しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

あの頃の  懐かしの山口線

2013-05-29 22:23:24 | 国鉄時代
梅雨入りして昨日は梅雨らしいジメジメとしたお天気でした。
今日はその雨も昼前にはすっかり上がって昼過ぎには晴れ間も見えてきましたが何とも蒸し暑い気温でした。
いよいよ昼休みに食べるアイスが美味しい季節がやってきましたね(笑



本日の「あの頃の・・・」は、先日の あの頃のSL復活当時の山口線のフィルムの中からです。
山口線を撮影した写真とフィルムは殆どが残念ながら行方不明のままですが、残っていた写真とフィルムの中からご紹介していこうかと思います。


小郡駅 山口線ホームより            s54年(1979)頃
形式不明の気動車、おそらく中間車を改造したものと思われますが・・・
当時(今もそうですが・・・)記録をメモする事がなかった為に詳細は判りません、この気動車の詳細が判る方がおられましたらご教示下さい。
※後日調べましたらキユニ19 1と言う事が判明しました。

当時の小郡駅ホームには立ち食いうどん・そば屋 もあり,、売店には駅弁も販売していました。
また、当時の小郡機関区の様子はこちら




SLの撮影で長門峡付近の撮影地にて   キハ58





マヤ34 高速軌道試験車の前には郵便・荷物気動車キユニ28も連結され走っていました。
当時もマヤ検測は余り見かける事はありませんでしたから後追いながら撮影していたようです。




キハ181 特急 おき    当時の非電化区間の優等列車の主流はキハ181系が主流の時代
轟音と白煙を吐きながら走り去ります。





この当時 特急おき は小郡~米子間を3往復の運転





伯備線を走っていた特急 やくも では食堂車とグリーン車付きの編成で8連又は11連でしたが、特急 おき には食堂車、グリーン車の車両は無いものの6両編成でなかなかの迫力ある編成でした。








コメント