秋晴れが続きますね。気温は夏日でしたけど。
今日の最低気温10.9℃、最高気温26.3℃でした。
今日は多肉の植え替えをしました。
7月の大雨で駐車場の中に置いていた多肉に雨が吹き付け、黒いシミがついたり、葉が汚くなっています。
植え替えも2年近くしていないものもあります。
例えば、この多肉ハウスに植えたのは、2020年12月のことでした。
今では、エケベリア・リラシナをはじめ、円刀、カランコエ・不死鳥が徒長して、なんとも乱れた姿となっていました。(画像ありません)
植え替えなきゃと思ってからも、半年がたちました。
今日、植え替えた多肉ハウスです。
大好きなエケベリアやパキベリア(パキフィツムとエケベリアを交配)を集めてみました。
右下 エケベリア ネオンプレガーズ
左下 リラシナ?もしくは エケ・トリメンシス
中央 パキベリア属 霜の朝
右上段 エケベリア リナシア
円刀を取り、代わりに月兎耳と野兎を加えてみました。
これから月兎耳と野、高低差が出てくることを狙っています。
左のグリーンの多肉は、名前不明です。
正面からよく見えるようにと寝かせ気味に植え込みましたら、少しうな垂れちゃったかな。
明日、もう一度手直ししてみます。
購入時のポットのまま、ほったらかしにしていた多肉も植え替えました。
ひょいと、額縁モドキの箱に飾ってみることを思いつきました。
コーヒーカップの多肉の寄せ植えは、スペースに余裕があったので、お仲間に入れました。
右から エケベリア 花うらら
エケベリア ダークエルフ
パキベリア属 ムーンシルバ―
秋麗&朧月
家の中では、私の大好きなゼラニウムが咲き出しました。
サーモンピンクの優しい花色がお気に入りです。
残念なことに、品種名が分かりません。
明日もお天気がよいようです。何しようかな?
ご覧いただきありがとうございました。
よろしかったら応援してくださいね。