多彩な用途…エゴマに感心 大山崎で親子ら油搾り体験

2011-12-11 10:20:54 | 歴 history
 大山崎町にルーツを持つエゴマ油に親しむ「エゴマ油復活プロジェクト・師走のお楽しみ会」が10日、同町大山崎の離宮八幡宮で開かれた。訪れた家族連れが、エゴマを用いた餅を食べたり、油を搾り取る作業を体験するなどして、その多彩な用途に感心していた。

 中世に灯明油の販売で栄えた町の歴史を生かして地域振興を図ろうと、同町教育委員会が主催した。午前中は餅つき大会があり、エゴマを用いた特製のたれをかけた五平餅が販売され、買い求めた人たちが独特の香ばしい風味を楽しんだ。

 五平餅を食べた岡本結友子さん(9)=大阪府島本町=は「普通のゴマに比べて味が濃いと思う。お餅によく合う」と、おいしそうにほおばった。

 午後は木工教室が開かれ、参加者は天王山から間伐したスギで箸づくりに挑戦。最後の仕上げにエゴマ油を塗り、つや出し効果があることを学んだ。地元で収穫したエゴマから搾油する体験会もあり、夕方からは取れた油を使ってあんどんもともした。

【 2011年12月11日 09時12分 】

ボーソー一番搾り荏胡麻油 170g
クリエーター情報なし
ボーソー油脂株式会社

駅前、華やかに変貌 JR長岡京イルミネーション

2011-12-11 10:13:15 | 祭 carnival
長岡京駅前のバンビオ広場で点灯されたイルミネーション(長岡京市神足) 寒さ際立つ夜、家路を急ぐサラリーマンや学生が、見慣れた風景の華やかな変貌ぶりに足を止めた。JR長岡京駅前(京都府長岡京市神足)のバンビオ広場公園。冬恒例のイルミネーションが9日から始まり、色とりどりに輝く約9万個の電飾が市民を引きつけている。

 長岡京都市開発会社などでつくる「バンビオ広場公園等賑(にぎ)わい創出事業実行委員会」の主催。高さ9メートルのドイツトウヒをはじめ、広場に植わる樹木や建物の通路に電球を飾り、青や緑、黄、赤の4色に輝く高さ6メートルの人工ツリーも設置した。

 電球の大半は消費電力の少ない発光ダイオード(LED)だが、この冬懸念される電力不足の可能性が高まった時は、電飾を消したり、点灯時間を短くしたりして対応する。来年1月15日まで。

【 2011年12月11日 09時10分 】

ソーラーイルミネーションライト、クリスマスライト【マルチカラー】(P-sl018)
クリエーター情報なし
プラタ

映画:原子力を考える 「山のかなた」、11日に高槻で上映 /大阪

2011-12-10 12:20:28 | 会 party
 高槻ドキュメンタリー映画上映委員会は11日午後3時から、高槻市立総合市民交流センター(JR高槻駅横)7階で、原子力について考えるドキュメンタリー「山のかなた」を上映する。午後4時40分には「原発の危険性を考える宝塚の会」の中川慶子さんが、午後5時20分には「放射能を測り市民の安全を求める北摂の会」の小山潔さんがそれぞれ講演する。

 「山のかなた」は08年、原発を知らない若者たちが高速増殖炉「もんじゅ」のある敦賀、再処理工場のある六カ所村、広島などでインタビューを重ね、核廃棄物や被爆について学び、太陽光や風力による代替エネルギーについて考える過程を描く。3年後の東日本大震災で現実となった地震による原発事故についても指摘している。

 参加費999円。高校・大学生500円。中学生以下無料。保育あり(要予約)。問い合わせは上映委員会(072・672・2728)。【山本真也】

動かない、動かせない「もんじゅ」―高速増殖炉は実用化できない
小林 圭二
七つ森書館

Xマス演奏会、母子ら笑顔 長岡京で100組集う

2011-12-10 12:10:27 | 式 celemony
クリスマスコンサートで、カスタネットなどを使って演奏する子どもたち(長岡京市・中央公民館) 乙訓2市1町の子育て支援団体の共催による親子クリスマスコンサートが9日、京都府長岡京市天神の市立中央公民館で開かれた。乳幼児と母親約100組が集まり、自らも歌や演奏に参加して楽しいひとときを過ごした。

