しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

九州 弾丸ツアー vol.1

2021-11-15 22:00:00 | 遠征
月曜日から仕事量が一杯一杯
今週も残業続きの感じ・・・


さて、本日の更新です。

コロナの移動制限も緩和されて 感染防止に気を付けながらの移動も可能になって
以前からお仲間様からのお誘いもあって 久しぶりに遠出しての撮影に

日程的に厳しい中、九州への弾丸 撮影ツアーに行ってきました (^^ゞ
土曜日の夕方に地元を出発して 日曜日の夜には帰宅と言う正に弾丸ツアー

予定通り 夕方までの家の用事を済ませた後、撮影機材を載せて愛車で出発
高速をひた走って 途中 時間調整して 深夜に当初の目的の撮影場所へ到着してみるものの
撮影場所には既にビニールハウスなどが立ち並んで 撮影不可となってました。
何せ 急遽決めた遠征だけに、事前の下調べをほとんどせずでしたから こればかりは致し方ない感じ・・・
最初から 出鼻を挫かれた感じでしたが、元々 現地で様子を見ながら撮影場所を移動する予定で お仲間様と相談しならの深夜移動
土地勘のあるお仲間様に別候補の撮影場所へ着地
ここで夜明けまで 車内で仮眠
夜半には雨が降ったものの 深夜には星が見えて 朝から絶好の行楽日和の快晴のお天気

日が昇るのを待って 撮影準備
朝は肌寒いながら気持ち良い空気感の中


813系 + 817系 3000番台       早朝の 普電     久しぶりの九州の電車
変わり映えしない地元の電車と違って デザインも配色も個性的でお洒落な電車

ここからは 形式を調べるのも面倒なので 形式は割愛させて下さい ・・・(^^ゞ



日が昇ったばかりの柔らかい光線の中 白い車体の 885系 特急 かもめ
九州の特急列車はデザインが相変わらずカッコエエです♪   朝からテンション上がります(笑





817系 0番台
この辺り 博多付近と違って 普電は長くても 6両編成くらいで 短い2両での運転でやって来ることも多かったです。






再び 885系 白い かもめ




だんだん日も高くなり始めた頃
<
併結で運転される 783系  特急 みどり ・ ハウステンボス
ハウステンボスは オレンジ色の専用塗色ですね。




白い かもめ
すっかり日も高くなって 気温も上がって来た頃
遠くに 全国的に有名で この辺りでは普通に見られるらしい 熱気球 が 何機も空に上がってゆっくりと青空の中を移動していくのを のんびりと眺めながらの撮影




山陽本線を走る213系電車に似てますが こちらは交流電車の 415系 1500番台






811系 1500番台 ロングシート改造
九州の電車は種類が豊富で撮影していても飽きませんね。

お仲間様のご案内で 良い光線の中での撮影
もう暫く ここで撮影を続けます。

これから数回に分けて 弾丸撮影ツアーの記事を載せていこうかと思います。

つづく・・・
コメント