飛ばしたよ!

RC飛行機を飛ばして遊んだ日記です。

ルーターと言うのか無線LANと言うのかよくわからん?

2024-01-18 22:02:16 | 備忘録

記憶をたどると2018年ごろ購入したようだけど、この頃時々通信が切れているときがある。

ネットで調べると5年ぐらいで交換が良いような?(ほんとか?)ことを書いてあるし、過去に何度か買い替えるごとに家の中での繋がりやすさも向上しているので、買い替え決定!

予算5万円内で一番良いのを買ってこよう!と電気屋さんへ。

6千円程度から4万円半ばまでいろいろありすぎるので、店員さんに聞いてみたら、「そのおうちで3~4人程度の一般的な使い方でしたらこのあたりで充分ですね」と約9千円の品を勧められる。

いやいや!5万円予算有るからあの4万5千円のはどう?と聞くと、「あれは100人くらいがいっぺんに、対戦ゲームとかする人用のスペックですから必要ありません」と言うことで、9千円のを買ってきた。

さっそく取り付けてみる。

1Fトイレでは前のは繋がらなかったのがつながる。

子供部屋もダメだったらしいが、テストでは繋がる。

居間でも通信が一瞬切れることがあったが、今のところそれは起こらない。

大成功でありました。

スマホのアプリで簡単設定、とか言う機能があるらしいが、手入力でもすんなりできた。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最近は (enjo)
2024-01-19 19:45:40
昔(20年位前)までは無線LANと呼んでたけど
何時の頃からかWi-Fiルーターや無線ルーターと呼びだしましたね。

20年位前の無線LANには付いてなかったのが複数のLANの差込口。
有線でもパソコンが複数PCが繋げれるようになり
無線と有線の混合みたいなのが出て来たと思ったら
一気に主流になった感じですね。

我が家では2万ぐらいの物を使っていますが
中継局を使えば本堂以外は大体繋がります。
本堂は鉄筋なのと金箔の関係で電話の子機も繋がりません。

本堂横の流しだと繫がるのに本堂に入ると
通じなくなるしスマホのアンテナも1本か二本に減ります。

金箔が電波を跳ね化すのかなぁ~?
返信する
富山は多少落ち着きましたか? (くにちゃん)
2024-01-19 21:01:20
この手の物にはいろいろな名前があって、我々にはわかりにくいですね。
それでも買い替えるたびに、設定は簡単になりほぼ一発で繋がるし、家の中での電波状況も良くなりました。
中継器があるものはもっと良さそうですね、今回は定員さんがいらないと思いますよ。というので買いませんでした。

でもそのせいだけではないですが、RCの2.4Ghzが、限られた空域でノーコンになるんです。
もう4機ノーコンになってます。
フタバからは920hzのバックアップ用受信機も発売されだしました。
いろんなことがあります。
返信する

コメントを投稿