今日は大みそか。本を探しに丸善によった後、錦小路(にしきこうじ:惣菜店が集まっているところ)に行った。朝のラッシュ時の駅ホームのような混みようだった。
錦小路にはじめて行ったのは30年ぐらい前だが、人どおりは少ないものの卵焼き専門店など京都料理にかかわる惣菜店がずらっと並んでいて感心したことをを覚えている。
いまは観光ブームの影響でイートインのお店が増えて随分様子が変わった。
錦小路の変容は少し寂しくもあるが、これも時代の流れかと思う。
ところで心配なのは、いまの観光ブームが一時的なバブルでなくこの先も続くかどうか。
京都新聞によれば、京都市は2020年までに4万室の宿泊施設が必要だと試算していたが、今年すでにその水準を突破して、こんご2年間で5万室に達する見込みだという。実際に、京都ではいたるところでホテルの建設が進んでいる。
これは、これからも京都(日本)を訪れる方々が増え続けることを前提としているが大丈夫なのか?
今から7,8年前、1ドル80円を超す円高で京都は海外からの観光客が激減。当時は、今のような国内の京都ブームもおこっておらず、京都のホテルや旅館は悲鳴をあげていた(秋春のシーズン除く)。
その時から京都自体はほとんど何も変わっていない。
かわったのは京都ではなく、外の経済環境のほうである。周りの国は豊かになり、それに円安が加わって日本への訪問が増えた。
しかし現在、世界的な好景気(バブル)の終焉がささやかれるようになっている。
観光バブルは何も京都(日本)だけでなく世界中でおこっている問題だが、バブルのあとに何が残り、何が消えていくのか気になるところである。