京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

昨日(11/21)京都府立植物園の紅葉

2014-11-22 11:49:02 | 2014 紅葉


情報提供
本日(11/22)朝、嵐山嵯峨野の紅葉めぐりに行ってきました。
天龍寺、宝厳院は通常拝観開始が9時ですが、8時過ぎに早められています。
早めの拝観をお薦めします。
宝厳院、常寂光寺は見頃です。二尊院の「紅葉の馬場」も見頃になりつつあります。
やはり人出は多いので、早めの時間帯がいいでしょう。



本日3回目の投稿です。
京都府立植物園は紅葉の名所のひとつですが、あまり観光客に知られていません。
大小4つの池に囲まれたなからぎの森(5500平方メートル)は、
古い京都の植生をうかがい知ることができる貴重な自然林です。
池の周りはカエデ類が多く、秋の紅葉は見応えがあります。
いくつかの池の周囲の紅葉を撮影しましたので、ご覧ください。










色のコントラストもいいです。





池の周りを撮影していきます。
































銀杏も見頃です。






紅葉ではありませんが、寒椿も咲いていました。






明日朝、本日朝訪れた嵐山、嵯峨野散策の画像をお届けします。
ちょうど紅葉の見頃で、とても美しかったです。
お楽しみに。






昨日(11/21)光悦寺、源光庵、常照寺の紅葉

2014-11-22 05:29:07 | 2014 紅葉

昨日は朝寒かったのですが、日中はお天気に恵まれ紅葉日和でした。
三連休前日、昼頃に着いた鷹峯三山(寺院)ですが、道中から大混雑でした。

最初に向かったのは、光悦寺です。
ここは江戸初期の文化人、本阿弥光悦が、徳川家康から与えられたこの地に、
草庵を結び法華題目堂を建てたのが起こりです。
境内には大虚庵など7つの茶室があり、光悦垣もよく知られています。

今の見所は参道の紅葉ですが、狭い参道は観光客でいっぱいです。
なるべく、人が写らないように努力しましたが、無理でした。
やはり早朝に来るべきでした。

撮影順に紹介します。
山門からの景色です。














中門からの景色です。










良く色づいています。










拝観受付の屋根です。





次に向かったのは曹洞宗寺院の源光庵です。
ここの見所は、本堂に丸い「悟りの窓」と四角い「迷いの窓」があり、
その窓から見える紅葉が美しい景色になります。

「そうだ、京都行こう」ポスター





しかし、今まで見たことのない混雑ぶりでした。
拝観受付を待つ長い列が、道路にまではみ出しそうです。
駐車場も一般車両の駐車は禁止です。




大行列の上を撮影しました。
昨年までは本堂内部が撮影できましたが、今年は撮影禁止とのことです。
なぜだろうと思っていたのですが、混雑対策のようです。
わからないでもないですが、撮影できなければ拝観意欲半減です。
私は撮影もできないのでは中に入ろうとは思いませんでした。





境内の紅葉、ここは黄葉が多いです。











最後に吉野太夫菩提所 常照寺です。
吉野太夫ゆかりの寺とも呼ばれています。
太夫が寄進した吉野門、人が写らないよう粘ったのですが、無理でした。





境内の景色、見頃はもう少し先のようです。
帯塚の周囲も色づいています。















境内から見た吉野門です。





吉野門を出た景色です。






今日は、京都御苑と京都府立植物園の紅葉も投稿します。




昨日(11/21)京都御苑の紅葉

2014-11-22 05:28:16 | 2014 紅葉

本日2回目の投稿です。
昨日、紅葉の京都御苑を訪れました。
京都御苑は京都市の中心に位置し、中には京都御所や仙洞御所、大宮御所があります。
東西700メートル、南北1,300メート ルの広い緑地で、京都市民の憩いの場です。
私は御苑の春の桜が大好きで、春にも良く足を運びます。
また、葵祭や時代祭も京都御所から出発するので、撮影にも訪れます。

昨日、私は中立御門から入り、京都御所の周囲を散策しながら撮影しました。
私の歩いた順にご紹介しましょう。

休憩所前の紅葉です。




予約拝観の方々が宜秋門の前にいます。





御所の中の銀杏が見頃です。





宜秋門付近を南下します。

















京都御所の西南角です。





建礼門の前、落葉がきれいでした。











建春門前を通り、学習院跡の大銀杏です。










奥に見えるのは京都迎賓館です。





京都御所の高い壁からはみ出す紅葉





母と子の森、京都迎賓館北側に寄ります。
母と子の森、秋の景色です。





背景の建物は京都迎賓館です。





角度を変えて、京都迎賓館の北側です。





京都御所東北角(猿が辻)付近の紅葉






近くの大銀杏です。
人が歩いていますので、大きさを比較してみてください。





中山邸跡(明治天皇がお生まれになった場所)です。






京都御所北西角付近の大銀杏です。





皇后門付近からの一枚です。





最後に九条池と拾翠亭です。







本日、京都府立植物園の紅葉もお届けします。