生憎の雨模様・・・ 今日ものんびりと一杯飲みながらの更新です。
夜勤帰り、会社近くの桜並木を見て見ますと、昨日の夜勤帰りにはまだ三分咲き程だった桜が一気に満開近くなってました。
いよいよ春の到来を告げる桜が満開になりこの週末が見頃となりそうです。
しかしながら、この週末はお天気が悪そうな気配・・・
30日から本格的な運用の始まった 第二 福山レールエクスプレス 55レ~54レ
昨日は東福山到着分の第一便となる55レ 第二 福山レールエクスプレス を夜勤明けで撮影に行って来ました。
そんな昨日の記事から話は少し前後してしまいますが
本格的な運用開始に先立って前日の29日に 東福山駅では 福山レールエクスプレス 出発式のセレモニーが行われました。
前日に福通関係にお勤めの知人から 出発式のセレモニーがあるらしい と聞いておりました。
この日 私は朝から用事もありましたから、様子見を兼ねて少しの時間だけ東福山駅へ
構内では多くの関係者の方々が出発式セレモニーの準備中
出発式の展示編成の先頭車は所定牽引機のEF210ではなく何とDE10
ま、荷役線には架線がないので当たり前といえば・・・(笑
しかもDE10にはセレモニーの為のHMが取り付けられてる♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/18/1661a22bb68d78daa06ebaea49d338a9.jpg)
福山通運の大文字に福山市の花 薔薇の絵を添えた特製のHM
福山市に本社のある福山通運 福山発の専用貨物には並々ならぬ気合が入っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/15/d060462a9ccc5a0d9a368b52fed33592.jpg)
セレモニーの展示編成は DE10-1743+コキ×5 ※敷地外より撮影
午後からは晴れの予報ですが雨は止んだものの生憎の曇り空、そんな中 セレモニーの準備は着々と進んでおりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/22/e6d0af0fef4de4c9ac52b5efc718e9f5.jpg)
更新機ではあるもののデーテンにHMは珍しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cc/82a6fc3dc3602329fb34a05793b33abd.jpg)
出発式の記念セレモニーの大舞台で、日頃は地味な裏方作業の多いデーテンもいささか緊張気味か・・・(爆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/54/cfe0762d55ef83dfcd516b4c40bf8996.jpg)
コキ5車とは言え福山通運専用色の31フィートコンテナ満載の姿は迫力十分で今にも出発して行きそう(^^ゞ
しかも特製のHMを付けてのこの姿は最初で最後の撮影になりそうです。
間もなく出発式のセレモニーが始まる頃に 私は時間切れで用事の為に撮影を終えて東福山駅を後にしました。
僅かな時間でしたが出発式のセレモニーの特別編成を撮影出来て良かったです。
☆ ここから、おまけの特別編
出発式の記念セレモニーの一週間前の3月21日
東福山駅構内では福山レールエクスプレス運行開始に向けてのコンテナの積卸の訓練とJR貨物と福山通運の関係者の視察が行われておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/77/8bfa5e87e6919b9518f0174e5c5014b2.jpg)
3/21日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/07/b2a27f906254c318a45b58febe42feca.jpg)
※JR貨物関係者の方にお伺いして撮影のお許しを頂き、敷地外からの撮影です。
コンテナホームにズラリと並ぶ福通の大型トラック トラックすべてが新車で新しいコンテナと相まって福通の気合の入れ方が伺えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/42/79191eafb1debf58801d2d72a56fdacb.jpg)
トップリフターで31フィートコンテナを吊り上げ、コンテナホームに横付けの大型トラックにすぐに積載
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/07/2db6956105154efe85e086019e5bb83d.jpg)
※敷地外からの撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/51/ce084c6bc9469dfe84d7e745cb925391.jpg)
東福山駅にはトップリフターが2台常駐
その2台が大忙しでしかも手際よく大型トラックにコンテナを積込んで行きます。
その速さと手際の良さ正確さは正にプロの仕事でした。
この日はJR貨物と福山通運の関係者が多く集まって訓練の様子をカメラやビデオに収めて視察されておりました。
