カメラと散歩に

出会った風景や花、ペットなどとのひとり言。


  

久米寺(きゅうめいじ)の桜(2019/4/6)

2019年04月24日 | 伊那谷の桜
今年見た桜から撮影は2019年4月6日(土曜日)

飯田市久米 久米寺(くめ・きゅうめいじ)の桜

訪れた時は、まだ満開には少し早かった・・・

お寺という立派な建物は今はなく、小さなお堂が残るだけです・・・



この桜の手前にある特徴ある蔵(倉?)は昨年取り壊すと新聞記事になり

記事を見て持ち主は旧知の方とその時はじめて知りました、

桜を見がてら久しぶりにお伺いして蔵(倉?)の前で立ち話

    



以前と雰囲気が変わったと思ったら

蔵の1階部分のひさしが壊れて取り除いたそうです

   

この蔵は元々はタバコの葉を乾燥させるために作られたそうです

正面右手の板戸(横に)が置いてあるあたりに焚口が掘られていて

収穫したタバコを乾燥させる為に(当時は煙突もあったようです)

薪を何日間か昼夜連続して燃やしたそうです・・・

ただ乾燥用に使われた期間はそれほど長くはなかったようです





建物が傷んで取り壊しは昨年から依頼済なのだそうですが

業者さんの都合もあり延期となっているというお話でした

現存する同じような蔵はもう数が少なくなったようです


かつてはこの地域でタバコの栽培が盛んに行われましたが

今はほとんど見かけません


自分のブログから
9年前の同じ場所2012/4/15