いて江下伝明町長ら来賓3人と、町遺族会の佐藤忠夫さん(70)があいさつ。参列者は最後に祭壇の前で菊の花を手向けて静かに手を合わせ、亡くなった肉親に思いをはせた。

【 2011年05月20日 11時33分 】

国立追悼施設を考える―「国のための死」をくり返さないために
クリエーター情報なし
樹花舎

満載:イベント編 北摂 /大阪

2011-05-19 12:15:37 | 会 party
◇憲法と市民のつどい

 28日(土)13時半~16時、吹田市泉町2のメイシアター(阪急吹田駅すぐ)。桑原しんいちと仲間たちによる演奏「南米音楽の出逢い…」、元内閣官房長官の野中広務さんの講演「私の歩んできた道と人権~人々の『痛み』がわかる社会へ~」。入場無料。手話通訳あり。市人権啓発推進協議会事務局(06・6384・1539)。
 ◇リサイクル本フェア

 6月18日(土)13~16時、吹田市千里万博公園5の万博記念競技場入り口周辺(大阪モノレール公園東口駅すぐ)。Jリーグと公共図書館との連携キャンペーン事業。古本の無料提供(先着順に1人3冊まで)と市立図書館の紹介パネル展示。18時からJリーグガンバ大阪と横浜マリノスの対戦試合あり(入場券必要)。市立千里図書館北千里分室(06・6834・2922)。
 ◇メイシアターの催し

 吹田市泉町2(阪急吹田駅すぐ)。メイ・ホームグランドシアター「鈴木陶子のおもしろ・ふれあいクラシック ピアノ連弾による音と絵画の物語」=29日(日)14時。ナレーションと絵とピアノで「ピーターと狼」ほか。前売り2500円。60歳以上2000円、3歳~大学生1500円▽グレイトジャズシリーズIN吹田3回=6月5日(日)15時25分。出演は古谷充さん、竹田一彦さんほか。前売り3000円▽歌舞伎鑑賞教室=6月14日(火)11時。歌舞伎案内(解説)と「仮名手本忠臣蔵」十段目の上演。全席指定2500円。同シアター(06・6380・2221)。
 ◇「うつくしい茨木」写真展

 6月7日(火)~25日(土)10~18時、茨木市駅前4の市民活動センター交流サロン(市民会館内、阪急茨木市駅・JR茨木駅徒歩8分)。坂本富美子さんの市内の風景写真。入場無料。同センター(072・623・8820)。
 ◇ワムワムらくご

 6月12日(日)14時、茨木市元町の市立男女共生センターローズWAM(阪急茨木市駅徒歩5分、JR茨木駅徒歩10分)。落語家と子ども・女性落語サークル受講生の寄席。入場料500円。同センター(072・620・9920)。
 ◇龍谷大学提携講座「絵の語りと詞の語り」

 27日~6月24日毎金曜14時~15時半、高槻市桃園町2の市立生涯学習センター(阪急高槻市駅・JR高槻駅徒歩10分)。屏風絵、絵巻などを取り上げ、日本独特の絵と詞のかかわり方の源流と歴史を探る。講師は同大学名誉教授の糸井通浩さん。受講料3000円(1回800円)。同センター(072・674・7700)。
 ◇高槻現代劇場の催し

 高槻市野見町2(阪急高槻市駅徒歩5分、JR高槻駅徒歩12分)。第12回淀川和太鼓フェスティバル=6月5日(日)13時。前売り500円(全席自由)。小学生以下無料▽文化講演会「世界からのメッセージ~平和と命の大切さ~」=同11日(土)18時半。講師は戦場カメラマンでジャーナリストの渡部陽一さん。全席指定1800円▽ボッセが奏でるモーツアルト!=同25日(土)14時。ゲルハルト・ボッセ指揮、神戸市室内合奏団の演奏。全席指定3000円。同劇場(072・671・9999)。

吹田市長が解職の前副市長2氏を特別参与に

2011-05-19 12:11:34 | 政 governing
2011年05月18日

 吹田市の井上哲也市長は17日、副市長を13日に解職された冨田雄二氏(65)と山中久徳氏(62)を18日付で臨時の特別職である特別参与に任命する意向を明らかにした。空席となっている副市長の仕事にあたらせ、2人を副市長に選任する議案を6月の臨時市議会に提出する見通し。

 前副市長の2人は阪口善雄前市長にいったん辞職願を提出した後、「事務引き継ぎを円滑にしたい」と辞職延期を求めたが、阪口前市長は受理せず、退任日の13日に2人を解職した。

 井上市長はこの日開かれた市議と市幹部職員との初会合で、6月臨時市議会で副市長が決まるまで2人を特別参与に任命すると表明。取材に対し「このままでは前副市長が担当していた重要案件が止まってしまう」と任命の理由を説明した。

 特別参与は決裁権がないため、2人はこれまで副市長として参加していた会議に引き続き出席して「助言」する。

山崎院銅塊の学習会 大山崎のガイド、発掘担当者と

2011-05-19 12:00:55 | 歴 history
奈良時代の高僧、行基(668~749年)が建てた京都府大山崎町大山崎の「山崎院」の跡地で見つかった銅塊が、奈良・東大寺の大仏鋳造用だった可能性が高まったのを受け、「大山崎ふるさとガイドの会」は18日、同町円明寺の町立中央公民館で学習会を開いた。発掘を担当した町職員を招き、会員約40人が説明に耳を傾けた。

 銅塊が24日から町歴史資料館で展示されるのを前に、ガイドとして来館者に説明できるように事前に学習しようと企画した。

 発掘を担当した町経済環境課(前町教委)の林亨主幹は、円盤形の銅塊6枚がまとまって出土した点に触れ、「行基が大仏造立に貢献した褒美として、鋳造後に余った銅が山崎院に下賜されたのでは」と推測した。

 会員からは「銅が東大寺へ運ばれる途中で留め置かれた可能性はないか」という質問が出た。出席した町教委職員は「造立を前に良質の銅を早く集めたい時期に、山崎院に留める理由が考えにくい」と答えた。

 学習会では、銅塊2枚が展示された。ガイドたちはお好み焼きに似た大仏ゆかりの銅塊を興味深そうに眺め、はっきり記憶に残るよう、その色や大きさを頭にインプットしていた。

【 2011年05月19日 11時13分 】

民衆の導者 行基 (日本の名僧)
クリエーター情報なし
吉川弘文館

浄水器など悪徳商法、展示で注意 大山崎の長寿苑

2011-05-19 11:50:37 | 商 trading
5月の消費者月間に合わせ、悪徳商法へ注意を促すパネル展示が京都府大山崎町円明寺の町老人福祉センター長寿苑で開かれている。水質検査を装い、浄水器を売りつける「点検商法」や、不要な住宅リフォーム工事勧誘の手口、それらへの対策を紹介している。

 お年寄りの被害を防ぐため、町が催した。

 点検商法や住宅リフォーム商法に対し、「名刺をもらい、役所に電話して確認」「知り合いや地元の工務店に相談」などの対応策を紹介した。「在宅サイドビジネスで高収入を」といったうたい文句で、収入のないパソコン作業や宛名書きを売り込む「内職商法」への注意も掲示した。

 「若い販売員が、優しい言葉で話し相手をしながら売り込んでくる」との注意書きもあり、訪れたお年寄りが見入った。26日まで。

【 2011年05月19日 11時13分 】

悪質商法のすごい手口―ここまで巧妙ならみんなだまされる!知っておきたい被害の実態と対処法
クリエーター情報なし
徳間書店

吹田市長 初登庁で給与削減の人事を発表

2011-05-18 12:12:43 | 政 governing
地域政党「大阪維新の会」公認で4月の吹田市長選を制した井上哲也市長は16日夕、市長ら特別職に次ぐ役職の「総括監級」を廃止し、幹部職員7人を部長級に降格させる人事異動を発表した。井上市長が公約に掲げた公務員制度改革の第一弾で、年間約680万円の給与・共済費が削減できると説明している。

 市によると、「総括監」は市長や副市長を補佐して市の重要な事業を企画・立案し、複数の部局にまたがる施策を調整するポストとして2006年4月に置かれたが、これまでも議会で「職責がわかりにくい」などの批判があったという。

 井上市長はこの日午前9時半、車で初登庁した。市役所に集まった市民らに拍手で迎えられ「これまで(吹田市の)財政が豊かであったという常識を破らないといけない。徹底した無駄の廃止をする」などとあいさつ。財政の「非常事態」を宣言し、市長給与の3割カット実施や市長交際費を廃止する考えも示した。

 同日開いた記者会見では、外部の有識者を入れたプロジェクトチームを設け、職員給与の削減幅など公務員制度改革の具体策を3カ月以内に示すと説明した。

 井上市長は市長就任後も大阪維新の会の顧問を務めており、橋下知事が掲げる大阪都構想については「今の時点で吹田市が協力できるとは考えていないが、将来、首長連合が出来れば協力できるのでは」と協調姿勢を見せた。

大阪維新 角川SSC新書 橋下改革が日本を変える (角川SSC新書)
クリエーター情報なし
角川SSコミュニケーションズ

京都府内生肉提供店90店が衛生基準不適 2011年05月14日

2011-05-18 12:04:32 | 商 trading
2011年05月14日府内、生肉提供店を調査

 焼き肉チェーン「焼き肉酒家えびす」の集団食中毒を受け、生肉を提供する焼き肉店などを立ち入り調査していた府や京都市のまとめで、府内の90店が国の衛生基準を満たしていないことが13日、わかった。府は不適合店に対し、生肉の提供をやめるよう指導した。
 府は京都市内を除く地域の129店で今月6~13日に調査。京都市は今月2~11日に市内321店を調べた。このうち京都市の42店、その他の地域の48店は肉の表面を取り除く「トリミング」専用のまな板を置いていなかったり、細菌の検査をやっていなかったりしたという。
全6品【1.1kg】 満福焼肉福袋 『魔法のたれ(180g×2種類)付き』 バーベキューセット! ≪内祝/誕生日/御祝/御礼/熨斗≫
おどろキッチン わ!
おどろキッチン わ!

長岡京市の中高生代表団 アーリントン帰国報告会

2011-05-18 11:46:26 | 会 party
京都府長岡京市の友好姉妹都市の米国マサチューセッツ州アーリントンを訪問した中高生代表団の帰国報告会がこのほど、市役所で開かれた。生徒たちは、現地での思い出を語り合い、「これからもっと勉強してもう一度訪ねたい」と国際交流の担い手としての決意を示した。

 長岡京市とアーリントンは1984年に友好姉妹都市盟約を締結している。今回は中学生16人、西乙訓高生4人、引率の英語科教諭ら計23人が4月23日から今月4日までの日程で渡米し、学校訪問やホームステイなどを楽しんだ。

 帰国報告会では、生徒20人が順番に感想を述べた。長岡第三中3年の藤野真央さんは「不安もあったけど、ホストファミリーに助けられた」、西乙訓高2年の島田知美さんは「地震について心配されたけど、『日本は大丈夫』と伝えることができた」と振り返った。

 また、現地では、東日本大震災の義援金として、アーリントンの教育委員会が発起人となった募金活動で1万6千ドル、現地在住の福島県出身の日本人女性や地元の学校などが協力して3500ドルが集まり、被災地に送金されたとの報告が訪問団にあり、復興を目指す日本への応援メッセージも贈られ、市役所に持ち帰った。

【 2011年05月18日 11時08分 】

ウェルカム・ホーム:ライヴ・アット・アーリントン・シアター
クリエーター情報なし
Sony Music Direct

基盤整備や防災に重点 向日市の補正予算案

2011-05-18 11:39:59 | 政 governing
向日市が17日発表した、市長改選後、最初の予算編成となる本年度補正予算案は、一般会計の補正後の総額が過去の年度当初予算と比較して最大の規模となった。また、今補正では子ども手当で3歳未満への月7000円の上積みがなくなった分を減額したことで、補正額は6億6900万円から実質でさらに1億円増に。「積極型」の予算とした久嶋務市長は「重点的な配分と効率的な執行に徹し公約実現に全力を注ぐ」と語った。

 事業の内訳は新規が41、拡大4、継続18。最重点として、選挙の公約にも掲げた、都市基盤整備と防災強化に取り組む。

 防災では、継続中の小中学校耐震化に加え、初めて保育所の耐震診断を第5保育所で行う。また、東日本大震災を教訓に現行の防災計画で主に避難や給水支援、情報伝達の体制の点検と見直しを実施。地域の自主防災組織や消防団、住民らで新たにつくる「地域防災市民会議(仮称)」や専門家による研究会を開催し、見直しに向け課題や方針を協議する。さらに、新たな防災設備として避難所でもある市民ふれあい広場に、裏返すとかまどになるベンチ「かまどベンチ」2基と太陽光式照明1基を設置する。

