京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

世界遺産仁和寺の紅葉

2014-11-15 16:01:48 | 2014 紅葉

本日2回目の投稿です。
御室仁和寺の紅葉アップ遅れました。
御室八十八ヵ所めぐり(10/24)をしたとき、金堂前は色づいていました。
今回の画像は、4,5日前に訪れたときのものです。
この2,3日寒くなりましたので、一気に見頃になっていると思います。

仁和寺に着いたのは8時です。

仁和寺の顔、二王門です。





二王門から中門を見た景色です。





中門と背後に八十八ヵ所めぐりした御室の山も色づいています。





金堂に向かう石畳の両側は、紅葉しています。





五重塔です。





この2本が一番紅葉しています。





鐘楼です。






境内の色づき具合を見てください。










経堂です。











京都で遅めの開花で有名な、御室の桜です。
ほとんど落葉しています。





境内のサザンカも見頃です。





中門から二王門を見た景色です






最後に二王門から、古代の墳墓双ケ丘です。
ここも色づいていますね。






今朝(11/15)銀閣寺を訪れました。
なかなか、きれいな紅葉でした。
明日朝アップしますので、御期待ください。





昨日(11/14)奥嵯峨の化野念仏寺、嵯峨鳥居本の紅葉

2014-11-15 05:36:21 | 2014 紅葉


前日に常寂光寺と祇王寺に行ったのですが、時間の関係でその奥には行けませんでした。
今年は奥嵯峨野の紅葉を是非とも見たいと思い、連日になりますが昨日、
化野念仏寺と嵯峨鳥居本まで足をのばしました。
化野は平安時代以来の墓地で、東山の鳥辺野、 洛北の蓮台野と並び、
風葬の地として知 られています。
境内の約8,000体の石仏・石塔は、独特の雰囲気があります。

奥嵯峨野の町並み
好天に恵まれ、気持ち良い散策です。





念仏寺、拝観受付付近





受付を通ると目に広がる紅葉
来週はもっと赤くなるでしょう。





石仏が目に入ります。









苔の上に落葉、敷き詰められたようです。





紅葉が続きます。
















順路に従い進みます。






多数の石仏と紅葉です。






























竹林もあります。





念仏寺からすぐのところに嵯峨鳥居本があります。
古くから愛宕神社の茶店として、茅葺きの茶店が二軒あります。

「つたや」さん










もう一軒「平野屋」さん










鳥居の周りの木々も紅葉しています。





別角度からも一枚、紅葉がきれいです。





帰り道、北嵯峨にも寄りました。
農村風景、山も色づいています。





秋の広沢池の景色です。