goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

冷え込んできた庭で夏花が咲いています

2022年10月05日 | 暮らしとガーデニング日記

小雨が降ったり止んだりして、肌寒い1日でした。

今日の最高気温は20.8℃(00:03)でしたが、日中の気温は13~14℃でした。

最低気温は下がる一方で、18:40現在12.7℃です。

昨日までは、昼間の間は半袖を着ていたのに、今日の夕方にはフリースを出してきました。

そろそろストーブを準備しておいたほうが良さそうです。

こちらの気候はそのような状況ですが、カンナがまだ咲いているのです。

暖かい地域では10月いっぱい咲くそうですが、こちらでは夏の花のイメージが強いですね。

葉が枯れたら球根を掘り起こして保存する必要があるのですが、葉は青々しています。

せっかく二番花を咲かせているので、あまり冷え込みませんように。

そして、この朝顔もまだ片づけられないでいます。

エキナセア

エキナセアは晩秋まで咲いていますので、これからも1月位は楽しめそうですね。

庭ではムスカリの葉が出てきましたが、鉢植えのラケナリアにも芽が出てきました。

2022.10.02撮影

ラケナリア ビリディフローラ

名札を無くしてしまい、名前不明です。

ラケナリア ウィンターブルーキング

春の開花が楽しみです。

毎年、徒長させてしまっているので、陽当たりのよい窓辺で育てようと思います。

外に置いているラン類、少し寒さに当てた方が花を咲かせやすいそうですが、かといって霜にあてては葉を痛めてしまいます。

屋内に取り込むタイミングが難しいですね。

ご覧いただきありがとうございました。

よろしかったら応援してくださいね。

コメント (3)