四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

開花したバラとクレマチスその後

2019年05月23日 | バラ

一気に気温が上がり、我が家のバラもぽつぽつ咲いてきましたよ。

玄関口に置かれた鉢の中から、素敵なバラがお顔を出しましたよ。

ボレロ(FL)

咲き始めに、ほんのりとのるピンクが何とも言えない。

風で鉢が倒れていたので、玄関に避難させていたノックアウトです。

本来はとても病害虫に強く育てやすいばらなんですが、枝が横に伸びてしまい、この鉢では倒れるようです。

支えをするか、何かに結わえておこうと思います。

そして、我が家の庭のシンボル的存在である夢乙女が1輪が花を咲かせました。

なんかテンションがあがってきます。

メアリーローズ(ER)

まだ、本来の花姿になってはいないけれど、これからが楽しみ。

ウルメール・ミュンスター(LCL)

ビロードのような花弁の大輪花です。写真ではこの花の実際の色が出なくて・・・

もっと純な赤色なんですけど。

シルバークラウド(FL)

素敵なグレイピンクのバラです。

現在、畑の一角で、鉢栽培中です。

このようなお気に入りのバラは、咲いたら移動して近くで見ることにしています。

昨日、ご紹介できなかったアイノールです。

 

たくさんの花を咲かせ、私を喜ばせてくれました(*^-^*)

はい、そして昨日載せたクレマチスがね、今日はここまで咲いてきましたよ。

ジョセフィーヌ

すごいね。1日って言われないでしょう。

ベルオブウオーキング

≪今日のガーデニング≫

昨日、抜きとったり切り戻したりした草花と付け根から折れたバラを午前中いっぱいまでに日に当て乾かしました。

これをゴミ袋に入れるとかなりの量になりますし、ゴミ袋も4月から値上げしているから節約も兼ねてね。

病気の葉っぱがあるわけではないので、堆肥置き場にもって、じっくり時間をかけて土に返します。

堆肥づくりをするスペースがあるから、ごみ減量化にも協力できるのよね。

こんな作業をしていたら、午前中いっぱいかかりました。

気温もぐんぐんあがり、12時現在、24℃。

汗だくになるわけだ。

ガーデニングで、今年初の汗をかきました。

これから、歯医者さんに行って、涼しくなったらタロちゃんを散歩に連れていきます。

それじゃぁ~(@^^)/~~~

ブログ応援してくださいね。更新の励みになります。

 

 

コメント (4)