目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

バレエ教室での進歩

2025-02-14 | 趣味

今日はバレエ教室でした🩰

 

バレエのレッスンで立ち方を習いますが一番の番号がついている立ち方は

両方のつま先を外に向ける立ち方です。

股関節の柔らかい人は百八十度近くまでつま先を広げる事ができますが私はまだ百度くらいです。

始めた当初は股関節を広げる感覚もよく分からず

片足ずつ膝を広げてガニ股スタイルになってから無理やり膝を伸ばして押し付ける、

みたいなやり方をしないと

この一番の立ち方さえできませんでした。

ヨイショよいしょと右膝を広げ左膝も広げてからの立ち方が

一年ほど続いた先週の事。

先生の一番、という掛け声に合わせて

アラ、スッと出来てるわ。

知らないうちに股関節を開く感覚が身について先週くらいから

ヨイショの掛け声なしで、

もちろん掛け声は心の中だけでしてよ。フフ

自分でも驚くくらい自然に、一番が立てる様になってます。

たとえ週一でも

一年続けると少しは進化が見られるものなのですね。

嬉しい😆

 

バーを握って足の動かし方を練習した後

センターでバーなしで移動する動作を練習します。

バー無しなのでフラフラするし

片足で回転したりまだまだとても出来ません。

これもいつか出来る様になるのかしら。

それまで続けられたら良いな🌟

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顎の下のしこりについて

2025-02-13 | 記録

朝、強い風が吹いて今日は荒れた日になるかしらと思ったけど

昼近くからお天気が良くなってきました。

ちょうど一月位前になりますが自分で顎の下に大きなしこりがある事に気がついたのです。

ギョッとしてすぐに掛かり付け医のところで血液検査をしましたが、

結果は反応なしという事でした。

どうやら悪性のものでは無さそうです。

でもこうして異常が出ている以上何か普段と違った事が起きているには違いないでしょう。

それから自分で調べ始めました。

ネットはこういう時に便利です。

調べて見て、顎の下にも色々あるのを知りましたよ。

まず耳下腺。

耳下腺は耳の下で耳下腺炎という病気があります。

次に顎下線。

これは顎の下と言っても顔の骨格の中でエラの下あたりになるんです。

始めこれかと思ったけど

実はもう一つ舌下線というのがあってそれは顎の先の下となりまして

どうも自分のはそれらしいと思いました。

このしこりの発見に至っては実は口中内の唾液腺の詰まりが関係していました。

暫く前から口の中に爪楊枝の先の様な硬い粒ができる様になっていたんです。

夜になると消えるのだけど気になって歯医者さんに聞いたんですよ。

そしたら唾液腺の詰まりだと言われ、

夜になって消えるくらいなら大丈夫というので放っておきました。

去年の暮れ、爪楊枝の頭だった詰まりが急に広がって三倍くらいになったんですよ。

その上夜になっても消えません。

ちょっと心配になって口腔外科の先生に診てもらったのがちょうど一月前でした。

血液検査で異常なければ様子見ですねと言う話だったんです。

 

舌下線のしこりは唾液が詰まって口中に出る事ができない時などに

余分な水分が舌下に溜まって出来るらしいです。

 

全体を見るとどうも唾液の問題の様な気がしていました。

ちょうどその時に天風先生の練身抄という本を読んだんですね。

そこに書いてあったのが咀嚼の大切さでした。

咀嚼とは食べ物をよく噛む事です。

先生のこの一言が効きましたよ。

舌ベラの仕事は喋るためだけじゃない、

食べ物を口に入れたらよく噛んで舌で食物を回転させながら咀嚼する、

すると唾液腺が刺激されドッと出るんですよね。

その唾液をよく混ぜるために舌を使うのだそうです。

そんな事意識した事ありませんでした。

唾液は人間の体にとって大切な消化酵素で、唾液を良く混ぜるほど

消化が楽になり胃や腸にやさしくなるというのです。

 

その話を読んでから舌を意識して食物をよく噛む様にしたんですよね。

それが十日前くらいの事です。

 

そしたらなんと、あのしこりが

徐々に小さくなって今では発見時の半分くらいに小さくなりました。

ビックリです🫢

 

こんな事で変わるなんて思ってもいませんでした。

でも実際小さくなってるんです。

だからこのまま、舌を意識して動かし、よく良く噛んで食事をして行こうと思ってますの。

 

凄いでしょこの話🌟

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洒落たペンを見つけたので

2025-02-11 | 日記

雲一つ見えない晴天の空が光っています。

早春の雰囲気漂う山里です。

この一月片づけてきた仕事が済んで心の底からのんびりしています。

 

お天気が良いので家人は出かけているし一人の時間を満喫出来ますね。

 

久しぶりに線を描いて遊んだりして見ました。

線を描く用に買ったペンを見つけたんですよ。

 

そんな洒落たペンを持っていることなんぞすっかり忘れていた私。

折角だからまた描いてみようと思います🌟

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンカン蜂蜜漬け

2025-02-11 | グルメ

先月の終わりにレモンと金柑のハチミツ漬けを作りました。

作ってみたのは初めての事。

それがとても美味しかったのでリピートします。

前回はまるのままの金柑を使いました。

一回湯通しをしてから種を抜いて漬けたんですが

湯通した分、金柑の香りや苦味が抜けてちょっと物足りない気がしました。

なので今回は湯通しせず生のまま切って漬けてみました。

さてどんな感じになるでしょう。

 

先週一週間は氷点下続きで氷の世界でした。

おとといの明け方はマイナス九度まで下がったんです。

おかげで昨晩は氷点下三度くらいでも

今夜はそんなに寒く無いねって話しました。

一度強烈な寒さを経験するとその後は

寒さの感覚が変わってきます。

なんて言うんかなぁ、人間は結構慣れる性質を持ってるんですよね。

 

普段あまり暖房生活をしていると虚弱になる気がします。

うちはぼろ家なので寒さには慣れました。

キンカンやレモンで乗り切ろう。

 

 

今週はお昼間は気温が上がるも最低気温は相変わらずの低さです。

でも福寿草は咲きそうですよ。

春遠からじ如月の今宵は十三夜の月愛でる🌟

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり太陽

2025-02-08 | 日記

夜のうちに雪が降りました。

朝起きたら辺りが全部真っ白。

白銀の世界でした。

 

写真撮ろうと思いながらアレコレしているうちに溶け始めて

今では屋根や日陰に少し残るだけ。

久しぶりにお日様が出て暖かい昼下がり。

やっぱり太陽はありがたい🌞

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする