追記:2019.5.10
日本桜草がきれいに咲いているからと、歯医者さんの帰りに母を公園に連れていきました。
「これ、日本桜草じゃないよ。九輪草だよ」と母から指摘され、やっぱりそうか。
日本桜草にしては、草丈も高いし、葉っぱも花も大きい。
咲き進んでいく過程で、茎が伸びて段々に咲くのよ。と母から教えられました。
間違った情報をブログに流し、大変申し訳ございませんでした🙇
日本桜草と記した部分を九輪草に訂正させていただきました。
昨日の早朝、ようやくバラへの薬剤散布が終わりました。
朝4時ごろ起きたこともあって、昨日は夕ご飯を食べた後、睡魔に襲われ、ブログを更新できませんでした。
昨日は是非ブログに載せたかったものがあったのです。
いつものように、実家のタロちゃんを散歩しているときに出会った花です。
散歩コースは7コース位あるでしょうか。
昨日は、私とタロちゃんの独り占め(いや二人占めかな)の公園に行きました。
こちらの公園の散歩コースでも2コース位あるんですが、九輪草(日本桜草)
が咲いている時期に散歩したのは初めてのことです。
それでは九輪草の花壇を見てくださいね。
すごい量の九輪草でしょう。
嬉しくなりました。
咲いているのを見るまでは、ずっと九輪草と思っていました。
ここのは草丈が40cm位あって、花も大きいのです。
我が家のは20cmくらいかなぁ~
咲いているのを見て、日本桜草だとわかりました。
だって、九輪草だったら、段々にお花が咲いているはずだから。
日本桜草と判断したのが大きな間違いでしたね。
九輪草でよかったのに。
穴があったら入りたい・・・・(;'∀')
あれ、まてよ。これは二段咲きじゃない。
日本桜草と九輪草が入り混じっているのかもしれない。
それにしても、美しい花を眺められたことは、タロちゃんに感謝しなきゃね。
昨日は、友人がタケノコやワラビ、ふきを持ってきてくれました。
タケノコとワラビは初物でした。
さっそく煮物にしておいしくいただきました。
タケノコは少し残しておいて、今晩タケノコご飯にする予定です。
作るのは、夫です。
最近、炊き込みごはんは、夫が作るのが定番となっています。
好きなものは、自分で作って見たくなるのでしょうね。
私は楽させていただいています(*^-^*)
ブログランキングに参加しています。
皆さんの応援が更新の励みになりますので、よろしかったらポチしてね。