大野威研究室ブログ

おもにアメリカの自動車産業、雇用問題、労働問題、労使関係、経済状況について、最近気になったことを不定期で書いています。

英議会、解散総選挙の行方 ふたたび混迷

2019年10月30日 | 政治

  労働党は、下院の過半数で解散総選挙を可能とする法律案に対し、16歳以上およびEU市民にも投票権を与えるとする修正案を提出。

 保守党は、そのような修正案は認めることができないとして、修正が過半数の支持を得そうな場合、法案を撤回する可能性を示唆している。

 いっぽう、コービン労働党党首は、修正案が通らなくても解散総選挙に賛成するとしている。

 本日中(10/29)に解散総選挙が決定すると思われていたが、ふたたびどのような結果になるかわからない状態になってきた。

 えっ、そんなわざあり?ということが連続しておこっているイギリスの議会である。

2019年10月30日追記

 結局、下院は労働党の修正案を採決することなく、政府が提出した法案を可決。

 12月12日に選挙がおこなわれることが決まった。

 


英議会、解散総選挙へ

2019年10月29日 | 政治

 2019年10月29日(火)、労働党のコービン党首は解散総選挙を受けてたつことを決定

 イギリスで解散総選挙がほぼ確実な情勢になった。

 選挙は12月11日あるいは12日におこなわれる見込み。

 

2019/10/29追記

 労働党は、下院の過半数で解散総選挙を可能とする法律案に対し、16歳以上およびEU市民にも投票権を与えるとする修正案を提出。

 保守党は、そのような修正案は認めることができないとして、法案を撤回する可能性を示唆している。

 本日中(10/29)に解散総選挙が決定すると思われていたが、どのような結果になるかわからない状態になってきた。

 えっ、そんなわざあり?ということが連続しておこっているイギリスの議会である。

 

2019年10月30日追記

 結局、下院は労働党の修正案を採決することなく、政府が提出した法案を可決。

 12月12日に選挙がおこなわれることが決まった。

 

 

英議会、解散総選挙の可能性 2019/10/28

英政府、今週中のEU離脱案可決を目指す 2019/10/22

英ふたたび、EU離脱の国民投票か? 2019/10/18

英保守党、最低賃金を5年で1420円に引き上げると発表  2019/10/8

英議会、強硬離脱禁止法案を可決 2019/9/5

英保守党、支持広げる  2019/9/4

EU、英離脱期限を4月12日に延期 2019/3/22

英議会、EUに離脱延期を求める決議を可決: 今後の焦点は、EUの対応 2019/3/15

イギリス、合意なし離脱の場合、輸入品の87%を無関税に 2019/3/13

英メイ首相、明日、不信任投票 2019/1/16

英メイ首相、信任投票の結果 2018/12/13

英保守党、過半数を失う: 若者の投票率が大幅上昇 2017/6/10

英下院選挙、保守党が大勝か? 2017/6/8

英メイ首相、在宅介護をうける人に自宅売却を義務化で支持率低下 2017/6/4

イギリスの最低賃金 2016/9/22

イギリス、EU離脱の出口調査の誤り 2016/6/24

イギリスがEUを離脱したら 2016/6/19


英議会、解散総選挙の可能性

2019年10月28日 | 政治

 2019年10月27日(月)、EUは英国のEU離脱期限を2020年1月31日に延期することを決定した。

 この背景(もっと短期の延長ではなかった理由)として、イギリスで12月の解散総選挙の可能性がでてきたことがある。

 イギリスでは2011年、それまで自由だった首相の解散権を制限する法律(Fixed Term Parliaments Act)が制定され、解散には下院の2/3の賛成が必要になった。

 ところが現在、EU残留派自由民主党スコットランド国民党が、この法律を一時的に変更し過半数の賛成で議会を解散できるようにしようとしている。この背景に、両党の支持が上向いており、とくに自由民主党の支持率が労働党にならぶ勢いとなっていることがある。

 保守党に両党が加わると過半数をこえ、議会法を修正して解散総選挙を可決することが可能となる。

 はたしてどうなるのであろうか。

 

