本日2本目の投稿です。
今朝土曜日は、朝から雨が降っています。
昨日までは日中好天が続き、紅葉日和の11月後半でした。
京都の紅葉もそろそろ終盤になってきました。
観光紅葉情報でも「落葉」の文字が目につきはじめてきました。
私は紅葉の色づきはじめが好きですが、散り紅葉にも愛着をもっています。
楽しい宴の後、じわっとわき上がる充実感のなかの寂しさに似ています。
今年ほど京都の紅葉を楽しんだ年はなかったかもしれません。
定年退職後の毎日の散策に満足しています。
京都の紅葉を目当てに訪れる観光客は、今月いっぱいだと思います。
楽しませてくれた紅葉も、来月初旬の寒波でほとんど散ってしまいます。
私はもう少し、散り紅葉の余韻を楽しもうと思います。
散り紅葉は、寂しくもありますが、風情があります。
もう少し、散り紅葉の風情もお届けできたらと考えております。
昨日、向かったのは真如堂です。
前回(11/20)訪れた時は紅葉真っ盛りでしたが、
今回は散り紅葉が多くなっていました。
本堂の南側は紅葉も終盤です。
真如堂の総門からの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0a/690fbf0e8575ffae8eaf8e19736d039c.jpg)
足元に目をやると落葉の絨毯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/06/c4bccfe24407ac568de3739c2eae7d13.jpg)
参道の階段の両側はまだ紅葉が残っています。
でも、階段には落葉も多くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/db/b24d080d4306e854ee2dc28a7aa4b49b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3d/6ffdd6bb07bcf1ff0d2ac0b6485c8a00.jpg)
本堂南側と東側はだいぶ落葉しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c2/018ed8cf28c82599b5103e2f82ea2885.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e2/f7d391be15ab33e165eb2bb412dbb55b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/20/800281d09f4a5ba79bcfc1a7a02b0cad.jpg)
本堂の北側は見頃ピークです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/db/95049870ca2f5ef6dd72a82916875bb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/eb/7995c7d3b74273774bda9dcaae19880b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ed/b238674fadbc656c5d340d411ef2587e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/04/37ba8f7fd5938bf7d50a32833310d24d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/92/b9dea2b31cd2e9c45a0dfcff22697347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c4/d23ee329d63da870c1bafa6b429fc768.jpg)
本堂前から三重塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/88/259ea5287cc73dc500773fde59063d06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ad/55c0bfa548ab6226f2221992e44fd4c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/73/9a68f9ef8a6c5f58e59fe8f842d56b3a.jpg)
次に向かったのは法然院です。
今が見頃ピークでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4b/4e6d75ccfab018bac80e72c244118309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ff/ee94d0551fd66f549c7764ba3703707f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ff/d2880d1bee879c535b2af4859935de87.jpg)
講堂では陶器の展示会が開催されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c4/93fb1cb3d26904a2a09d50fb808cf777.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/85/d55548493333289552c34d48a25c4983.jpg)
青苔の上にも落葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e4/d94d2ec3a89cd8f78c082e43b6ebb65b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d4/dcbef98de1ab1c0e4e994f82dfc47ef8.jpg)
最後は安楽寺です。
茅葺き山門の上の紅葉が見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/da/b60f01917e9176c2c236ad546f533117.jpg)
しかし、ここも落葉が目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e9/6702bff527f28b7e091e3b646d90118f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/52/32064f4dfb1ac669e6ddbe420ceba9c2.jpg)