大野威研究室ブログ

おもにアメリカの自動車産業、雇用問題、労働問題、労使関係、経済状況について、最近気になったことを不定期で書いています。

UAW元役員、FCAからの不正な金品受け取りで懲役刑

2019年08月06日 | 日記

 2019年8月5日(月)、UAW(全米自動車労組)のジゥエル元副会長はFCA(フィアットクライスラー)から不正な利益(金銭および物品・飲食)を得ていたとして懲役15か月の判決を受けた。ジゥエル元副会長は裁判で有罪を認めている。

 現在、このほかに3人のUAW役員について関連した容疑で裁判がおこなわれている。

 またFCA側については昨年、Iacobelli元労使関係担当役員が懲役5年6か月の判決を受けている。


米、対中関税第4弾を発表: 9月1日に33兆円分の輸入に10%の関税

2019年08月02日 | 経済
  2019年8月1日(木)、トランプ大統領は対中関税第4弾として9月1日から3000億ドル(33兆円:1ドル=110円)の中国から輸入品に10%の関税を発動すると発表した。
 トランプ大統領は、交渉の進展によっては関税を25%を超えて引き上げる可能性もあるとしている(期限は示していない)。
 7月30日にはライトハイザー氏とミュニーシン氏が上海を訪れ劉鶴(リューホー)氏と貿易協議をおこなったが、大きな進展はなかった。
 トランプ大統領は関税を発表したツイッターにおいて、来年の大統領選挙で民主党候補が勝つことを期待して中国が交渉を引き延ばしていると批判するとともに、大阪サミットで約束した米農作物の輸入や合成オピオイド(フェンタニル)の輸出禁止を守っていないと中国を批判している。
 

2019/06/29  米中、追加関税の無期限延期などで合意

2019/06/28  中国、関税の全撤廃、ファーウェイへの規制撤廃を要求か

2019/06/19  米中首脳、G20会談で合意

2019/06/15 G20でトランプ氏と習氏の交渉なければ、25%関税発動のカウントダウンはじまる?

2019/06/05  アメリカの国別輸入額のトップはメキシコ: 6月10日から5%の関税適用

2019/05/10  アメリカ、対中関税の25%への引き上げ実施

2019/05/07  米中貿易協議で中国、先週末にこれまでの合意内容の見直しを要求

2019/05/06  中国、今週の米中協議をキャンセルか?

2019/05/06  トランプ大統領、今週金曜日に対中関税を25%に引き上げると宣言

2019/05/03   米中貿易協議、来週末までに大枠決定か?

2019/04/04 米中貿易協議、間もなく妥結か?  

2019/03/20 米中貿易協議、来週、北京で高官協議: 2つの課題 

2018/09/18 米政府、9月24日から中国からの輸入(22兆円)に10%の関税を発動 

2018/09/16 米中貿易摩擦の現状: トランプ大統領、22兆円の追加関税を数日内に発表予定? 

2018/05/12 トランプ大統領、輸入車に20%の関税を提言 

2018/04/08 トランプ政権、輸入車に国内より厳しい排ガス基準、試験を検討

2018/03/03 トランプ大統領、鉄鋼の輸入に25%の関税: 日本への影響は中国より大きい 

2016/12/23 拡大するアメリカの対中貿易赤字とトランプ次期大統領 


米連銀、政策金利を0.25%引き下げ: 自動的な利下げは否定

2019年08月01日 | 経済
 2019年7月31日(水)、FED(米連銀)の政策を決定するFOMC(公開市場委員会)は政策金利を0.25%引き下げるとともに、予定より早く8月1日(木)に保有国債などの資産縮小を停止することを決定した。
 パウエルFRB議長は会見のなかで、「今回の利下げは、長く続く金利引き下げの始まりではない」「調整」と発言しており、将来の自動的な利下げを否定した。
 今回の利下げ決定にたいし、ボストン連銀のローゼングレン総裁とカンザスシティー連銀のジョージ総裁は金利据え置きを主張して反対票を投じた