 このほか、新保育所の建設用地取得に1億9200万円、小中学校へのエアコン設置に向けた実施設計費4000万円などを計上。新環境基本計画や景観計画の策定、中小企業支援・事業所誘致条例の制定に向けた費用や、独居高齢者への救急医療情報キットの配布などを予算化した。

 財源は主に府支出金や財政調整基金の取り崩し、市債で賄うが、結果、市債残高は124億2000万円まで膨れる見込み。

【 2011年05月18日 11時11分 】
高齢者介護現場の医療対応―緊急事態もこれで万全!
クリエーター情報なし
金芳堂

半月早くクールビズ 乙訓の自治体職員ら節電

2011-05-17 11:54:16 | 政 governing
乙訓2市1町で、福島第1原発事故の影響に伴う節電対策の一環として、例年より半月前倒して16日からクールビズの取り組みが始まった。

 京都府向日市ではこの日から「夏のエコ・アクション」がスタート。上着やネクタイを着用しないなど軽装勤務を励行し、冷房は温度をやや高めの28度に設定するほか、利用時間も午後8時までとする。また、昼休みや勤務時間外はできる限り消灯し、パソコンなど電気機器の電源をこまめに切ることなどを心掛ける。

 市役所では初日、ネクタイを締めていたり、シャツの袖をめくって執務する姿も見られたが、多くの職員は軽装で訪れる市民に応対していた。

 長岡京市は、例年の「エコスタイルキャンペーン」を、前倒しするだけでなく、期間を10月31日まで延長する。市役所では、職員がネクタイなしの軽装で勤務をこなした。庁内には「今年もクールビズでお迎えします」と銘打ち、「がんばろう、日本!」や国際森林年、環境都市宣言などのキーワードや、国民文化祭のキャラクターまゆまろをあしらったPRポスターを張り出し、窓口を訪れる市民に節電の必要性をアピールした。

 大山崎町も同様の取り組みである「エコスタイル」の実施を始めた。

2011年05月17日 11時27分

エコアクションが地球を救う! データに学ぶエコ生活のすすめ
クリエーター情報なし
丸善

ロンドンの気になる顔 長岡京の写真家、東山で個展

2011-05-17 11:45:16 | 商 trading
京都府長岡京市在住の写真家・浜田佐智子さん(34)が、英国で出会った「少しおちゃめな人々の表情」を活写した作品展「ロンドンっ子 LONDONER」を、京都市東山区七条通本町西入ルのギャラリー「集酉楽サカタニ」で開いている。

 浜田さんは写真家・甲斐扶佐義さんの助手を務めながら、「日常で面白いと感じる人や風景」をスナップ写真に収めている。今回は昨年7月に1週間、ロンドンに旅をした時の15枚を展示した。

 ルノワールの絵画を鑑賞しながら歩き疲れた足首をストレッチする若い女性や、池の白鳥に与える餌がなく仏頂面の少女、近眼のためかカフェで新聞を至近距離で読む中年女性…。「おしゃれなロンドン」ではなく、どこか笑いを誘う瞬間をとらえた。

 浜田さんは「日本人は海外の人に『かっこいい』などのコンプレックスを抱きがち。人間らしい写真を見て、身近に感じてくれれば」と話している。31日まで。月曜休廊。無料。

【 2011年05月17日 11時31分 】

Beautiful Women in Kyoto―京都ほんやら洞・八文字屋の美女たち
甲斐 扶佐義
冬青社

財政非常事態を宣言 初登庁・吹田市長 改革に意欲

2011-05-17 11:27:59 | 式 celemony
大阪府の橋下徹知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」公認として同府吹田市長選で初当選した井上哲也市長が16日、初登庁した。就任のあいさつで井上市長は「財政非常事態宣言をさせていただく」と述べ、財政改革に取り組む姿勢を強調した。

 職員や市民に出迎えられて登庁した井上市長は、庁舎玄関前で行われた就任式で「赤字地方債で毎年借金を繰り返してきたのが吹田市の財政。来年の予算も今のままでは組むのは難しい」と説明。「選挙戦で市長の給与30%カット、退職金半額を約束した。ほかに市長交際費もカットし、公務員制度改革も行う」と述べた。財政非常事態宣言は、橋下知事も平成20年の就任時に打ち出している。

 その後行われた記者会見では、中核市への移行について「これまでは消極的だったが、進めていきたい」との考えを示した。

 井上市長は4月24日投開票の吹田市長選で、現職の阪口善雄氏ら3人を破って初当選した。

(2011年5月16日 15:00)

大阪維新 角川SSC新書 橋下改革が日本を変える (角川SSC新書)
上山 信一
角川SSコミュニケーションズ

ポール両手にハイキング 長岡京で体験会

2011-05-16 11:31:41 | 会 party
スキーのストックに似たつえを両手に持って歩くスポーツ「ポールハイキング」の体験会が15日あり、長岡京市民35人が、同市役所からJR島本駅までの15キロを歩いた。健康増進を目的に、青空の下、つえをつきながら歩き、さわやかな汗を流した。

 「自分の体をリフレッシュ!」と題したニュースポーツ体験会の初日で、長岡京市体育指導委員協議会が催した。スリータッチボールやカローリングなど他競技とともに2007年から開いている。

 ポールハイキングはクロスカントリースキーの夏の練習として始まった。つえの使用で全身の90%の筋肉を使うことができ、足腰の負担も軽減できる。

 参加した40代~70代の市民は入念な準備運動の後、体育指導委員13人とともに午前9時半に出発した。大山崎町の小倉神社や離宮八幡宮、大阪府島本町の水無瀬神宮などのコースを、休憩を挟み約5時間かけて歩いた。

 小倉神社までは上り坂が続き、つえをついて腕の力を利用しながら進んだ。好天に恵まれ、参加者は寺社境内の新緑を眺めたり談笑したりしながら、それぞれのペースでウオーキングを楽しんでいた。

【 2011年05月16日 11時03分 】

VAXPOT(バックスポット) トレッキングポール・ストック(I型)2本セット ダブル 登山やトレッキングに!
クリエーター情報なし
VAXPOT(バックスポット)

手作り弓で的当て楽しむ 向日ボーイスカウト体験会

2011-05-16 11:26:44 | 民 people
ボーイスカウトの活動体験会と説明会が15日、京都府向日市鶏冠井町のふれあい広場で開かれた。市内の親子7組の約20人が参加。幼稚園児や小学生は、手作りの弓を使った的当てなどスカウトが準備したゲームなどを楽しんだ。

 京都市伏見区と南区の一部と向日市を管轄するボーイスカウト向日第1団が、毎年開いている。

 広場には、竹筒や輪ゴムを使った弓の工作と的当て、プラスチックカプセルを釣るゲームのコーナーが設けられた。参加した子は各コーナーで制服姿のスカウトに迎えられ、ゲームを体験。次第に雰囲気に慣れ、一緒に満喫していた。

 このほか、丸太とロープを使ってテーブルの支柱を組む活動の実演もあった。子どもが遊んでいる間、保護者はボーイスカウトの理念や本年度の活動内容について、世話人役から説明を受けた。

【 2011年05月16日 11時07分 】
英文版 弓道 - Kyudo
クリエーター情報なし
講談社インターナショナル

大山崎山荘美術館で中国茶「大山崎春茶会」

2011-05-15 15:32:29 | 会 party
京都府大山崎町大山崎のアサヒビール大山崎山荘美術館で14日、中国茶を楽しむ「大山崎春茶会」が開かれた。好天の下、大勢の観光客が訪れ、普段は未公開の茶室や新緑のあふれる庭園でいれたての茶を味わい、ゆったりとした時を過ごした。

 四季折々の景色を、茶と合わせて楽しんでもらおうと、山荘美術館と大阪市北区の「中國茶會(ちゅうごくちゃかい)・無茶空茶(むちゃくうちゃ)」が共催し、毎年春と秋に行っている。

 国の登録有形文化財で同美術館の庭園内に現存する茶室「彩月庵(さいげつあん)」をはじめ、平時は非公開の「橡之木(とちのき)茶屋」など計4カ所に茶席が設けられ、各場所で種類の異なる茶が味わえる。

 うち、彩月庵では、「白豪銀針(はくごうぎんしん)」という茶がふるまわれた。名の通り形は針のように先が細くとがり、表面に白い産毛が生えているため白銀色に見える。清新な香りと淡い滋味が特徴といい、参加者は一煎(せん)目、二煎目と、味の違いを楽しんだ。

 また東屋では、3年前に大地震に見舞われた四川省の新茶3種類が用意された。東日本大震災の復興への願いを込め、例年より多く取り寄せたといい、来場者が深く味わった。

 茶会は15日も開催。太極拳の披露もある。有料。

【 2011年05月15日 13時00分 】

中国茶 ジャスミン茶 茉莉珍珠香 特級 100g
花郷
品品香