しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

7/5  レール輸送専用貨物 8090レ  ISOアゲアゲで・・・(^^ゞ

2015-07-07 22:33:22 | 山陽本線
久しぶりに会社から早く帰宅出来たのですが、家に帰ってボ~っとしているうちに結局いつもの時間になっちゃいました(^^ゞ
たまに早く帰ったら家の奥さんは「あら 珍しい・・・」 やはり、亭主元気で留守がよろしいようで・・・


日曜日に大阪から大分に向けて運転された「特別なトワイライトエクスプレス」
時間が許せば光線のある時間帯に通過する岡山近辺まで撮影に出かけたいところでしたが、子供の用事で出掛けることは出来ず日没前の時間に地元を通過するトワイライトを狙い撃ち
日没前に加えて生憎の曇り空で露出は結構厳しめでした。
撮影した写真はいずれ機会を見てご紹介したいと思ってます。

大分行の特別なトワイライトエクスプレスを撮影後、この日はレール輸送専用貨物 8090レの運用があるようでしたから露出が厳しいのは判っていましたが撮影に
撮影準備をしているとお仲間さんもやって来られてご一緒に
夏至も過ぎておまけに生憎の曇り空
通過時間までに夕闇が迫って露出は厳しくなるばかり・・・
おまけに蚊に刺されながらの待ち時間は大変です。

そんな中、前方の踏切が鳴り始め

8090レ EF200-3+日鐵住金 チキ21B      ISOアゲアゲでの撮影となりました。
前日の2073レのムドで下って行ったEF200-3号機牽引で上って来ました。
この改正で運用の始まった8090レ、運用開始当初はノラでの登板が多く見られましたが、最近は桃&サメの登板が多く久々のノラでの登板でありました。






レール満載の長編成のチキは毎度の事ながら見応えがあります。

日の長いこの季節限定の撮影もそろそろ ここでの撮影は厳しくなり始めた8090レ
蚊に刺されながらの厳しい露出ではありましたが しっかり撮影できてヨカッタです♪
コメント

7/4  ノラ+ノラ  2073レ

2015-07-05 23:00:00 | 山陽本線
朝 目が覚めれば前日の予報に反して時折 晴れ間の見える蒸し暑いお天気・・・
午前中は家の片付けをして昼過ぎからは子供の用事で夕方近くまで出掛けておりました。
ここの所、子供の用事が続いて ガッツリと撮影出来ないのが辛いところであります。


昨日は昼過ぎまで用事で出掛けておりましたが お仲間さんより2073レにノラ+ノラ(ムド)の運用で下るとの情報を受けて撮影に。
夕方から雨の予報でしたが昼過ぎには雨が降り出して本降りのお天気
いつものお手軽撮影場所へ、お仲間さんもやって来られて3人での撮影に


2073レ EF200-4+EF200-3 (ムド)
雨は本降りでしたが、ノラ+ノラの重連は見られそうでなかなか見られない組み合わせ・・・(^^ゞ
こちらも稼働数を減らしつつある機関車だけにしっかりと押さえておきたいですね。






EF200-3
両機ともエンドが違うようで先頭の4号機はフィルター側、ムドの3号機は明り窓側

機関車が見え始めた時は、思わぬ 今にも止まりそうな速度でしたが、目の前をゆっくり加速しながら通過して行きました。

撮影後は車に家の奥さんを待たせていましたので、お仲間さんとの談笑もそこそこに即撤収でした。
コメント

老兵は健在なり  EF66-30

2015-07-04 21:21:21 | 山陽本線
お昼過ぎには雨が降り出した週末の土曜日、明日も一日お天気が悪いようです・・・
午前中からお昼過ぎまで家の用事で出掛けておりました、お仲間さんより連絡を受けて雨の中一本撮影の後 再び用事を済ませます。
明日も子供の用事で昼からは拘束されそう・・・  ま、明日も雨模様のようですから いいか(笑



EF66-30     全検明け注目の27号機ですが、そろそろ先が見え始めたゼロ こちらもしっかりと注目の的です。    
梅雨の晴れ間の夕方前、線路沿いの木々の影が伸び始めた頃
日本の大動脈の貨物輸送の 一翼を担い続けてきた老兵は 少々くたびれ かけてはいるものの、コンテナ満載で悠々と目の前を通り過ぎて行きました。
コメント

汎用性を備えた機関車がこれからのスタンダードになるのかも

2015-07-02 22:22:22 | 山陽本線
今週に入って仕事の都合から夜勤シフトから離れて昼勤のシフトに
昼勤のシフトになたのは良かったのですが、残業が今まで以上に一気に増えてしまい帰宅時間も遅くなってしまいました・・・
夜勤の寝不足も年齢的に辛いのですが、仕事の拘束時間が長い残業も辛い・・・
毎日の蒸し暑さも加わって家に帰ったらば、一杯飲んですぐに寝ちゃう毎日(笑
ブログの更新もなかなか気力が湧かずなんでありますね(^^ゞ


本日の更新は何の脈絡も無いのでありますが、ブログに載せ損ねた写真を貼っておきます。


EF210-302






マルチな運用をこなせる EF210 300番台(通称 押太郎) 

増備が決定しているEF210 300番台
間もなく304号機が川重から・・・  すでに307号機まで確認されているようですね。
JR貨物のスタンダードな機関車になったEF210 本務機としての運用と勾配後押機関車としての汎用性を備えた 300番台がこれからの主流のようです。
どこまで増備されるんでしょうかね? 気になっちゃいます(^^ゞ
コメント