 就園前の乳幼児や母親が互いに交流する機会をつくろうと、子育て教室などを開いている長岡京市のNPO法人「いんふぁんとroomさくらんぼ」と向日市の「子育て支援ねこばす」、大山崎町の「スマイルプレイス」が合同で開いた。

 サンタクロースとトナカイにふんした支援団体のスタッフがステージに登場し、「赤鼻のトナカイ」や「ジングルベル」などのクリスマスソングにのせて踊ると、母親のひざの上に乗った子どもたちも、楽しそうに小さな手を打ち合わせた。

 親子の舞台発表もあり、母親たちのグループは、ハンドベルで「きらきら星」を演奏。1~2歳未満の子どもたちは、ペットボトルで作ったマラカスを振って愛らしい体操を披露した。2~3歳未満の子は「おもちゃのチャチャチャ」に合わせてカスタネットをたたいてみせ、大きな拍手を送られていた。

 1歳の息子と参加した坂元智子さん(35)=長岡京市開田=は「就園前はこうしたイベントの機会がなかなかないので、ありがたい。子どもも楽しんでいる」と喜んでいた。

【 2011年12月10日 11時43分 】

たのしいクリスマスベスト
クリエーター情報なし
ビクターエンタテインメント

淀川マラソン、半袖の児童が快走 大山崎

2011-12-10 11:58:05 | 会 party
大山崎町円明寺の桂川河川敷公園で開かれた「淀川マラソン」。
 真冬を思わせる冷え込みの中、半袖の体育着の子どもたちが懸命に駆ける。苦しそうな表情を見せながらも、奮起して前の子を追い抜く子もいる。

 京都府大山崎町円明寺の桂川河川敷公園で9日、大山崎小の全学年約530人が参加して「淀川マラソン」が開かれた。体を動かす機会が減りがちな冬に体力をつけようと、毎年催している。マラソンが始まった午前9時40分の気温は5・3度。前日より4・5度下がった。寒風の中、児童は元気良くスタートを切り、700メートルのコースを学年ごとに1~3周走った。

 5年男子で1着だった藤島柊也君(10)は「最初から全力で走った。先頭でゴールできてうれしい」と息を切らせて喜んだ。多くの母親が応援に訪れ、最後の一人がゴールするまで「がんばれ」と温かい声援を送った。

【 2011年12月10日 11時44分 】

[アディダス] adidas デュラモ 3
クリエーター情報なし
adidas(アディダス)

まきストーブぽかぽか 神足小で火入れ式

2011-12-09 20:25:48 | 式 celemony
火入れ式が行われ、燃え始めたストーブに薪をくべる児童(8日午前11時40分、長岡京市・神足小)=魚眼レンズ使用 長岡京市神足の神足小で8日、西山の雑木林から切り出したまきを燃料に用いたストーブの火入れ式が行われた。参加した3年生が、まきならではのじんわりとしたぬくもりを体感し、自然を利用して暮らした一昔前の生活に思いをはせた。

 市やボランティア団体などでつくる西山森林整備推進協議会と森林総合研究所関西支所(京都市伏見区)が西山で進める里山再生の取り組みの一環で、伐採した樹木をまきに加工して同小に提供、ストーブも同研究所が2年前から貸している。

 この日も同研究所の研究員とボランティア団体「長岡京市里山再生市民フォーラム」のメンバーが参加し、児童を前に「昔は西山から取ったまきを炊事や風呂の燃料に使っていた」「今では人が山に入らなくなり、木が大きくなりすぎてナラ枯れが起きやすくなった」「だから木を伐採して若返りを図っているんだよ」と解説した。

 続いて、児童が図書室に設置されたストーブにまきや落ち葉、竹切れを入れ、火をつけた。勢いよく炎があがると、児童たちは「燃えろ燃えろ」と歓声を上げながら暖を取った。仙波遥花さん(8)=神足=は「とても暖かい。炎もきれい」とストーブに見入っていた。

【 2011年12月09日 11時07分 】

鋳物薪ストーブ HTC-50TX
クリエーター情報なし
ホンマ製作所(HONMA)

