京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

昨日(11/15)慈照寺(銀閣寺)の紅葉

2014-11-16 05:21:43 | 2014 紅葉

昨日朝、向かったのは慈照寺(銀閣寺)です。
実は京都の住人は、金閣寺もそうですが、案外行っていない方が多いのです。
有名寺院でいつも混雑し、紅葉の時期はなおさらなので足が遠のくのです。
私も紅葉時期に行っていないなあと思い、足を運びました。

拝観開始時間の8時半直後に到着です。
履き清められた参道や拝観順路は、歩いていて実に気持ちがいいです。

銀閣寺総門です。
人が写らないのは初めてかも。





総門から中門に向かう白砂の参道と、両脇の大刈の生垣は迫力があります。





中門を入ると朝陽を受けた庫裏が目に入ります。





庫裏前の白砂紋様がきれいです。





国宝銀閣(1489年建立)です。
ススキに紅葉、完全に秋の景色です。





銀閣寺ならでの銀砂灘です。





銀砂灘と向月台、そして銀閣
人が写らない景色を撮りたかったのですが、無理でした。





国宝 東求堂(1486年建立)です。
銀閣より3年早く建立されています。






東求堂前の庭園、紅葉しています。























非常にいい色づきにうっとりです。






展望所に向かう途中も色づいています。





展望所から見た景色です。






京都市内眺望です。





ズームすると、左大文字もくっきり見えます。





紅葉を楽しみにながら展望所を下ります。
黄葉が綺麗でした。











下って来るともう一度、銀閣が目に入ってきます。





錦鏡池に映った銀閣





錦鏡池の前、きれいな紅葉です。










まだ青紅葉も多く、これからますます紅葉が楽しめます。






銀閣の背後から紅葉と






最後に銀閣寺のお花です。
山茶花





まさかと思いましたが、ツツジです。
銀砂灘の近くに咲いていました。







金閣寺も行ってみたいのですが、ここも大混雑です。
なかなか足が出にくいです。