夜勤帰り、会社近くの桜並木を見て見ますと、昨日の夜勤帰りにはまだ三分咲き程だった桜が一気に満開近くなってました。
いよいよ春の到来を告げる桜が満開になりこの週末が見頃となりそうです。
しかしながら、この週末はお天気が悪そうな気配・・・
30日から本格的な運用の始まった 第二 福山レールエクスプレス 55レ~54レ
昨日は東福山到着分の第一便となる55レ 第二 福山レールエクスプレス を夜勤明けで撮影に行って来ました。
そんな昨日の記事から話は少し前後してしまいますが
本格的な運用開始に先立って前日の29日に 東福山駅では 福山レールエクスプレス 出発式のセレモニーが行われました。
前日に福通関係にお勤めの知人から 出発式のセレモニーがあるらしい と聞いておりました。
この日 私は朝から用事もありましたから、様子見を兼ねて少しの時間だけ東福山駅へ
構内では多くの関係者の方々が出発式セレモニーの準備中
出発式の展示編成の先頭車は所定牽引機のEF210ではなく何とDE10
ま、荷役線には架線がないので当たり前といえば・・・(笑
しかもDE10にはセレモニーの為のHMが取り付けられてる♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/18/1661a22bb68d78daa06ebaea49d338a9.jpg)
福山通運の大文字に福山市の花 薔薇の絵を添えた特製のHM
福山市に本社のある福山通運 福山発の専用貨物には並々ならぬ気合が入っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/15/d060462a9ccc5a0d9a368b52fed33592.jpg)
セレモニーの展示編成は DE10-1743+コキ×5 ※敷地外より撮影
午後からは晴れの予報ですが雨は止んだものの生憎の曇り空、そんな中 セレモニーの準備は着々と進んでおりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/22/e6d0af0fef4de4c9ac52b5efc718e9f5.jpg)
更新機ではあるもののデーテンにHMは珍しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cc/82a6fc3dc3602329fb34a05793b33abd.jpg)
出発式の記念セレモニーの大舞台で、日頃は地味な裏方作業の多いデーテンもいささか緊張気味か・・・(爆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/54/cfe0762d55ef83dfcd516b4c40bf8996.jpg)
コキ5車とは言え福山通運専用色の31フィートコンテナ満載の姿は迫力十分で今にも出発して行きそう(^^ゞ
しかも特製のHMを付けてのこの姿は最初で最後の撮影になりそうです。
間もなく出発式のセレモニーが始まる頃に 私は時間切れで用事の為に撮影を終えて東福山駅を後にしました。
僅かな時間でしたが出発式のセレモニーの特別編成を撮影出来て良かったです。
☆ ここから、おまけの特別編
出発式の記念セレモニーの一週間前の3月21日
東福山駅構内では福山レールエクスプレス運行開始に向けてのコンテナの積卸の訓練とJR貨物と福山通運の関係者の視察が行われておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/77/8bfa5e87e6919b9518f0174e5c5014b2.jpg)
3/21日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/07/b2a27f906254c318a45b58febe42feca.jpg)
※JR貨物関係者の方にお伺いして撮影のお許しを頂き、敷地外からの撮影です。
コンテナホームにズラリと並ぶ福通の大型トラック トラックすべてが新車で新しいコンテナと相まって福通の気合の入れ方が伺えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/42/79191eafb1debf58801d2d72a56fdacb.jpg)
トップリフターで31フィートコンテナを吊り上げ、コンテナホームに横付けの大型トラックにすぐに積載
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/07/2db6956105154efe85e086019e5bb83d.jpg)
※敷地外からの撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/51/ce084c6bc9469dfe84d7e745cb925391.jpg)
東福山駅にはトップリフターが2台常駐
その2台が大忙しでしかも手際よく大型トラックにコンテナを積込んで行きます。
その速さと手際の良さ正確さは正にプロの仕事でした。
この日はJR貨物と福山通運の関係者が多く集まって訓練の様子をカメラやビデオに収めて視察されておりました。