<大阪府茨木市>臨時職員 産前休暇取得で雇い止め

2011-12-08 18:48:31 | 政 governing
 大阪府茨木市の臨時職員の女性(31)が今年9月から、規則で認められた産前休暇を取ったところ、契約更新日の10月1日に出勤できないことを理由に雇い止めされたことが分かった。女性は復職を希望していたが、市は「任期満了による契約終了」と主張。総務省は、処遇の男女差別を禁じた地方公務員法に抵触するとし、専門家も産休中の解雇を禁じた労働基準法違反だと指摘している。

 同市の「臨時的任用職員に関する規則」によると、臨時職員の任期は半年以内で更新は1回限り。正規職員と同様、産前6週間、産後8週間の休暇取得が認められている。

 女性は昨年4月から臨時職員として公民館に勤務。契約を更新された後、今年4月に再任用された。今年3月に妊娠が分かり、6月末に市側に妊娠と産休の取得、産休終了後に復帰する意向を伝えた。8月下旬に産前休暇取得を申請したところ、市側は退職手続きを求めた。【高橋隆輔】

2011 毎日新聞社 ALL Rights Reserved.

働く女性が子どもを産むとき読む本―妊娠~休職~出産~復職まで、スケジュールと手続きが全部わかる!
クリエーター情報なし
ロコモーションパブリッシング

大鉢の草花、華やか 向日の公民館で寄せ植え講座

2011-12-08 18:41:32 | 式 celemony
寄せ植え作りを楽しむ主婦ら(京都府向日市・寺戸公民館) ビオラやハツユキカズラ、ナンテンに葉ボタン…。冬の季節を彩る草花が、大鉢の中で華やかに並ぶ。

 7日に京都府向日市の寺戸公民館で開かれた、「寄せ植えを楽しむ」講座。主婦ら30人がクリスマスから正月に飾る寄せ植え作りに取り組んだ。

 同公民館が年4回、市民向けに開いている趣味や健康などの講座の一環。寄せ植えは、昨年に初めて実施し、好評だったことで今年も引き続き開催した。

 長岡京市にある園芸店「ロビンガーデン」の今川玉美さんら2人の指導で、参加者は6種類の草花を、思い思いに鉢に植えていく。「ここにこの花を入れると、さらに良くなるのでは」「同じ種類の草花をまとめず分けて植えるとバランスがとれますよ」と、アドバイスを受ける。

 完成した自信作に、皆、満足そう。「(草花は)これから、まだ成長するので正月にちょうどいい具合にまとまりそう」。笑顔が広がった。

【 2011年12月08日 10時59分 】

【送料無料】【同梱不可】クリスマス寄せ植え 7号鉢
クリエーター情報なし
イングの森

「火気制限」立て札を交換 長岡京と大山崎の社寺

2011-12-08 18:29:34 | 歴 history
たき火とたばこの禁止を訴えるため、新品の立て札をチェックする乙訓消防組合の職員(長岡京市今里) 乙訓消防組合は7日、建物が文化財に指定されている京都府長岡京市と大山崎町の社寺で火気の使用を制限する立て札が老朽化しているため、新品に交換した。

 立て札は高さ約3メートルのヒノキ製で、指定文化財の周囲10メートルで火気の使用を禁じるため、2002~04年度にかけて2市1町の14社寺に設置した。雨風にさらされて劣化し、文字が見えにくくなっているため、今年から3年間で順次交換することにした。

 この日は、乙訓寺(長岡京市今里)と光明寺(同市粟生)、離宮八幡宮(大山崎町大山崎)の古い立て札を更新した。また、今年3月に本殿が京都府の文化財に指定された長岡天満宮で新たに設置し、職員はしっかり固定されているかどうか入念に確認した。

【 2011年12月08日 10時53分 】

街角の天才記念物―ヘンな看板、オカしい立札、アヤしい物体、アブない人形…
クリエーター情報なし
日本文芸社

線路に飛び降りた男性、阪急電車にはねられ死亡

2011-12-07 19:05:24 | 災 disaster
 6日午前7時40分頃、大阪府茨木市の阪急京都線南茨木駅で、男性がホームから線路に飛び降り、梅田発河原町行き快速急行(8両、乗客約1000人)にはねられて即死した。乗客にけがはなかった。

 茨木署の発表では、大阪府吹田市の男性(41)で、自殺とみられる。同線は上下計89本が最大14分遅れ、約4万5000人に影響が出ている。

COPYRIGHT THE YOMIURI SHIMBUN

地域防災計画見直しへ 長岡京市長、市会で方針

2011-12-07 18:58:33 | 災 disaster
 京都府長岡京市の小田豊市長は6日、東日本大震災を受け、来年度中を目途に市地域防災計画を見直す方針を明らかにした。現在は想定していない原子力発電所事故への対応も必要になるとして、関連事業費を新年度予算に計上する見通しを示した。市議会12月定例会の一般質問に答えた。

 市の地域防災計画は阪神・淡路大震災後の1999年に震災対策編が策定されたが、小田市長は「今回の震災で(介護が必要な高齢者や障害者など)要配慮者対策や帰宅困難者対策が新たな課題となった」と指摘し、計画を改定する必要があるとの認識を示した。

 福島第1原発事故を受けて国や京都府は原子力災害対策を大幅に見直しており、高浜原発から約70キロ離れている市も、府北部からの避難者受け入れや放射能汚染への対応に迫られる可能性があるため、「新たな対策として加える必要がある」と述べ、防災計画に盛り込む意向を示した。

 また、市民への災害情報の伝達手段として、携帯電話メールで緊急情報を即時配信する「エリアメール」の導入や短文投稿サイト「ツイッター」の活用を検討する方針も示した。

【 2011年12月07日 12時03分 】

核燃料スキャンダル―関西電力・通産省‐高浜原発MOX燃料データ不正事件 (風媒社ブックレット)
クリエーター情報なし
風媒社

被災地での活動、児童が報告 長岡第四小の3人

2011-12-07 18:52:21 | 災 disaster
東日本大震災の被災地でのボランティア体験を報告する児童たち(長岡京市友岡・長岡第四小) 東日本大震災の被災地ボランティアに参加した長岡第四小(京都府長岡京市友岡)の6年生児童が6日、同小の全校児童に現地での活動を報告した。児童たちは、津波被害から立ち上がろうとしている被災地住民の姿を伝えるとともに、継続的な支援の必要性を訴えた。

 竹内廉君(11)=花山=、中西彩未さん(12)=同=、水野綾香さん(12)=友岡=の3人で、NPO法人「京都子どもセンター」(京都市中京区)が募集した被災地ボランティアに参加し、11月18~20日にかけて岩手県陸前高田市と宮城県気仙沼市を訪れた。

 3人は、体育館で行われた全校集会で、スライド写真も交えて現地の様子を報告。「ガラスは割れ、電柱が倒れていた」「本当に現実なのかと目を疑った」「がれきの山がたくさんあった」と、津波が残した傷跡の大きさを生々しく伝えた。

 陸前高田市の介護老人保健施設を訪れ、お年寄りに歌やリコーダー演奏を披露した体験を紹介し、「おじいさん、おばあさんはにこにこしていた」「『また来て下さい』といわれ、やってよかったという思いでいっぱいになった」と、言葉に充実感をにじませた。

 「被災者の人たちは前向きにがんばっている」「これからも復興を支援したい」と3人が報告を締めくくると、他の児童も「東北の商品を買って応援する」などと、それぞれにできる支援を誓った。

【 2011年12月07日 11時35分 】

DVD 東日本大震災の記録~3.11宮城~
クリエーター情報なし
竹書房

伝統の技、氏子らしめ縄づくり 大山崎・小倉神社

2011-12-07 18:45:25 | 木 plants
しめ縄づくりに取り組む氏子ら(大山崎町円明寺・小倉神社) 京都府大山崎町円明寺の小倉神社で、迎春準備のしめ縄づくりが行われた。伝統的な技法で、地元産の稲わらが編み上げられていった。自然の光と風を吸った、すがすがしい香りが立ち上る。

 都市部の神社の中では素材を購入したり既製品を仕入れることもあるが、小倉神社は氏子が水田で育てたモチ米の稲を天日干しする。しなやかさが違うという。

 境内に約10束が集められた。奉賛会代表の立林光保さん(79)ら氏子約25人は、わらを束ねて両手で引き絞るようにひも状にしてゆく。縄の形に合わせてねじる時も、こぶの盛り上がりが均一になり、ゆがまないよう目配りする。全体をわらでしごき、ほつれや毛羽立ちがないよう入念に整えた。「この技法が途絶えることなく受け継がれてほしい」(尾光年宮司)

