昨日(11/18)智積院の紅葉 2014-11-19 15:14:55 | 2014 紅葉 本日2回目の投稿です。 私が1年を通してよく訪れる智積院です。 ここは比較的色づきが早く、境内全体が見頃になっています。 桜やハナミズキは大方散りましたが、もみじと銀杏がきれいです。 金堂前です。 書院前です。 境内の紅葉状況です。 吊り鐘と紅葉 銀杏と紅葉 京都タワーも見えます。 鐘楼前です。 最後に智積院の入り口写真です。
昨日(11/18)嵐山渡月橋と天龍寺界隈の紅葉 2014-11-19 05:35:06 | 2014 紅葉 この何年間、11月後半の連休は妻と嵐山、嵯峨野歩きと決めています。 紅葉の名所と言われる多くが、その頃見頃となるからです。 私の定番コースは、嵐電嵐山駅を下車し、 天龍寺→宝厳院→亀山公園(天龍寺の裏側)を通り、大河内山荘と竹林の路の前→ 散策しながら常寂光寺→落柿舎→天龍寺→祇王寺→清涼寺→宝篋院→京福嵐山駅 というものです。 混雑している拝観寺院は、入場パスします。 私も妻も長蛇の列で待つのは苦手なほうです。 今秋は嵐山渡月橋の色づく様子を、比較的早くブログでお知らせしてきました。 やはり人気の観光地ということで、私の拙いブログですが、 外国の方もよく見ていただいて、京都旅行の参考にされているようです。 それでなるべく、最新の情報をお届けした方が良いと思っています。 私は定年退職後、主夫見習いの真似事をし、毎朝の散策を日課にしています。 毎朝5時起床、朝食のパンを焼きながら天気と紅葉情報をチェック、 6時半に朝食をとり、妻の出勤時間とほぼ同時に家を出る毎日です。 遅くともお昼前には自宅に戻り、午後買い物や掃除、晩御飯づくりという日々です。 つまらない前段でしたが、 今日は嵐山渡月橋、天龍寺界隈の紅葉をお届けします。 今度の連休嵐山嵯峨野めぐりの事前チェックみたいなものです。 嵐山渡月橋、私の定番場所からの撮影です。 嵐山の山肌もずいぶん色づきが増してきました。 渡月橋を上流に歩いた場所です。 宝厳院、だいぶ色づいてきました。 今度の連休あたりが見頃になるでしょう。 この宝厳院、以前座禅会でお世話になったことがあります。 青紅葉も非常に美しいところです。 お馴染みの天龍寺です。 ここも以前は、毎月座禅会に訪れました。 最近は夏の暁天講座に参加し、早朝の曹源池庭園を見るのを楽しみにしています。 「紅葉見頃」の看板がでています。 いつもここから入って、座禅会に参加していました。 方丈前、観光客がいっぱいです。 境内の紅葉です。