暑いです。
猫もぐったりの昼下がり空は薄曇り、風もほとんど吹きません。
こんな時のお昼はそうめんがいいですね。
今日はそうめんの美味しい食べ方その位置を教えましょう。
これは私の実家で毎夏必ず食される食べ方です。
その名も冷しるです。
子供の頃からこれが大好きでした。
物心つく頃にはもう
大きなすり鉢を抱えてゴマをすっていたものでした。
次にネギとシソの葉を微塵に刻んだのを入れて更にするのだけど、
昔のネギはすり鉢ですると辛味が上がってきて何だが出たものでした。
そう思うと今のネギはそんなことないですね。
それから味噌と少しばかりの砂糖を入れて
ゴマやネギの擦ったのとを合わせます。
指先にちょっと味噌をつけて味見して、
甘味が良ければそれを水で溶いていきます。
水は少しずつ入れるのがコツです。
少し濃いめに仕上げて
氷を浮かばせてそうめんをいただきます。
それがたまらなく美味しくて
いくらでも食べられるからいつもお腹いっぱい、
苦しくなるまで食べちゃいますの。
今日はネギもシソもあるので
作りたいな、
食べたいな、
ということで作って食べてきましたよ。
やっぱり美味しいです。
暑い時にはさっぱりして最高よ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dc/a146daadeda83cb088aa757850fcf831.jpg)
これ記事を書いてから作ってみました。
家人の分です。
私はこの五倍くらい。
ありゃりゃこーりゃ。
猫もぐったりの昼下がり空は薄曇り、風もほとんど吹きません。
こんな時のお昼はそうめんがいいですね。
今日はそうめんの美味しい食べ方その位置を教えましょう。
これは私の実家で毎夏必ず食される食べ方です。
その名も冷しるです。
子供の頃からこれが大好きでした。
物心つく頃にはもう
大きなすり鉢を抱えてゴマをすっていたものでした。
次にネギとシソの葉を微塵に刻んだのを入れて更にするのだけど、
昔のネギはすり鉢ですると辛味が上がってきて何だが出たものでした。
そう思うと今のネギはそんなことないですね。
それから味噌と少しばかりの砂糖を入れて
ゴマやネギの擦ったのとを合わせます。
指先にちょっと味噌をつけて味見して、
甘味が良ければそれを水で溶いていきます。
水は少しずつ入れるのがコツです。
少し濃いめに仕上げて
氷を浮かばせてそうめんをいただきます。
それがたまらなく美味しくて
いくらでも食べられるからいつもお腹いっぱい、
苦しくなるまで食べちゃいますの。
今日はネギもシソもあるので
作りたいな、
食べたいな、
ということで作って食べてきましたよ。
やっぱり美味しいです。
暑い時にはさっぱりして最高よ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dc/a146daadeda83cb088aa757850fcf831.jpg)
これ記事を書いてから作ってみました。
家人の分です。
私はこの五倍くらい。
ありゃりゃこーりゃ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます