京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

昨日(11/29)見頃も終盤、相国寺の紅葉

2014-11-30 10:49:05 | 2014 紅葉

本日2回目の投稿です。
1本目の「見頃終盤となった東福寺の紅葉」もぜひご覧ください。


昨日朝の雨で、落葉がいっそう進みました。
わが家のドウダンツツジはすっかり落ちてしまい、
ハナミズキ、ムラサキシキブ、ムクゲ、ハナモモも落葉しました。
落葉した街路樹のイチョウは晩秋から初冬の景色です。
「あー、もう冬が来るのだ」と思う日々です。

そろそろ京都の紅葉も見納めになりつつあります。
私が毎年、そんな時期に訪れるひとつが相国寺です。
前回に相国寺方丈と開山堂の庭園を訪れましたが、
境内と承天閣美術館は青紅葉でした。

昨日の相国寺の境内と承天閣美術館の紅葉です。

まずは境内ですが、紅葉の木は多くありません。

























承天閣美術館の門をくぐって見える景色です。





白のサザンカが見頃です。










美術館入口に向かう通路の両側が真っ赤に色づいています。





見頃ピークですが、落葉も目立ちます。































見頃終盤となった東福寺の紅葉

2014-11-30 05:33:45 | 2014 紅葉

本日で11月も終わりです。
そろそろ京都の紅葉の名所、そして東福寺も見頃終盤になりました。
昨日朝の雨で一段と落葉が進んだように思われます。
私が訪れたのは、一昨日(11/28)の朝、臥雲橋に着いたのは朝8時過ぎです。
相変わらず橋の上は、大勢の観光客が、朝陽に照らされた紅葉の景色を撮影しています。

臥雲橋からの紅葉です
まだ見応えは十分あります。





山門に向かう観光客





通天橋に入るチケット待ちの長い列ができています。





比較的早く通天橋入れましたので、紅葉の景色をお届けします。
通天橋からの紅葉も、やはり三連休がピークでした。

通天橋の上から










通天橋の上から方丈を見た景色










洗玉澗に降りてみます。









川岸落葉の絨毯です。




















通天橋の上から紅葉を撮影する人








































通天橋を出て帰路の途中、塔頭寺院の紅葉