
台風による倒木はすっかり片づけられていました。
ミズナラの巨木は健在でした。

シュロが自生しています。
ここではあまり増え過ぎないよう調整しているようです。

モミジの紅葉です。

幾つかの色が混ざりあっています。

光りがあたると色が鮮やかです。

サネカズラの実です。
別名:ビナンカズラと呼んでいます。

ヤマノイモの葉っぱがきれいでした。

ノイバラの実です。

ヒメガマを見つけました。

ナガボノシロワレモコウ・・・
花後の姿です。

マユミの実が鈴なりでした。

ここにもかなり大きな池があります。

少し先にはひょうたん池があります。

ここでカワセミをみたことがあります。
この日は飛んでいませんでした。

大きなクロマツです。

説明がありました。
この木は台風19号の被害を免れたようです。

真っ赤なイイギリの実が落ちていました。

見上げるとたくさんの実がぶら下がっています。
遠くからでもよく目立ちます。

出口に着きました。
この日は約2時間の散策でした。
ここには自然がたくさん残っていていつきても
楽しめます。
また機会があれば訪ねてみたいと思います。
お孫さん、成人式ですか?
おめでとうございます。
我が家の孫娘も春から大学生です。
孫の成長は早いですね。
昨年は受験で大変だったけど今は楽しくすごしているようです。自然教育園はたくさんの植物び出会え又カワセミなど野鳥にも出会えいい所ですね。
ノイバラの実・・・
メロンさんのことを思いながら
撮りました。
小さくてかわいい実でした。
ここはこれからがよいと思います。
暖かくなったら訪ねてみてください。
物語の松・・・
何かを訴えているようでした。
ここにくるといろんな発見があります。
これから花が楽しめます。
ガマの穂・・・
こちらでも珍しいです。
自然教育園・・・
訪ねる度に新しい発見があります。
このクロマツは歴史のある
クロマツでした。
昨年のギャラリーイズでの作品展のノイバラはこの子です(^^)
水面と共の撮りました。
自然教育園はオシャレな都心とは思えない自然ですね。
カラスが多いですが^^; 怖いほど。。
いつか行って観たいと思います。
ひょうたん池にカワセミが見られなくて残念でしたね。
マユミの実の鈴なりが凄いですね~
たしかにそうですね。身近なところにこんな所が
あると嬉しいですよね。季節季節でカメラ片手に
植物や昆虫などを撮影する楽しみがありそうです。
さて、今朝は晴天です。珍しく快晴という感じで
気分が良いです。三連休のうち今日と明後日は休
みをとりました。これからバイクのエンジンをか
けて近くのバイク屋に行ってみます。
ワレモコウ・・最近見たことがありません。
枯れ果てていくのでしょうね。
老松・・全体がみたいですね。
教育園は讃岐守の屋敷跡なのですか?
広い教育園で、秋の風情をいろいろ見せて貰いました。
台風19号の爪ともなくなりましたね。
昨日、伊勢崎の広瀬川沿いを歩きましたが川の周辺は
まだ台風の爪痕が残って居ました。
貴重な松だったのですね。
倒されなくて良かったです。
広い教育園でした。