丑年なので牛にちなんで松本の牛伏寺(ごふくじ・うしぶせでら)へ行きました。読み方はいろいろあるようですが、自分は「ごふくじ」と言っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e2/ffac4461a6cfacd7a660d1bad4e1d37e.jpg)
厄除けで有名なお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2a/07761debaeb07eb884de104bde8b1146.jpg)
標高が高いので風が冷たく感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f7/df458c7f8319c7f870823c53119e3528.jpg)
お寺の縁起にちなんで「牛」の像があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ff/7ff0524c61dc9df2f4abf568779eed98.jpg)
信濃三十三番中第二十七番札所にもなっています、立派なお寺でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/14/7899a9003f810bde3267d30ace3a6605.jpg)
お寺のホームページより 縁起の一部を引用します。
「松本の南東、鉢伏山の中腹、海抜千メートルの幽谷の地に位置し、山号を金峯山(きんぽうさん)、寺号を牛伏寺(ごふくじ、うしぶせ寺とも呼びます)と称する真言宗の古刹です。寺号は、その昔、本尊十一面観世音菩薩の霊力により経典を積んだ二頭の牛が、この地で同時に倒れことに由来します」
高速道利用なら、塩尻IC、または塩尻北ICより約20分位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e2/ffac4461a6cfacd7a660d1bad4e1d37e.jpg)
厄除けで有名なお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2a/07761debaeb07eb884de104bde8b1146.jpg)
標高が高いので風が冷たく感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f7/df458c7f8319c7f870823c53119e3528.jpg)
お寺の縁起にちなんで「牛」の像があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ff/7ff0524c61dc9df2f4abf568779eed98.jpg)
信濃三十三番中第二十七番札所にもなっています、立派なお寺でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/14/7899a9003f810bde3267d30ace3a6605.jpg)
お寺のホームページより 縁起の一部を引用します。
「松本の南東、鉢伏山の中腹、海抜千メートルの幽谷の地に位置し、山号を金峯山(きんぽうさん)、寺号を牛伏寺(ごふくじ、うしぶせ寺とも呼びます)と称する真言宗の古刹です。寺号は、その昔、本尊十一面観世音菩薩の霊力により経典を積んだ二頭の牛が、この地で同時に倒れことに由来します」
高速道利用なら、塩尻IC、または塩尻北ICより約20分位です。