小麦粘土の体験について相談を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1f/291ffe255417ffeecef526f16286a990.jpg?1576934678)
手軽に楽しめる代わりに、変質してしまうのが残念なところ。
小麦粘土については知らなかったので、色々調べてみると・・・
小麦を水で練って、粘土の代わりに作品を作って楽しむ。
特に小さなお子さんが誤って口にしても安全な事、家にあるもので手軽に遊ばせることができる事が魅力のようです。
試しにココアで色をつけた物も作り、こんな作品を作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1f/291ffe255417ffeecef526f16286a990.jpg?1576934678)
手軽に楽しめる代わりに、変質してしまうのが残念なところ。
できたものをオーブントースターで焼いてみたのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/48/347e220015d3154fb696dc9db2f9e2ab.jpg?1576934678)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/48/347e220015d3154fb696dc9db2f9e2ab.jpg?1576934678)
それでも10日くらいが限界のようです。
手軽に安全に楽しんで、少ししたらお役御免。
それでも粘土にはない伸びのある素材は、作っていて楽しいものでした。
今月27日、瀬戸屋敷の麦踏みなどの農業体験のおまけとして、ワークショップをお手伝いします。
参加される皆さま、一緒に楽しみましょう❣️