しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

九州の お土産 ♪ ゆふいんの森 豆煎餅

2017-07-21 22:22:22 | その他
梅雨も明けて毎日 酷暑が続いております。
盆休みへの追い込みもあって仕事も忙しい日が続いておりますが、この暑さでまだ7月だと言うのにすでにバテバテ・・・
自分の事ながら この夏 大丈夫かと心配になったりしてます(^^ゞ   


ここのところ微妙に鉄道から離れた記事が続いているような気がしますが(笑
本日もちょっと変わった鉄道ネタで (^^♪


お仲間さんより 九州方面へ行って来たとの事で 嬉しい お土産を頂きました♪


「ゆふいんの森 豆煎餅」 12枚入り






ピーナッツが入った クッキーに似た感じの美味しい お煎餅
ゆふいんの森 を前面に押し出した 煎餅の包装には キハ71系 何て書いてあります。




しっかりした缶で 人気の観光列車 ゆふいんの森 の色も外観もうまい具合に出来てます ♪

わざわざ お土産までいただきありがとうございました。
家族で美味しくいただいております♪




キハ71系 ゆふいんの森                       2015.5.3撮影
先日の九州北部豪雨で久大本線 光岡から日田が運転見合わせで「ゆふいんの森」は小倉・大分経由で運転されています。
まだまだ復旧までには先が見えない災害ですが、復旧作業が進み一刻も早く日常の生活が取り戻せますように。
コメント

久しぶりの お上りさん   夏空の お台場 観光

2017-07-20 21:00:00 | その他
東京の観光名所 東京スカイツリーから、これまた定番の観光地お台場へ(^^ゞ

押上駅から都営浅草線で新橋駅へ、エアポート快特に乗れば停車駅も少なくかなり早く行けます。
新橋駅からは ゆりかもめに乗って台場駅へ

ゆりかもめ も海外からの観光客が多数乗車されて 私たちがのった便は 外国の言葉が飛び交ってかなりインターナショナル・・・(爆

台場駅で多くの外国からの観光客もここで下車されて

外に出ればすでに真夏の日差しと気温 一気に汗が吹き出します.

平日ながらどこに行っても大勢の人出・・・


お台場と言えば フジテレビ                                            7/14スマホで撮影






レインボーブリッジ     レインボーブリッジ越しの都心が見えるロケーションは正に大都会、田舎者の私には未来都市に見えたりして(笑






お台場一帯は フジテレビを中心に翌日の7月15日(土)~ 8月31日(木)まで「お台場みんなの夢大陸2017」のイベントが開催されるようで翌日からの開催に向けて着々と準備が進んでいました。





フジテレビからパレットタウン方面、遠くに東京ゲートブリッジも見えます。

夏空の暑いながらも散策しながら お台場海浜公園駅から ゆりかもめ で汐留駅で降りて 日本テレビを見学しながら歩いてすぐの新橋駅から山手線で東京駅へ

週末から三連休の入るのと退社時間も重なって東京駅は大混雑・・・
大混雑の中、みやげ と 駅弁、缶ビールを買い込んで 新幹線に乗車

帰りの新幹線は臨時だったこともあって 地元ではなかなか見られなくなった 700系♪

今後なかなか乗車の機会がないであろう700系に乗車出来てラッキーでした。

急遽 一泊二日のバタバタの中でしたが 弟と二人何とか無事に家路に着くことが出来ました。
コメント

久しぶりの お上りさん   思わず のけ反って見上げちゃた (^^ゞ 東京スカイツリー

2017-07-18 21:00:00 | その他
家の事情で一泊二日で急遽 埼玉県所沢へ 弟と二人で出かけておりました。

翌日の帰りの新幹線の時間まで 久しぶりの東京ですから せっかくなので定番観光地へ行ってみることに。

まずは宿泊先の新宿から中央線で東京駅へ
コインロッカーに荷物をすべて預けますが 広い東京駅 帰りの新幹線のことも考えてなるべく改札に近い場所を探します。

無事にコインロッカーに荷物をあ預けて、身軽になった おっちゃん二人
建物の中や列車の中はかなり快適ですが、一歩外に出れば外は真夏の日差しでかなり暑い・・・
せっかくなので大汗をかきながら 赤レンガ造りの東京駅 丸の内駅舎を見学した後
総武線快速で錦糸町駅へ   


向かうのは 東京スカイツリー♪       やはりと言いましょうか、高い建物ばかりの都内でも抜きん出た高さです。






E217系    錦糸町駅にて                                           7/14スマホで撮影






JR東とJR西では規模もコンセプトも違いますが、関東方面の通勤電車はどれも専用列車的なデザインで、関西方面の汎用的なデザインとはやはりかなり違いますね。



錦糸町駅から地下鉄半蔵門線に乗り換えて押上駅へ
駅を出て そのままソラマチのエスカレーターに乗ればスカイツリーの真下のエントランスへ


ギョエ~!真下から見ると思った以上に高い・・・(笑
思わずのけ反って見上げてしまいます(^^ゞ






東京スカイツリーは完成して5周年

週末や休日は入場までにかなりの待ち時間があるようですが、この日は平日だからなのか入場券、エレベーター共 待ち時間はナシでスムーズに地上350mの 東京スカイツリー天望デッキへ
当日券 東京スカイツリー天望デッキ(350m)2,060円
     東京スカイツリー天望回廊 (450m) 1,030円


