昨日はエリア防災情報がひっきりなしに入ってきて、眠れない夜でした。
警戒レベル3から4に引き上げられ、近くの川が危険水域に達したとのこと。
あの時(昭和61年8月5日)のように堤防が決壊しなければいいなと思っていたら、隣町で決壊し、更に私の住む区域でも決壊し、警戒レベル5となり、朝を迎えました。
おそるおそる外の様子を見ると、庭には水が上がっていません。
ほっとするものの、外に出て道路前に出ると、予想どおり冠水していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7a/3154cb027e842b635f21e8d1c51818c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cd/da2a18b058f955b7d0f112e015352246.jpg)
駐車場内にも雨が上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6a/53e81e1e19e6694d10596cd70057ff96.jpg)
あらかじめ、車は水が上がらないところに移動していました。
想定していたことでしたので、それなりの対応ができました。
娘が現在新築中の敷地に設置する板塀が少しだけ濡れました。
板塀は、娘達夫婦から夫に作ってもらいたいとお願いされ、毎日加工したり、ペンキを塗ったりしてきたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/01/ecc9b0b2f1076a29a59a7e3ca7d97b62.jpg)
他に置く場所がなかったので、駐車場の一角に積み上げていました。
我が家は被害と言えるような被害はありませんでした。
ですが、台風19号が日本各地に大きな爪痕を残していったことをテレビで知り、自然の脅威と非情を覚えました。
我が家は何事もなかったけれど、今この時を絶望の淵に立たされている方を思うと、いたたまれなさでいっぱいになります。
被害にあわれた皆様が1日も早く日常を取り戻されますように、心からお見舞い申し上げます。
朝ごはんを済ませた頃には、台風一過の明るい光が差し込み、青空が徐々に広がっていきました。
早速、家の中に取り込んだ鉢を玄関先に出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d8/e2ada9a0ca1f08c23dee07341943eed3.jpg)
花とともに暮らす喜び、花とともに光を浴びることに、最高の幸せを感じる瞬間です。
さぁ、庭のパトロールにまいりましょうか。
1本も、一枝も折れたものは見受けられません。
支柱を立て、しっかり養生した甲斐がありました(*^-^*)
パーゴラの上のフランソワ・ジュランビルの枝が垂れ下がっていますが、問題はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/20/09f857fa5391958210a7ea1b9ce6bcfa.jpg)
ミスティーパープル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b6/53616254d9581d33b658da58ce5c573c.jpg)
暴風雨を受けたお顔には見えません。
フランシス・デュプレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bd/086954e6c806c85c51f61eab774bec47.jpg)
先日までは花色がくすんで見えていたのに、陽を浴びるとつややかです。
大きく伸びた酔芙蓉に花がいっぱい。(ひいき目かな)
今日は、殊更美しいんじゃない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/39a9852b7f09d947c9832131ec37a20a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8d/ee67c26574208a086d97ced91df57415.jpg)
百日草さん、よく倒れなかったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f1/0719303f08198fd56ba79810c74997fa.jpg)
あら、あなた、ちょっと、綺麗よ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/48/4fa7b4a06ddfc65ee9a6997e7b38d490.jpg)
他のと咲き方が違っているのね。
みんな、みんな、よくぞ台風に耐えたわね。お疲れさん。
四季彩ガーデンに来てくださってありがとうございます。
応援ポチが更新の大きな励みになっています。
よろしければポチっとお願いします。
人気ブログランキング
警戒レベル3から4に引き上げられ、近くの川が危険水域に達したとのこと。
あの時(昭和61年8月5日)のように堤防が決壊しなければいいなと思っていたら、隣町で決壊し、更に私の住む区域でも決壊し、警戒レベル5となり、朝を迎えました。
おそるおそる外の様子を見ると、庭には水が上がっていません。
ほっとするものの、外に出て道路前に出ると、予想どおり冠水していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7a/3154cb027e842b635f21e8d1c51818c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cd/da2a18b058f955b7d0f112e015352246.jpg)
駐車場内にも雨が上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6a/53e81e1e19e6694d10596cd70057ff96.jpg)
あらかじめ、車は水が上がらないところに移動していました。
想定していたことでしたので、それなりの対応ができました。
娘が現在新築中の敷地に設置する板塀が少しだけ濡れました。
板塀は、娘達夫婦から夫に作ってもらいたいとお願いされ、毎日加工したり、ペンキを塗ったりしてきたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/01/ecc9b0b2f1076a29a59a7e3ca7d97b62.jpg)
他に置く場所がなかったので、駐車場の一角に積み上げていました。
我が家は被害と言えるような被害はありませんでした。
ですが、台風19号が日本各地に大きな爪痕を残していったことをテレビで知り、自然の脅威と非情を覚えました。
我が家は何事もなかったけれど、今この時を絶望の淵に立たされている方を思うと、いたたまれなさでいっぱいになります。
被害にあわれた皆様が1日も早く日常を取り戻されますように、心からお見舞い申し上げます。
朝ごはんを済ませた頃には、台風一過の明るい光が差し込み、青空が徐々に広がっていきました。
早速、家の中に取り込んだ鉢を玄関先に出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d8/e2ada9a0ca1f08c23dee07341943eed3.jpg)
花とともに暮らす喜び、花とともに光を浴びることに、最高の幸せを感じる瞬間です。
さぁ、庭のパトロールにまいりましょうか。
1本も、一枝も折れたものは見受けられません。
支柱を立て、しっかり養生した甲斐がありました(*^-^*)
パーゴラの上のフランソワ・ジュランビルの枝が垂れ下がっていますが、問題はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/20/09f857fa5391958210a7ea1b9ce6bcfa.jpg)
ミスティーパープル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b6/53616254d9581d33b658da58ce5c573c.jpg)
暴風雨を受けたお顔には見えません。
フランシス・デュプレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bd/086954e6c806c85c51f61eab774bec47.jpg)
先日までは花色がくすんで見えていたのに、陽を浴びるとつややかです。
大きく伸びた酔芙蓉に花がいっぱい。(ひいき目かな)
今日は、殊更美しいんじゃない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/39a9852b7f09d947c9832131ec37a20a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8d/ee67c26574208a086d97ced91df57415.jpg)
百日草さん、よく倒れなかったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f1/0719303f08198fd56ba79810c74997fa.jpg)
あら、あなた、ちょっと、綺麗よ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/48/4fa7b4a06ddfc65ee9a6997e7b38d490.jpg)
他のと咲き方が違っているのね。
みんな、みんな、よくぞ台風に耐えたわね。お疲れさん。
四季彩ガーデンに来てくださってありがとうございます。
応援ポチが更新の大きな励みになっています。
よろしければポチっとお願いします。