飯田から国道256号線で清内路峠を越えて木曽妻籠に
途中峠付近では日陰はうっすらとに雪があり
路面には凍結防止剤が撒かれていました
今日の妻籠宿は人影少なく静かでした
南木曽町博物館 脇本陣奥谷入口
脇本陣奥谷(国重要文化財)の囲炉裏
一昨年、昨年とこの2年間はコロナの影響で撮影禁止で
今年は解禁になりました(コロナの感染状況によるそうです)。
囲炉裏に差し込む陽の角度は冬至の頃がいちばん低く囲炉裏の奥まで届くそうです
日差しが無いと光芒は見られません・・・
ちなみに今日囲炉裏の正面に太陽がきたのは12時20~30分頃でした
数年(コロナ)前この囲炉裏の写真を撮りに来た時は
大勢のカメラマンで場所取りも大変でしたが
平日という事もあり今日は貸し切り状態のような妻籠宿でした。
途中峠付近では日陰はうっすらとに雪があり
路面には凍結防止剤が撒かれていました
今日の妻籠宿は人影少なく静かでした
南木曽町博物館 脇本陣奥谷入口
脇本陣奥谷(国重要文化財)の囲炉裏
一昨年、昨年とこの2年間はコロナの影響で撮影禁止で
今年は解禁になりました(コロナの感染状況によるそうです)。
囲炉裏に差し込む陽の角度は冬至の頃がいちばん低く囲炉裏の奥まで届くそうです
日差しが無いと光芒は見られません・・・
ちなみに今日囲炉裏の正面に太陽がきたのは12時20~30分頃でした
数年(コロナ)前この囲炉裏の写真を撮りに来た時は
大勢のカメラマンで場所取りも大変でしたが
平日という事もあり今日は貸し切り状態のような妻籠宿でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます