こんにちは
曇り空の山里です。
風もあって時々山から飛んでくる桜の花びらが宙を舞っています。
我が家の桜は一本を残し皆散ってしまいました。
遅咲きだった若い桜の木にはまだ少し花びらがついています。
山を見渡すと
木の芽時のパステルカラーのような野山には驚くほどたくさんの桜の木があるのです。
花が散ってしまえばもうすっかり緑に隠れてしまうので
どれが桜の木なのかさっぱりわかりません。
花の咲いている時にだけ姿がみえるのでこの時期にはいつも驚くのです。
こんなにいっぱい桜の木があったんだ・・・ってね。
さてそんな山里地方では山菜が色々と出回っています。
この時期、主役は何と言っても「おこぎ」です。
もうしばらくするとコシアブラが出てきます。
コシアブラは結構全国区で名を知られているようですがおこぎは
山里地方と山形県の米沢市あたりだけで食されているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
ちょっと信じられない情報ですわ。
おこぎってこんなに美味しいのにみんな知らないの?
信州でも山里地域以外ではあまり食べないみたいです。
どうしてでしょう。
こんなに美味しいのにね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/02/bc86cf070db1df8994c20778dc891001.jpg)
それに安いのです。
栄養たっぷりミネラルいっぱいのおこぎを
さっと湯がいて水にさらしその独特の苦味と
キュッキュッとした歯ごたえを楽しみます。
それほどクセもなく味も美味しいのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/28/ddc799e2440a6fdd2268dcafe2acada0.jpg)
カツオ節などかけて醤油で食べることが多いようですね。
私はごま油と醤油麹でいただきますの。
家人はなんでもマヨネーズが大好き。
味わい濃い春の風味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/33/a0ad9969c008d23e22b780f9221afe02.jpg)
我が家も二年ほど前に挿し木して二本のおこぎの木がありますが、
まだ小さくて食卓にのるほど芽が採れません。
早く大きくならないかな・・・・・
おこぎ