英政府、今週中のEU離脱案可決を目指す 2019/10/22

英ふたたび、EU離脱の国民投票か? 2019/10/18

英保守党、最低賃金を5年で1420円に引き上げると発表  2019/10/8

英議会、強硬離脱禁止法案を可決 2019/9/5

英保守党、支持広げる  2019/9/4

EU、英離脱期限を4月12日に延期 2019/3/22

英議会、EUに離脱延期を求める決議を可決: 今後の焦点は、EUの対応 2019/3/15

イギリス、合意なし離脱の場合、輸入品の87%を無関税に 2019/3/13

英メイ首相、明日、不信任投票 2019/1/16

英メイ首相、信任投票の結果 2018/12/13

英保守党、過半数を失う: 若者の投票率が大幅上昇 2017/6/10

英下院選挙、保守党が大勝か? 2017/6/8

英メイ首相、在宅介護をうける人に自宅売却を義務化で支持率低下 2017/6/4

イギリスの最低賃金 2016/9/22

イギリス、EU離脱の出口調査の誤り 2016/6/24

イギリスがEUを離脱したら 2016/6/19


GMのUAW組合員、労働協約を承認: 40日間のスト終結

2019年10月27日 | 経済

 2019年10月25日(金)、GMのUAW組合員は過半数の支持で4年間の労働協約承認した(技能労働者56%、専門労働者66%が賛成)。これにより40日間続いたストライキは終結した。

 労働協約の内容は、先のブログで書いたとおり

 ニューヨークタイムズによれば、この労働協約によりGM労働コストは1年あたり1億ドル(110億円:1ドル=110円)増加するが、数千億円という純利益の規模からみれば小さな変化である。

 一方で、ストライキによるGMの損失約2千億円とされている。

 ところでオートモーティブニュースによれば、日系を中心とした移転工場の労働コストは時間当たり約50ドル(5500円)。

 これに対しGMの時間当たり労働コストは63ドル(7千円)に上昇するとみられている。

 コスト競争上、GMは日系メーカーより不利な立場におかれることになる。

 この点を危惧する米メディアは多いが、私は大型車ブームが続く限り経営への影響は小さいと考えている。

 現在アメリカでは、低価格で利幅の小さい小型車市場はおもに日本と韓国メーカーが支配し、米メーカーの撤退が進んでいる。

 一方、米メーカーは利幅の大きい大型車市場に資本を集中し、利益のほとんどをそこから得ている。

 日本や韓国メーカーも大型車を投入しているが、米メーカーのブランド力は強くRAV4など一部車種を除き苦戦をしいられている。大型車市場では、低い労働コスト(価格)よりもブランド力の方がはるかに重要なのである。しかも、大型車市場は拡大をつづけ、小型車市場の3倍の規模になろうとしている。

 この状態が続く限り、ビッグ3の経営がゆらぐことはないと思われる。

 GMの次はフォードで労使交渉がおこなわれることがきまった。

 ふつうであればこの後、フォード、FCAでGMと同じ内容の労働協約が締結、承認されることになる。

 

GMとUAW、暫定合意 2019/10/17

GMのストライキ、終結か? 2019/10/16

UAW、スト給付金を増額 2019/10/13

GM、医療保険の提供を中止 2019/9/20

UAW、GMでストライキに突入 2019/9/16

UAWの元GM担当役員が汚職で有罪認める 2019/9/10

UAW元役員、FCAからの不正な金品受け取りで懲役刑 2019/8/6 

カナダのGM工場のストライキが終結 2017/10/17

カナダのGM工場でストライキ 2017/9/21


トランプ発言、金融政策に影響力

2019年10月25日 | 経済

 トランプ大統領は、前例をやぶって米連銀(Fed)の金融政策にしきりに口先介入している。

 いまのところ、パウエルFRB議長はFedの独立性を守ろうとしているように見えるが、それに疑問を投げかける記事がウォールストリートジャーナルにでた。

 同紙は、トランプ氏の口先介入は米連銀(Fed)の金融政策に直接の影響はおよぼしていないが、市場参加者の利下げ期待をふくらませる(あおる)ことで間接的にFedの金融政策に影響を与えているとする論文を紹介している。

 時間がなく論文は読んでいないが、同意するところが多い。

 50年ぶりの低失業率の中、今月29ー30日の FOMCでは今年3回目の利下げがおこなわれることを市場は当然視しているが、トランプ大統領でなければこのような状態になっていたか疑わしい。

 なお記事にはないが、オバマ政権時代に金融正常化(金利引き上げ)をしきりに主張していた共和党が、トランプ政権になってから低金利を問題にしなくなったこともトランプ氏の利下げ要求が市場におりこまれるのを容易にしている。

 私は今回の景気拡大を、各国中央銀行による前例のない超金融緩和によって支えられた「官製バブル」「金融緩和バブル」だと思っているが、その宴はまだ少し続きそうな気配である。