【 2011年12月06日 12時03分 】

スヌーピーしめ飾り
クリエーター情報なし
吉徳

青年僧が「六時礼讃」法要 光明寺、法然上人遠忌で

2011-12-06 21:00:49 | 士 cerebrity
夜に光明寺の御影堂に集まり、六時礼讃のお経を練習する青年僧たち(長岡京市粟生) 宗祖・法然上人の800年遠忌に合わせ、西山浄土宗の青年僧が15日から16日にかけて、同宗に伝わる法要「六時礼讃(ろくじらいさん)」を京都府長岡京市の総本山光明寺で行う。お経の一部は節回しが過去に失われたが、法然の時代に近い旋律を目指して復元に努め、1年かけてマスターした。当日は全国から約60人が集まり、遺徳をしのぶ。

 六時礼讃は、法然が中国浄土教から取り入れた。1日を4時間ごとに分け、日没(にちもつ)、初夜(しょや)、中夜(ちゅうや)、後夜(ごや)、晨朝(じんじょう)、日中(にっちゅう)の6回の法要を営む。お経の節回しである声明(しょうみょう)が美しく、多くの民衆を引きつけたという。

 いつの時代からか不明だが、同宗では中夜と後夜の法要は行われなくなった。経典は現在も残っているものの、節回しは口伝のため分からなくなった。

 同宗の若手の僧でつくる「全国青年僧の会」が昨年秋、今年の遠忌に向けた取り組みを検討する中で、中夜と後夜も含めた「完全版」の六時礼讃を行うことを決めた。声明を研究する正覚寺(大山崎町)の森田俊尚住職の協力で、法然の時代の声明に近いとされる江戸期の経典を基に、中夜と後夜の節回しを再現してもらい、CDに録音して各メンバーが練習に励んだ。

 青年僧たちは見慣れない譜面や幅広い音域に苦労しながらも徐々に節回しを習得。11月からはグループ単位で光明寺に集まり、本番を見据えて音合わせに取り組んでいる。

 「中部青年僧の会」の片本崇道(そうどう)会長(38)=京都市西京区=は「今回の復活を機に六時礼讃の研究をさらに進め、後世に伝えたい」と話している。

 初夜から後夜は閉門時間にあたり一般の人は見られないが、日没と晨朝、日中は御影堂(みえどう)で見学できる。

【 2011年12月06日 11時52分 】

法然浄土教要文集―法然上人八百年遠忌記念
クリエーター情報なし
平楽寺書店

人権の大切さ、体感 長岡京でつどい

2011-12-05 19:56:34 | 民 people
チャッピー岡本さん(左端)の手ほどきで、ユニークな帽子をかぶって遊ぶ子どもたち=長岡京市立中央公民館 人権週間(2~9日)に合わせ、長岡京市天神の市立中央公民館で4日、「人権を考えるつどい」が開かれた。関係団体による織物やアクリルたわしなどの製作体験コーナーや、ユニークな紙の帽子を作ってかぶる「変心塾」もあり、多くの市民でにぎわった。

 府や乙訓2市1町などが「ヒューマンウイークinおとくに」と題し、期間中に各地で催す行事の一環。「障がい者児の人権を考える市民のひろば」も同時開催された。

 織機で誰でも簡単にできる「さをり織り」や、障害の有無にかかわらず楽しめる「卓球バレー」など多彩な体験ブースが並び、来場者が気軽に挑んだ。

 「殻を破って新しい自分に出会おう」と奈良市の作家チャッピー岡本さん(45)が手ほどきする「カブリモノ変心塾」もあった。子どもたちはウサギやニワトリを模した紙の帽子に自由に色を塗ってかぶり、鏡の前でポーズを取って楽しんだ。

 家族のきずながテーマの映画「奇跡」の上映会と是枝裕和監督の講演会もあった。要約筆記や手話付きで行われ、多くの人が見聞きした。

【 2011年12月05日 11時41分 】

今日も自由に、織る~手織工房じょうたが提案する、「さをり織り」の本~ (創作のヒント!レッスン8さをり織り編)
クリエーター情報なし
マリア書房