「粉をかける」という言葉がある。異性の気を引こうとして声をかけることであるらしい。粉とは媚薬(惚れ薬)の粉のことだそうだ。
私は迂闊にも、少し前に妻に教えられるまでは「粉をかける」という言葉の意味を知らなかった。媚薬を手に入れたことこともない。しかし女性の気を引こうとした覚えは幾たびかあるから、私はそれと知らずに粉をかけていたことになる。好ましい女性へのアプローチを「粉をかける」とは、まことに皮肉で嫌らしい物謂いである。
この様な見方をすれば、女性と見れば声をかけるといわれるイタリア人はおろか、恋愛にアグレッシブな欧米の諸民族は、すべて「粉かけ民族」になってしまう。
江戸時代の農民・町人など一般庶民は、存外その風紀がルーズであったらしい。明治新政府はそれを恥じて欧米人の目から隠そうと、旧来の慣習を幾つか禁圧している。
日本語には、適齢期の男女の仲に対し、底意地の悪い言葉遣いが多くある。例えば「イチャイチャ」という言葉。「イチャイチャしやがって」という使い方に「やっかみ」と「悪意」が見てとれる。
これより更に底意地が悪い表現が、他人(目下)の情事に対して遣われる「乳繰り合う」という下卑た言葉。男女が親密にしているだけで、これを決まり文句のように遣う。やっかみ根性丸出しの悪意が籠っている。
恋する男女が人に隠れて会えば「密会」と大それた悪事のように云う。これらの言葉を遣う輩は、他人の自由な恋愛が憎らしく許せないのである。恋愛に対する異常なやっかみ・嫉妬は、封建時代の抑圧がもたらした精神の歪みである。
「不義はお家のご法度」とは、自由な恋愛を不道徳と位置付けた日本の封建社会の陰湿さを示すもので、これは現代にまで引き継がれている。メンタリティが陰湿だから、他人の恋愛に寛容にはなれない。その拠って来たる源は儒学を生んだ中国にあって、私が常に言うように、儒教三国に共通する悪弊の一つである。これら三国の人民に共通するのは、「長いものに巻かれる」行動原理と「やっかみ」の感情である。このメンタリティでは、人は不寛容で陰険になることを免れない。
そもそも媚薬をこの世にもたらしたのは、4000年の歴史を誇る中国と見て間違いないだろう。王朝の後宮に国中の美女を多数侍らした皇帝たちの、必需品であったに違いない。今日でも怪しげな精力剤のほとんどは漢方薬である。
改めて強調するが、歴史的に見て、日本人の男女関係に対する意地悪な目と言葉遣いというものは、特異である。少なくとも、私の若い頃、昭和の中期までの地域社会では、まだそれを曳きずっていた。
「粉をかける」と貶め、「イチャイチャする」と揶揄い、「乳繰り合う」と辱める。他人の色事に過剰に反応するのは、日頃の欲求不満が溜まっている証左である。この国に痴漢が極端に多い?のも、抑圧による欲求不満の結果であろう。人は欲望を抑圧されると攻撃的になる。欲求不満は、人間性の善い面を損なう。社会にやっかみが渦巻く所以である。
唐突ながら、結論?に入らせていただきます。
私は普段は見ず知らずの人に声をかけないが、旅に出ると人に声をかけることが多くなる。西も東も分からない土地では、どうしても地元の人に教えてもらわなければならないことが多い。名所への道順や食事処の有無を訊いたり、ご当地名産などは土地の人に訊くのが確実である。
ただ話しかける相手はほとんど婦人であることが多いらしく、辛辣な観察者の妻に言わせると、粉をかけていると見えるらしい。毛頭そのつもりはないのだが・・・。
第一妻を同伴しているのに、そのような意図があろうはずがない。また、二度と再びお目にかからないのだから、気を引く意味もない。それを「粉かけ」と咎める目というものは、封建時代の偏見というものであろう。無くて七癖というが、もし「粉かけ」が私の癖ならば、これは大いに自戒しなければならないのだが。
なんら反省することは,無いような気がしますが。
助平爺の感想ですが。
粉かけ爺いで何が悪いと居直ってやります。