山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

川越七福神めぐり(その1)

2025-02-24 05:00:00 | 日常の出来事
1月21日



西武鉄道・本川越駅です。



駅から少し歩いたところに受付がありました。



ここは蓮馨寺というお寺です。
七福神の一つ・福禄寿を祀っています。



蔵造りの街です。



どっしりとした蔵が並んでいます。



振り返ってみました。
時間が早かったせいか、人が少ないです。



車も少なかったです。



時の鐘です。
今でも決まった時間に鳴っています。



時の鐘の通りです。
「いも恋」は川越名物のお菓子です。



露地を通ります。



ここから菓子屋横丁です。



大きな麩菓子です。



こちらは駄菓子です。



いろんな駄菓子がありました。
昔よく食べた駄菓子もたくさんありました。



***********************************************

第二部

昭和記念公園(その5)

1月31日


2ヶ所目の休憩所です。


やはり誰もいませんでした。



雪吊りです。



舟がありました。
この舟はどんな時使うのでしょうか?



最初の休憩所(左)とお茶屋さん(右)です。



入ったところから外にでます。
貸し切り状態の日本庭園でした。


ロウバイが咲いていました。


花の芯まで黄色いソシンロウバイです。





太陽の光を浴びて輝いていました。






いろんなところでロウバイを見ました。
このソシンロウバイが一番多かったです。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高麗駅から高麗駅(その2) | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
川越 (おみや)
2025-02-24 05:57:14
川越には長年の親友がいるので何回もいってます。
すてきなまちですね。
返信する
Unknown (歩地爺)
2025-02-24 06:31:43
「やまびこ」の会で、正月はあちこちの七福神を訪ねましたね。
川越も懐かしいひとつです。
駄菓子も高くなりましたね。

ロウバイの透明感が好きです^^
返信する
静かです (地理佐渡..)
2025-02-24 06:52:43
おはようこざいます。

朝はまだ早かったのですかね?
人通りが少ないようです。
こうした時もあるのですね。
返信する
おはようございます (hirugao)
2025-02-24 08:13:34
早朝ですと人が少ないですね
川越はいい街ですね
蝋梅かなり遅いようです、こちらはもう終わりました
返信する
おはようございます。 (hase)
2025-02-24 10:04:12
平日の川越は人が少なく静かで良いですね。
麩菓子買って持っていくのが大変でした¥・・・。
昭和記念公園も広くて私では1日かかりますね。
返信する

コメントを投稿

日常の出来事」カテゴリの最新記事