京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

昨日(11/20)金戒光明寺、法然院、安楽寺の紅葉(2)

2014-11-21 12:17:45 | 2014 紅葉

本日2回目です。
昨日朝、真如堂を撮影し、次に向かったのは隣接する金戒光明寺です。
私が紅葉の時期、毎年訪れるのは塔頭寺院の栄摂院です。
ここも紅葉が非常に美しいところです。





















赤と緑のコントラストがきれいです。





本堂前の枯山水庭園、丁寧に掃除されています。





金戒光明寺の東側通路の紅葉です。





ここから、青蓮院が今年オープンした将軍塚の青龍殿も見えます。





三門、現在特別公開中です。





次に向かったのは法然院です。
当初予定になかったのですが、紅葉情報を見ると「一気に色づく」とありました。
先日行ったばかりですが、再度足を運びます。

大好きな茅葺き山門です。





三門から見える景色、色づきも良く額縁絵です。





山門の上から見た景色
白砂壇の周囲を清掃中です。







定番位置からの撮影






陽があたる上から紅葉しています。





境内の様子
















青苔の上の落葉が目だっています。










次に向かったのは、すぐ近くの安楽寺です。
やっと色づき初めです。















安楽寺でお猿発見、民家の屋根を歩いていました。
ちょっと、おどろきです。




昨日(11/20)見頃となった真如堂の紅葉(1)

2014-11-21 05:04:25 | 2014 紅葉

昨日向かったのは、京都の紅葉の名所、真如堂です。
真如堂に着いたのは朝8時、さすがにまだ観光客も少ないです。

早速、私が撮影した順番にご覧いただきましょう。

まずは、通称赤門です。
赤門から見える景色は、今が紅葉の見頃と教えています。





本堂に向かう階段の両側も色づいています。





本堂の前です。





紅葉の間に見える三重塔





境内を一周します。
境内も見頃です。






























本堂北側はまだ青紅葉も多いです。










本堂と書院をつなぐ渡り廊下



































真如堂を後にし、金戒光明寺、法然院、安楽寺に向かいます。
お昼頃、昨日の続き(2)をアップします。
お楽しみに。