新型コロナの影響で遠出もできませんでしたが
ようやく県境をまたぐ往来制限も解除され、県外ナンバーの車が増えました
とはいえ、あまり遠くまでは出掛ける気にもならず
大鹿村までドライブに、国道153号線から大鹿村までの間は
谷沿いの狭くてすれ違いにも気を遣う道でしたが、リニア新幹線の工事車両通行で
途中何か所も拡幅工事などが行われていました、新しいトンネルも出来て
以前に比べるとずいぶん走りやすくなり近く感じました。
大鹿村の役場などのある村の中心部からまた少し先にある大池高原へ
この先は以前と変わらず狭い道・・・
山道を覆うように木立の影が濃く、風はさわやかでした、所々に小さな集落があり山深い感じがします。
(大池高原の少し先には青いケシの花を栽培している場所がありますが今年は休止)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5c/e575be415ed89064f66e61bfb9a54ad5.jpg)
大池は1周しても5~10分程度木道は整備されていますが、やや傷んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/36/4537b8c2c3452658f380f1eb10be6ad5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/95/13ec0bd3ed213094875aefb3875a4e82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c0/262a801e11b02686bc96b5383575b73d.jpg)
地衣類(サルオガセの仲間か?)カラマツ林や遊歩道の柱等で見かけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/72/96dcb50385aa8504ef6c451411e92734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6b/0331d814c6ce66302a8b706146410fbe.jpg)
クリンソウには少しばかり時期が遅かったようです
以前はこの池奥の方にクリンソウの群生が見られ
行って見ましたが大雨などで沢筋が土砂で埋まってしまったようでした・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b0/db777415703b483ce9df67625e802ebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/53/3273c1a8e685242567c760ed9ccd7a96.jpg)
フタリシズカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/83/ba27e4dc87a0a060eca44052903b9434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8e/545d9843ac6c021818a5007ab30f443e.jpg)
池の奥にスイレンが咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/64/ee8557702eca69dbdb8b3e6928ffb5c1.jpg)
マムシグサの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/54/55d48d8afa1f8dbd5d2b5327f106d74a.jpg)
今日はここまでで(帰り道)南アルプス方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/dd/31c49882a0da13f47abb698363714ee7.jpg)
新しくなった大鹿村の道の駅でお昼を済ませ
リニア新幹線は想像以上に大工事なのだと思いながら帰りました。
ようやく県境をまたぐ往来制限も解除され、県外ナンバーの車が増えました
とはいえ、あまり遠くまでは出掛ける気にもならず
大鹿村までドライブに、国道153号線から大鹿村までの間は
谷沿いの狭くてすれ違いにも気を遣う道でしたが、リニア新幹線の工事車両通行で
途中何か所も拡幅工事などが行われていました、新しいトンネルも出来て
以前に比べるとずいぶん走りやすくなり近く感じました。
大鹿村の役場などのある村の中心部からまた少し先にある大池高原へ
この先は以前と変わらず狭い道・・・
山道を覆うように木立の影が濃く、風はさわやかでした、所々に小さな集落があり山深い感じがします。
(大池高原の少し先には青いケシの花を栽培している場所がありますが今年は休止)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5c/e575be415ed89064f66e61bfb9a54ad5.jpg)
大池は1周しても5~10分程度木道は整備されていますが、やや傷んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/36/4537b8c2c3452658f380f1eb10be6ad5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/95/13ec0bd3ed213094875aefb3875a4e82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c0/262a801e11b02686bc96b5383575b73d.jpg)
地衣類(サルオガセの仲間か?)カラマツ林や遊歩道の柱等で見かけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/72/96dcb50385aa8504ef6c451411e92734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6b/0331d814c6ce66302a8b706146410fbe.jpg)
クリンソウには少しばかり時期が遅かったようです
以前はこの池奥の方にクリンソウの群生が見られ
行って見ましたが大雨などで沢筋が土砂で埋まってしまったようでした・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b0/db777415703b483ce9df67625e802ebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/53/3273c1a8e685242567c760ed9ccd7a96.jpg)
フタリシズカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/83/ba27e4dc87a0a060eca44052903b9434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8e/545d9843ac6c021818a5007ab30f443e.jpg)
池の奥にスイレンが咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/64/ee8557702eca69dbdb8b3e6928ffb5c1.jpg)
マムシグサの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/54/55d48d8afa1f8dbd5d2b5327f106d74a.jpg)
今日はここまでで(帰り道)南アルプス方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/dd/31c49882a0da13f47abb698363714ee7.jpg)
新しくなった大鹿村の道の駅でお昼を済ませ
リニア新幹線は想像以上に大工事なのだと思いながら帰りました。
ブログにも書きましたが大鹿村へのアクセスは従来よりトンネルなどで改良され
車が走りやすくなりました、ただ行ったのが土曜日だったので空いていましたが
平日は工事車両の通行もい多いのではと思います
大池高原までの道は昔ながらの細い道で、対向車のすれ違いにも気を使います
意外と県外ナンバーの車やバイクが多く走っていました。
こんばんは。
大池高原、名前だけは知っています。
大鹿村にも行って見たいのですが、道が狭いと聞いていますので、しり込みしています。
大鹿村騒動記で有名になりましたよね。
歌舞伎の観客も急に増えたとか聞きました。
私も今日フタリシズカの写真を撮ってきました。