東京中が見渡せる大パノラマ












車が豆粒のようです・・・てか、真下を見ると足がすくむ(^^ゞ     遠くに東京ゲートブリッジも見えます。












東武100系 特急 スペーシアを真上から撮り鉄(^^)v


ここからはさらに高い展望台 地上450mの 東京スカイツリー天望回廊へも登れますが、田舎者のおちゃん二人はこれで満足(笑

スカイツリーの下にある東京ソラマチで少しみやげを買って休憩した後

ここから おっちゃん二人は 次の観光名所へ (^^ゞ


つづく・・・
コメント

久しぶりの お上りさん   新宿で楽しむ・・・(^^ゞ

2017-07-16 11:11:11 | その他
久しぶりの更新となりました。
先週は家の事情で週明けからバタバタしておりました。
急遽、木 金(7/13・14)と埼玉県所沢に行く事になり 弟とバタバタと新幹線に飛び乗った次第・・・

久しぶりの上京と、これまた何十年かぶりに弟と二人・・・
幸い?(^^ゞ 兄弟の仲は良いのですが、お互い家庭もあり一緒に行動するのは久しぶりな 兄弟おっちゃん 二人 (笑

急遽だったこともあり、今回はカメラは持たずでしたが、当たり障りのないところで スマホで撮影した写真を数枚載せていこうかと。

新幹線で東京駅に着いた後、中央線で新宿へ

E233系      新宿駅にて                                           7/13 スマホで撮影



新宿駅から西武新宿駅へ
西武新宿線への乗り換えは高田馬場駅からの方が便利がよいのですが、この日の宿泊先が新宿と言うこともあって手荷物を宿泊先に預けての移動
乗車までの間に

西武2000系               西武新宿駅にて






西武10000系 特急 ニューレッドアロー(NRA)






西武30000系


急行電車に乗って40分程の某駅で下車して・・・


夜 宿泊先の新宿へ戻って ホテルへチェックイン
久しぶりに弟と二人、しかも日本一の歓楽街は目の前・・・ おっちゃん二人で歓楽街へ繰り出します(^^ゞ










さすがは世界に名だたる日本一の歓楽街 夜が深くなるにつれて さらに賑わいが増していきます。




歓楽街特有の怪しげなキャッチの声掛けは すべて無視して
おっちゃん二人、数軒を はしご酒・・・
人の多さと たらふく飲んだ酒に酔いながら 日本一の歓楽街を堪能(^^ゞ

それにしても新宿もそうでしたが 東京全体に外国人の方が本当に多い・・・
どこに行っても外国の方が大勢、しかも半分位が中国の方と思われる位で英語と中国語が入り混じっておりました(^^ゞ

翌朝、宿泊先のホテルの部屋からは

                                                           7/14 スマホで撮影






目が覚めれば 目の前は新宿の高層ビル・・・

帰りの新幹線の時間までを 久しぶりの東京ですから田舎者丸出しで おちゃん二人、定番観光地へ行ってみることに (^^ゞ


つづく・・・
コメント (2)

115系 ひるね姫 + サンフィレッチェ ラッピング 併結運行

2017-07-09 18:00:00 | 山陽本線
この週末は、梅雨空のお天気と家の用事もあって鉄分補給はナシ・・・
梅雨の雨続きで余り撮影してませんから そろそろネタ切れ間近 (^^ゞ

今日(7/9)は昼過ぎから空が真っ暗になって突然の豪雨
長い時間は降ることはなかったのですが、一遍にかなり雨量があったので ご近所の溝が溢れて辺りは水浸し・・・
幸い雨が小止みになって 程なく水は引きましたが、道路は流されてきた泥などでドロドロ・・・


さて、前日(7/1)の午後に運の確認がてら撮影した時の見たまま運用で 翌日は ひるね姫とサンフィレッチェ応援ラッピングの併結になるかも?と思っておりました。


1716M 115系 D-14編成 ひるね姫×くらしきラッピングトレイン + L-17編成 サンフレッチェ応援ラッピングトレイン
朝から雲の広がる残念な梅雨空でしたが 運用通りの岡山と広島のラッピング電車同士の併結でやって来ました♪





                                                                7/2撮影
間もなく運行終了と言われながらも走っている ひるね姫×くらしきラッピングトレイ、以前 湘南色との併結も撮影してますし、お天気はイマイチでしたがサンフィレッチェとの併結が撮影出来て良い記録となりました。
コメント