白馬村、落倉自然園の水芭蕉(2012/4/28の様子)
例年ならこの時期桜が見られる白馬村ですが
桜はつぼみ、四十九院のコブシの花もまだ咲いていなかったので落倉自然園へ行ってみました
今年は雪が多くてまだかなりの積雪が残って
水芭蕉は見頃になってきていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/63/1e4faee0d398d60b68e7b37dec586cc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/96/cc675193ccf49485608b195415cd32e4.jpg)
ここにしばらく居たのですが、時折訪れる方がいるだけで静かな時を過ごしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/76/08e5f0e7d056365bcfac2ff6ceed04d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/35/db13dd9f3c60dba71941b537f3a5f7b9.jpg)
水芭蕉に混じってザゼンソウも咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/9128fc077c479e9547c170fa7f484d6d.jpg)
この後カタクリを見に貞麟寺さんへ行ったのですが
桜はまだ蕾、カタクリは数株咲きだした所、残雪の量に驚きました(駐車場の雪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/24/ca7f85d618740fa4e685986b3d78bdec.jpg)
例年ならこの雪は無く林の下にカタクリの群生が見られます(下の写真)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/17/971f4c2a2bd547195c879535bcb4e0f2.jpg)
姫川源流の水芭蕉も見頃でした(残雪多め)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ca/19d0a49a6805f879c8cf15d2916ea20a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/43/306e49fbbcf097f48bee7fd5da6f3d4a.jpg)
例年ならこの時期だと少し時期が遅い水芭蕉が見られました・・・
(この日の白馬村の様子づづく予定です)
例年ならこの時期桜が見られる白馬村ですが
桜はつぼみ、四十九院のコブシの花もまだ咲いていなかったので落倉自然園へ行ってみました
今年は雪が多くてまだかなりの積雪が残って
水芭蕉は見頃になってきていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/63/1e4faee0d398d60b68e7b37dec586cc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/96/cc675193ccf49485608b195415cd32e4.jpg)
ここにしばらく居たのですが、時折訪れる方がいるだけで静かな時を過ごしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/76/08e5f0e7d056365bcfac2ff6ceed04d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/35/db13dd9f3c60dba71941b537f3a5f7b9.jpg)
水芭蕉に混じってザゼンソウも咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/9128fc077c479e9547c170fa7f484d6d.jpg)
この後カタクリを見に貞麟寺さんへ行ったのですが
桜はまだ蕾、カタクリは数株咲きだした所、残雪の量に驚きました(駐車場の雪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/24/ca7f85d618740fa4e685986b3d78bdec.jpg)
例年ならこの雪は無く林の下にカタクリの群生が見られます(下の写真)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/17/971f4c2a2bd547195c879535bcb4e0f2.jpg)
姫川源流の水芭蕉も見頃でした(残雪多め)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ca/19d0a49a6805f879c8cf15d2916ea20a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/43/306e49fbbcf097f48bee7fd5da6f3d4a.jpg)
例年ならこの時期だと少し時期が遅い水芭蕉が見られました・・・
(この日の白馬村の様子づづく予定です)