しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

軽便 井笠鉄道 の懐かしい映像   You Tubeより・・・

2014-11-07 10:50:50 | その他
今日は 立冬 暦の上では今日から冬の始まり、この日を過ぎた辺りから木枯らしや初雪の便りが届き始め いよいよ本格的な冬に向かい始めますね。
とは言え、昨今の温暖化の影響か 実際はまだ秋らしい気配で紅葉の見時はまだ少し先ですよね~。
しかしながら夜勤勤務の深夜から明け方はやっぱり寒い・・・ 私のなかではすでに冬に突入しております(笑

夜勤明け、シャワーを浴びてのんびりと好きな焼酎を飲みながらネットの徘徊 (爆

そんな中、見つけた懐かしい 井笠鉄道の映像
2012年10月31日に経営悪化のため井笠鉄道は破産手続に移行、2013年10月1日より両備グループ傘下の下 井笠バスカンパニーとして新たな道を歩んでおります。
井笠鉄道が路線・貸切バスのみの営業になるまでの鉄道路線としての運行があった頃の懐かしい映像

You Tube より















以前、ブログで紹介した、「あの頃の 昭和46年 さよなら 井笠鉄道 井原駅」
                「あの頃の 昭和46年 さよなら 井笠鉄道 コッペル蒸気機関車」
                「あの頃の 軽便鉄道 井笠鉄道 鬮場(くじば)駅車庫跡」  の記事も合わせてお読みいただきたい。
コメント

本日は蔵出し写真から

2014-11-03 12:12:12 | 山陽本線
連休最終なんでありますが今夜から夜勤です。
一杯飲みながらの更新
外は晴れてはいますが風が冷たい・・・ いよいよ秋も深まって冬も近づいておりますね。

この週末は、お天気も悪かったですし家族運用もあり結局 鉄分補給は無しの週末でした。
最近 マメに更新が続いておりましたから、本日の更新は持ちネタも少なくなっておりますから止めておこうかと思いましたが一杯飲んだ勢いで更新じゃ・・・(爆
しかしながら持ち合わせのネタもありませんから蔵出し的にブログに載せそこねた写真を(^^ゞ


EF66-52  






EF66-21

両車共、今年の広車公開の告知HMを取り付けて走ったゼロ
52号機は何とか捕獲出来たものの、21号機は台風18号での東海道本線由比~興津間で土砂崩れの影響で山陽地区にやって来る事がほとんど無く、結局 運用と私の休みがかみ合わず撮影は叶いませんでした。

来年の改正がそろそろ気になり始めた頃には、ゼロの今後の事も気になりそうです。
コメント

宝の持ち腐れ・・・

2014-11-02 22:22:22 | その他
先日からネット回線の調子が悪く接続が急に遅くなったり繋がらなかったりと何かと不便をしておりました。
原因もなかなか特定できずパソコン、モデム、ルーターを再起動して見たりで何とか凌いでおりましたが
今朝からいよいよアウト・・・
必至こいて原因究明で結局 無線ルーターの不調が原因のようでした。
予定外の出費ながら背に腹は代えられませんから開店間際の大型電気店へ駈け込んで無線ルーターを購入
せっかくですからこの際 チョイとお高い高速タイプの無線ルーターにした訳です。
何と最近の無線ルーターの設定ときたら簡単のなんのって、あっと言う間に簡単接続 便利な時代です(^^ゞ

通信速度も以前より上がって安定感は抜群♪

よくよく考えて見ますと、この最新ルーターには次世代の無線LAN規格の「11ac準拠版」なる高速通信規格が装備されております。
しかしながらこの最新規格はまだ対応の製品がほとんど無いんでありますね。
今後 順次この規格に対応した製品が数多く発売されるのでしょうが、当然我が家も今のところ宝の持ち腐れ状態です。
これから先、我が家にこの次世代の無線LAN規格に対応した製品を購入した頃には、このルーターを買い替える頃なのかな~何て思ったりします(笑

前置きが長くなっちゃいましたが、宝の持ち腐れと言えば
このEF200一族・・・

EF200-901  
出力6000KW・1600t列車牽引と国鉄・JRを通じて史上最強の電気機関車
しかし、実際に6000kwで運用すると変電所の容量が不足(架線電圧の低下など)が判明
旅客各社に変電所の強化を打診したものの景気後退により貨物輸送の需要が減ってしまい変電所強化工事は見送りとなって、出力をEF66相当の3900kW程度に落として運用することとなってしまい、せっかくの6000kWという大出力は宝の持ち腐れ・・・
高価な部品と整備の難しさからか今後の全検は無いとの噂・・・
いつも汚れっぱなしの車体と大出力を持ちながら出力を抑えての使用は残念な限り、ガンバレ!ノラ君
コメント

10/26  伯備線 クモヤ検測   クモヤ443系

2014-11-01 12:00:00 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
せっかくの3連休ですが初日から残念なお天気・・・
もっとも私の働く業界は基本的に祭日は通常出勤ですので月曜日は出勤日、いつもの週末なんですね (^^ゞ


さて、JR貨物フェスティバル 広島車両所公開の記事が長引いてしまいましたので本日の記事は少々鮮度落ちなんでありますが・・・

夜勤明けほとんど仮眠も取らずに参加した 広島車両所公開、家に帰り着いて一杯飲んで爆睡したのは言うまでもありません(笑
そんな翌日 日曜日(26日)、お知り合いから 伯備線のクモヤ検測の情報をいただきました。
久しぶりのクモヤ検測を撮影すべくに出かける事に

午後から実家へ用事もありましたから移動時間も考え、子供を連れて近からず遠からずの撮影場所へ
今回は用事がありますから追っ掛けはせず一発勝負での撮影です。
ただこの時間 下りの順光になる場所が思い当たらず、子供も一緒ですからなるべくお手軽な撮影場所を探してウロウロ・・・

ここはと思った場所へ子供と行ってみますが、何とそこには先客のヘビが鎮座? 子供と二人 慌てて退却 (爆

結局は逆光にはなるものの、最初に訪れた場所での撮影に相成りました。


試9863M クモヤ443
久しぶりのクモヤ検測撮影となりましたが、毎回 クモヤ検測の撮影時は曇りや雨のお天気に恵まれない撮影でしたが、今回は逆光ながら晴れの中で撮影出来て良かったです。
ただ、欲を言えば ここが伯備線らしく見えないところが何とも残念な様な・・・(^^ゞ   

ちょうどお昼時間と言う事もあって、特急 やくも 通過時は子供と車で弁当を食べながら見る鉄

食後に

213系 C-02編成 を順光の後追いで撮影して終了~。

かなりの遠回りになってしまいましたが、久々のクモヤ検測を撮影後に実家へ・・・

コメント