京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

昨日(11/5)永観堂、安楽寺、法然院、赤山禅院の紅葉

2014-11-06 13:20:59 | 2014 紅葉

本日2回目の投稿です。
昨日(11/5)南禅寺のあと、永観堂、安楽寺、法然院へ足を伸ばしました。

永観堂(禅林寺)は中に入らず、入口付近だけです。
色づき開始です。















安楽寺、まだ青紅葉です。










参道から見た法然院茅葺き数寄屋造り山門です。
ここも青紅葉ですね。






茅葺き山門から見た景色です。





先月の白砂壇はクイズにしました。
水に落ちたもみじと水に映るお月様でした。
今月はひとつは、もみじと銀杏、もうひとつは水流れるもみじです。
















哲学の道です。






次はぐっと足をのばし、洛北赤山禅院です。
先日は曼殊院までしか行けませんでしたので、今回再チャレンジです。
参道も色づいてきました。




















寒桜(10~2月開花)が咲いていました。






珍しい、桜と紅葉のコラボです。
こういうのを目の当たりにするのは、私は初めてです。















帰り道、修学院離宮前です。
ここの拝観は、宮内庁に事前申し込みが必要です。
入口付近はもう色づいています。








昨日(11/5)の南禅寺、天授庵の紅葉

2014-11-06 05:37:18 | 2014 紅葉

昨日(11/5)の南禅寺と天授庵の紅葉です。
時間が早いと観光客も少なく、じっくり紅葉の色づきを見てまわることができます。





三門の周りの木々が色づいています。




















境内、まだ青紅葉も多いですが、色づきも目立ちました。















法堂の前も色づいています。





方丈、庫裏入口前です。





再び境内、まだ青いところが多いです。





塔頭寺院の紅葉です。













9時、天授庵の拝観時間です。
ここは見頃開始でしょう。





東庭です。










中旬以降は、観光客が多く、この角度で撮影すると人だらけです。





白砂のなかの杉苔もきれいです。





南庭にまわります。
池泉回遊式庭園です。













































帰り道です。