今日の天気 - 2月1日(月)
時間 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
天気 | ![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() みぞれ |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
気温(℃) | 6 | 4 | 2 | 7 | 9 | 8 | 7 | 5 |
湿度(%) | 76 | 81 | 86 | 78 | 66 | 64 | 71 | 78 |
降水量(mm/h) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
風向 風速(m/s) |
西北西 2 |
北北西 3 |
北北西 2 |
北北西 2 |
北北西 4 |
北北西 3 |
北北西 4 |
北北西 3 |
今日は北北西の風4mの予報で、飛行場的には風向きが良くない。
あんまり飛ばせないかも・・・と思って行ったんだけど、皆やる気満々で飛行場着4~5番目。
風のほうは午前中ちょっとあったけど、午後には収まって飛ばし放題。
適当に曇ってて太陽まぶしくないし♪
おーさん機、昨日も飛ばしに来たけどエンコンリンケージ不備で飛ばなかったとか?
本日は絶好調。
ぐりぐりしてたら、なんだか慌てて着陸。
ほほう!脱着式ですか! そんなわけない。
プラのヒンジを瞬間接着剤で止めたそうで、飛行中に抜けたのだ。
それでもちゃんと着陸するおーさんのテクニックに一同感心するんだけど、機体制作のほうの技術がなぁ~~小声でごにょごにょ。
こちらはおーちゃんの新作機アポロ35と言います。
2段構えのテーパー翼が珍しい。
小ぶりなんできょろきょろ飛ぶのかと思いきや、結構安定高いようです。
大変良い飛びでしたが飛行中にスパッツが回ってしまい、着陸でお辞儀。
そのときペラの先端が欠けて、the/end
本人はエポキシで接着したんだけどなーとアピールするが、スパッツの回転防止(固定)はセメダインX系の接着剤または強力両面テープが絶対良いよ。
黄色い飛行機が好きな棟梁も新作機。
曇天じゃぁ、黄色も見にくいなぁ。
みーんなコロバス。
近日中にあと2機増える予定。
早速寝てる人もいてました・・・・ 転ばす・・・なんちゃって。
好調先生も新作機。
くにちゃんのコブラ。
歯を食いしばって飛ばしてます、楽しんでるのか??
手は猛烈に発汗中。
ガソリン機やスタント機ばかりじゃありません、発砲スチロールの飛行機もぶんぶん飛びます。
これは翼幅1400㎜位の割と大型機、リアル~~。
こっちは翼幅1000㎜位の小型機、RC的には3枚ペラや4枚ペラは効率が悪く・・・云々と聞くが、平気でよく飛んでるんだが??
この手の機体でスケール機大会に出たら大きくブーイングを受けるのか?それともありなのか。。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます