新年のご挨拶を欠礼したまま、長い冬休みを頂きました。
その間にも、ブログを見てくださって、応援頂いた皆様、ありがとうございました。
今年も、どうぞよろしくお願いします。
ブログをお休みにした直後から、こちらでは大雪や低温にみまわれ、正に冬ごもりの状態でした。
東北でも比較的暖かい宮城県ですが、私の住む地域は、寒気が流れ込む地域のようで、連日、最低気温が氷点下6~7℃です。
年末年始には、最低気温が氷点下11℃を下回る日が二度もあり、当分バラの剪定・誘引作業は出来ないものと諦めていました。
ところが、今日は、最高気温が5.4℃まであがり、とっても暖かい日となりました。(ウキウキ)
今年初のガーデニング(バラの剪定・誘引作業)を楽しむことができましたよ。
それについては、地味な画像になりますので、後日載せることとしまして、今年初の画像はやはり花ですよね。
「あら~、なんだ、12月に載せた寄せ植えと同じじゃない」と思われたでしょう。
そうですよね。
こちらでは今新しいお花をお迎えすることが出来ないので、これでお許しくださいね。
こうして、玄関先に鉢を置けるのも、晴れて暖かい日だけなんですよ。
今日は久しぶりにお水もあげることができました。
土が凍るので、暖かい日でないと水もあげられません。
お世話していたことといえば、真冬日(日中の気温が0℃以下)や夕方に玄関の中に取り込むことくらいでした。
葉ボタンが美しいと思うので、またアップにして載せました。
黒葉の葉ボタン
フレアホワイト
クラシカルボンボン
萌花 マーブル
葉ボタンは寒さに強いので、唯一冬の間、和ませてくれる花ですね。
花ではないけれど、花以上の花ですね。
寒い寒いとはいっても、クリスマスローズに花芽が見えてきました。
こんな小さな蕾に癒される今日この頃なんですよ。
ガーデンシクラメンも今日は、日向ぼっこして、にっこりしているように見えます。
12月中旬に寄せ植えしたパンジーも、今日は心なしか元気がいいです。
お日様の力って、凄~いと子供みたいに思う私です。
今日は、エナガもやってきて、なんか嬉しい1日でした。
バードウォッチングの様子については、次回載せますね。
ご覧いただき、ありがとうございました。
よろしかったら、応援の方もよろしくお願いします。。